2012年12月30日日曜日

撥水と親水

今年は曜日廻りの関係でお正月休みが何と6日間。過去最長。

で、昨日から大掃除ですが本日は大雨。昨日せっせと磨いた窓も1日でやられてしもうた。
気を取り直し、今日は朝からR2のサイドミラー対策。雨の日には、サイドウィンドウとドアミラーが共に水玉だらけになって後ろが見えないのです。これまで5台の車を乗り継ぎましたが、こんなこと初めて。R2のタイプFにはリアワイパーが無いので後方確認にドアミラーは重要です。

そこで大雨の中、オートバックスへ。ミラーの雨滴対策、いろいろ並んでます。てっきり親水性ケミカルばかりかと思いっきゃ、撥水性もある。どうしたもんだか。元々頭にあったのは親水性のスプレー。持ちが短いのが難点ですが、吹いた直後は効果あるので、B4に乗っていた時常用しておりました。ところが店頭の親水製品は、塗布後、太陽の下で何とやら・・・。あかんやん。今日、大雨やし。

確か親水性ケミカルって、太陽光の触媒がどうたらこうたらで膜を形成するとかって理屈だったような。そうすると予めお天気の日に仕込んでおかねばなりません。と言うことで、気持ちは撥水に。撥水がミラーに効果あるかどうかは疑問が残ります。走っても風が当たらないので、水滴が流れないですもんね。しかし、商品パッケージの写真には全くクリアな使用後のミラー写真が。ほんまにこうなんのん?多少は誇張があるかも知れないけど、この半分でも効果あったら、ミラーは充分見える。しかも特価品!てな具合でガラコのドアミラー用撥水スプレーをお買い上げ。

オートバックスにはレガシィで行ったので(そりゃR2は後方視界確保難で危ないっすから)、駐車場で早速ドアミラーにスプレーしてみました。幸い?帰りも大雨。幹線道路に乗り出して走ってみると、おお 見える! 何故か判りませんが、水滴が小粒になっており、見易くなっています。もっともレガシィについては元々見づらかった訳ではないので、あくまでも参考値。帰って早速R2のドアミラーに吹いてみました。ついでにフロントウィンドウやサイドウィンドウに撥水剤を塗布してみました。

大雨の中、試運転。うーーん。点数つけるとしたら100点満点の55点かな。緊急としては仕方ないけど、今度は撥水剤剥がして、親水剤を試してみようと思ったのでした。
それにしても「撥水」と「親水」どっちが評価高いのでしょうね。思想的には親水のほうが文字通り「親しみ」易いですが。

ついでにフロントウィンドウの撥水効果もいまいち。スピードが遅いせいかガラスの品質なのか。リアは「それなり」の効果でした。道産子R2なので雪に慣れてても、雨には慣れてないのかな?
来年は全方位見通し良好にしたいものです。
使用前:バイクなんか殆ど認識できないです
使用後:クリア!とは言えないけどマシ



2012年12月24日月曜日

リムを歯磨き

昨日 雨中走行したので今日はメンテ。

年末大掃除?も兼ねて、恒例のスプロケ磨きから。ディグリーザーをブシュとかけて、古Tシャツを寸断した布でゴシゴシ。以前スプロケ磨き用に靴下を切って使ってみたのですが、布地のせいかボロボロ糸屑が出て、却って面倒になりました。やっぱりTシャツが一番です。ついでにディレーラのプーリーやチェーンも磨きます。自転車のメンテをしていると、愛犬が「何しとんねん」と寄ってきてクンクンするのですが、鼻先でディグリーザーをシュッとやると、大抵嫌がって寄り付かなくなります。嗅覚、人の数千倍以上ですからねえ。拷問とも言える。

その後は注油ですが、毎度ウエスや手(ゴム手)についた油汚れがフレームのあちこちに付いてしまい、何やってんだか が繰り返されます。どういう順番が良いのでしょうねえ。フレームが黒なら気にならないのに、と毎回思います。(でも白が好き) 雨中走行後はリムが汚れる、ということで今回はリム磨きも実施。黒い線が木星の縞模様みたいに幾重にもリムを周っています。以前もいろいろ調べた結果、砂消しゴムがbestとありましたので、今回も地味に砂消しでゴシゴシ。

いや~皆さん根気ありますねえ。砂消しゴムも相当力入れて何回もゴシゴシしないときれいになりません。しかも、折角きれいにしても再度雨中走行したら元に戻った・・・ って記事も(よく)見かけます。それを考えたらやる気も萎え、ズボラに走ります。何か磨くのに良い方法・・・ お! ハミガキ? と思いつきでやってみました。これまで殆ど見かけなかった方法なので、ひょっとしたらエライ事になるかも、いやいや微妙な研磨剤だから砂消しと同じ筈、などの葛藤の中、Tシャツに歯磨き粉付けてゴシゴシ。

取れます。劇的とは行きませんが結構取れる。水を付ければ一層伸びがよくなり楽。しかし何故かリムのアルミが曇る。結局ハミガキ粉で擦った後、砂消しでゴシゴシしたのでありました。私はTシャツに付けて磨きましたが、歯ブラシでも良いかも。そして、辺りは朝の爽やかな香りに包まれます。きっと歯周病にもならないでしょう。
そうこうしてると空から雪。今日は最高気温が3℃だそうです。流石に寒くて前輪だけで止めてしまったので、前だけ妙にピカピカの「ゆきかぜ」です。

しかし、クリスマスイブに何やっとんねん。

本日のお仕事パート2は、R2のオイル交換。自分でやったりはしません、あと始末大変やし。今朝初めてR2の整備記録を車内から見つけ、眺めると1月からオイル交換していないことが発覚。このままでは年を越してしまう。幾らなんでも1万キロ同じオイルでは可哀想。と言うことで、ディーラーに電話したらなんと18時になります と。何故かとんでもなく混んでいるのですね、イブのディーラーさん。みんなヒマなんか? 

と言うことで聖なる夜にアブラを交換に行きましたが、時間かかりました。ついでにヘッドライトのバルブも交換できたりして? なんて頼んだ私も悪かった。イブの夜ですから若い整備士さんも早く帰りたい!R2のバルブ交換はバンパーを外さないと・・・なんて置いておいて、何とかならんかと手を突っ込んだそうです。このディーラーさんは待合室?からピットが見下ろせるのですが、私も見ていて「あらら・・・あんな事してる」と思っていたのですが、しばらく後、再び覗くとバンパーが外されておりました。完成後、整備長さんも「やってしまいました!」と正直なレスポンス。オイル交換・エレメント交換・幾つかの整備チェックとバルブ交換で1時間半かかりました。

但し、結果はOK。全然違います。流石はPIAAの4000K。Ice stormの名に恥じない明るさでした。満足。こうして、イブは更けてゆき、慌しかった3連休は終わったのでした。

清しこの夜、リムとPIAAは光り、奮闘してくれたスバルの整備士さんに神のご加護があらん事を。

ハミガキ後のピカピカ リム
バンパー外してバルブ交換中。頑張れ!

 

2012年12月23日日曜日

八尾空港 その2

2度目の八尾空港。

ストレートに行ったのでは変化がないので、一旦北へ向かい、R168に回り込んで竜田川沿いを南下し、王寺からR25に入りました。天気は曇り。西風なのでアゲインストですが下り基調なので大丈夫。交通量もそこそこでしたが、基本「走りやすい道」です。お昼前に八尾空港到着。今日は周回せず、ひたすら飛行機を待ちます。そう、写真撮影の練習も兼ねているのです。

少し待つと、バリバリバリ とヘリが来ました。これはOK. 更にセスナ着陸。よしよしこれも撮れた。更に目の前に駐機していた軽飛行機(多分Diamond社のカタナって言う飛行機)のエンジンがかかり、ライトがフラッシュしはじめました。きっと離陸です。でもなかなか動きません。
東を見るとセスナが着陸体制。やった、これも撮れた…と思ったら離陸。タッチ&ゴーですね。練習中なんでしょう。いいなあ。

その後も結構離発着が続き、カタナ君はなかなか動きません。1時間滞在と決めていたのでそろそろリミット・・・と思いかけた頃、ようやくカタナ君はタキシングを始めました。続いて低翼の双発機もタクシーしてゆきます。するとまたタッチ&ゴーがやってきました。カタナ君はきっと「現在位置で待て」とか言われてるんでしょうね。ようやく少し高いエンジン音が大きくなってカタナ君Take Off。翼が長い! グライダーみたいですね。

双発機の離陸まで居ようと思ったのですが、TaxiWayのホールド点からちっとも動きません。見れば着陸機とまたまたタッチ&ゴーがやって来る。空模様が次第に怪しくなり、じっとしていると寒くなってきたので、もういいやと店仕舞いしました。それでも1時間で離着陸が10回くらい(うち半分はタッチ&ゴーですが)見られたので多い方でしょう。なかなか忙し八尾空港。

今日の天気は「晴」と思っていたのですが、大和川べりの自転車道に出て見渡すと、府県境の生駒山系と二上山には雨のカーテンがかかっています。前回、帰りは雨だったなと思い起こして走っていると柏原付近で今回もパラパラと来ました。R25に出て、上り基調であるものの追風を受け、25km/h~30km/hで巡航。雨も次第に本気になってきて、奈良県に入る頃にはビショビショに。「ゆきかぜ」はチェーンオイルを結構たっぷり注油したせいか、例の摩擦音もせず、ブレーキがシャーという言うだけで快調でした。

斑鳩町に入り法隆寺近くの公園で、遂に雨宿り。持ってきた「ビスコ」を齧っていました。カミさんにメールすると自宅付近は降っていないとの事。大変局地的なようです。それも私の動線に沿って局地的。これは何を意味するのだろうか・・。
雨は30分位で上がり、ソロソロと出発。強い西風に煽られながら帰着。本日の走行は72.4km。「ゆきかぜ」泥んこ。やれやれですが、「ゆきかぜ」のODOは4000kmを突破しました。

そして写真の成果は? はっきり言いましょう。止まっている物は撮れています。でも飛んでく奴らは、ブレたりボケたり。ま、ここにはベストショットしか掲示しません。すなわちこれ以上はない、と言う事です。まあいい。私が写真下手でも誰も困りません。病院のX線技師が撮影下手では困りますが。

「これ何撮ったん? 肺か胃か?」
「はい い です」
「どっちやねん!」

オヤジも末期やな。m(_ _;)m
FLY! (Diamond Katana)
到着便 かっこいい飛行機だね


この子も翼があります 遊んでたハクセキレイ

法隆寺付近でみつけた不思議のカボチャ

2012年12月22日土曜日

R2整備開始

北海道からやって来たスバルR2タイプF。ベーシック過ぎるので手を加え始めました。

まず、昨夜ディーラーに持ち込み、診てもらいました。タイヤハウスの上から後にかけて折り曲げられたような凹みがあり、塗装も剥げ、錆びているのです。北海道では雪が凍りつく部分のため発見が遅れたみたいです。結果、板金しかない と。 交換する場合、ドアの上から前部のフェンダーまで繋がっていて、かつ躯体そのものなので「ムリ」と言う事でした。通常こういう場合、半分ほどをカットして溶接するそうですが、「そら板金のほうが安い」みたいです。まあそうだろ と納得。

それから「リアワイパー装着」「ガラスへのフィルム張り」「ドアミラー折畳み化」「ホイールのアルミ化」も目論んだのですが、まずリアワイパーは後付不可(多分リアゲートごと交換なんでしょうね)、フィルム張りはディーラーでは高くつきそうなので量販店に頼むこととし、ドアミラーは手で折り畳めることが判明し解決。曲がらないものと信じていたのですね、これまで。それに長女も「北海道ではドアミラー畳んでいる人、見たこと無い」そうで、大地が広いとそうなるんでしょうか。
アルミホイールは今じゃなくても良いのでタイヤ交換時期までお預けとしました。

この他、ライト大好きな私としては、「ヘッドライトバルブの交換」「フォグランプ追加」は外せません。
ヘッドライトバルブは量販店で買って持ち込んだらやってあげますとの事でした。かつて、ハロゲンライト車に乗っていた頃は私も自分で替えてたんですが、ググって見るとR2のバルブ交換は、手を入れるスペースが無く、バンパーを外すか、エンジンルーム内の諸々を外すかしないと出来ないと。バンパー外すって、多分あの樹脂クリップみたいなの外すのでしょう。何回もあれを外そうとして折った経験のある私は「クリップ恐い」。どうせフォグ(これは純正を希望)付ける時、バンパー外すんだから一緒にやってもらうことにしました。

諸々で1週間位預かりたいと言う事でしたので、代車手配の出来る来年1月に施工予定です。
で、本日バルブを買いにオートバックスへ。交換用バルブって「鮮烈なブルーの光 6000K!」とか派手な肩書きが付くのですが、K(ケルビン)を過信してはいけません。数字が大きくなると青色が入ってきて、路面を照射すると却って見辛かったりするのですね。白い光も、誰も走っていない高速や山道等、真っ暗な中では明るく感じるのですが、バンバン対向車が来る国道では、相手の光に負けて前方が良く見えないことがあります。純正フォグは多分ノーマルな光(3000K程度)だと思うので、ヘッドライトを4000K位の白色にして、組み合わせて使用する事にしました。よって、PIAAの4000Kのバルブをお買い上げ。とか言っても実装着して走ってみないとどう見えるかなんて判りませんけど。

バルブ売場では、隣にあったLED室内灯に魅かれ、衝動買い。500円オフというのもあったのですが、高々数百円程度の室内灯に2450円も投入! 省エネと思ったのですが、5W-12V灯と消費電力がどれ程違うかは不明です。交換は簡単なので、オートバックスの駐車場でやってしまいました。そうそう、本日某駐車場で、すぐ後に駐車していた車は沖縄ナンバー。こちらは道内のナンバーなので「一体ここはどこ?」って感じでしたよ。

それにしてもR2って何故か運転していて楽しいんですよね。ワゴンR等のメジャーな軽もレンタカー等で乗っていますが、何が違うんだか・・・。ずっと走っていたい気分になる珍しい軽自動車です。ブオーンって言う4気筒エンジン音なんだか、4輪独立サスのせいなんだか判らんですが。カヤックや自転車を載せないのならR2で充分と思っている次第です。

軽いのは私も一緒なんで親近感? 軽万歳!

交換したLED室内灯
フェリーすいせん 第1甲板にて


2012年12月17日月曜日

新日本海フェリー

北海道から自動車運搬の旅。

往路は関空からLCC  JETSTAR。 カーゴ搬入の都合で十数分遅れでしたが、まあ快適に千歳到着。新車?の香りプンプンのエアバスA320。そんなに狭い感じは無く、シート皮張り・ドリンク有料。クッキーセットを500円で頂きました。外国人キャプテンが時々英語で機内放送チャンネルを使って指示するので、その突然の大声にびっくり。普通はピンポンのコールサインを使うのに、社の方針か個人のクセか?

千歳に着いてからはJRの接続があるので慌ててエアポート快速に飛び乗り、南千歳で やれやれ間に合った…と思って、スマホ見たら、知らない番号から着信が。局番からして道内。恐る恐るコールバックしたらフェリー会社でした。何でも本日の到着便が5時間遅れなんで、出航も遅れるとのこと。出た! 荒れる日本海の恐怖。文句言っても始まらないので了解し、スーパーとかち号に乗り込みました。南千歳駅ってどこら辺が何号車か判らないので、いつもウロウロしてしまいます。

列車は帯広行きで、南千歳を出るとだんだん自然の中に突入してゆきます。追分を過ぎ、夕張を過ぎると積雪も数十センチを超え、真っ白な山の斜面や凍てつく川、静かな、ただ静かなだけの情景の中をディーゼル特急は”ピャー”と警笛を鳴らしながら進みます。1時間少しでトマム着。まさに白銀の世界でした。駅には長女が本日乗って帰る軽自動車(R2)で迎えてくれ、お昼食べて、挨拶回りするのを待ってR2で出発。夕方4時には暗くなるのでその前に高速に乗りたかったのです。

雪の道東道を四駆のR2が驀進。といっても、雪道不慣れな私の運転なので後ろから来る道産子車は皆イライラ。追越レーンの都度たくさん抜かれました。が、ここは我慢。無事に長女とR2を連れて帰るのが今回の任務。慎重を期します。苫小牧東港には日付変わって1時半までに来てと言われたのですが、どうやって時間潰しするかが問題。

まずは千歳のアウトレット Reraへ。周囲は真っ暗、寒い中、そこそこの人達がお買い物中。長女はadidasのスニーカーをお買い上げ。その後、ドリンク類をスーパーで買って、ファミレスで食事して時間潰して港に向かいました。と、簡単に書いてますが、みんな雪道、雪の中。わたしゃ必死のハンドリングです。高速も70~80キロ巡航。道民の皆さま遅くてスミマセンでした。道央道から日高自動車道に入り、苫小牧東ターミナルに着いたのは23時過ぎ。聞けばフェリー到着は少し早まり0時45分とのこと。といっても時間は腐る程ある。ターミナル2階はだだっ広い待合室ですが、そこで長女は寝てしまいました。時間が経ってもフェリーは来ません。ターミナルに集まってる人達も十人程。大丈夫かいな?

結局 新日本海フェリー”すいせん”が現れたのは午前1時でした。第一印象は「でかっ!」。前に乗った”すずらん”とは同型で、今年新船になったばかり。17382トンの巨大船です。全長は 我がカヤック”はつゆき”の、えー 50倍!!の224m。乗船は2時半、出航は4時でした。乗船待ちで置いていたR2にもこんもりと雪が積もっておりました。

敦賀行き”すいせん”はいきなり荒れる津軽海峡。今回も和室にしたのですが正解でしたね。フネの揺れと一体感があります。”すいせん”にはスタビライザーが付いているせいか、ピッチング中心の揺れ。これで酔う人が多いのですが、私はカヤックでの波乗りと同じ気分だし、長女はいきなり熟睡しているし今回も船酔いとは無縁でした。竜飛岬を回ると幾らか収まるかと思ったのですが、どっこい西風向かい波で結局殆どの時間が荒れていました。

季節柄仕方ないですが、お客さんは49名。自家用車も10台以下。それでもクルーの人は「今日は多い方です」って。頑張ってくれ新日本海フェリー。レストランは部分営業、真新しい大浴場は快適でした。でも流石に露天風呂は覗いてみたら寒いわ塩だらけになりそうだわ で諦めました。和室も4畳半位に広くなり、トイレも付いて快適。産業用フェリーって感じの航路ですが、もう少し近海走ってクルージングに使えば素敵だと思いました。因みに航海距離は約1000km。最高速度30ノットは滅法速いです。

途中で”すずらん”とも擦れ違いましたよ。誰も居ない沖合いで船に逢うのは嬉しいことですね。能登半島を回りこむ辺りからスマホ3Gも繋がるようになり、敦賀入港は5時間遅れの午前1時20分頃。敦賀からは北陸・名神をひた走り、帰宅したのは午前4時前。そしてそのまま朝から仕事でしたし、なかなかハードでありました。

北陸道では後から来た釧路ナンバーの大型トラックに抜かれましたが、きっと一緒に乗ってたんでしょうね。フェリー内で写真撮ってくれた京都の仏壇店のおっちゃんも有難うございました。船には一体感があります。

電車・飛行機・ディーゼル特急・自動車・船 と乗物大図鑑みたいな2日間でした。長女のお陰ですっかり馴染みになった北海道ですが、今度はいつ行けるのやら。今は雪質も良いみたいですよ。でもやっぱ、気候の良い季節のロードバイクかな。北海道を「ゆきかぜ」で走ったら、半端じゃない状態になりそうでちょっと怖いけど。

道産子R2も急に暖かくなってびっくりでしょうね。錆びた所もちゃんと手当てしますよ。
広いけど狭いニッポン。仲良くしましょう。

JETSTAR A320 GK159便
北海道ですよー


やっと到着した すいせん

僚船すずらん と荒れた日本海

2012年12月14日金曜日

レインボーラムネ

ご近所から頂きました。

幻のラムネと言われるレインボーラムネ。奈良県は生駒で作っているそうで、半年に2回ほどの予約販売のみだそうです。競争率は10倍以上、1回に1万人以上が応募するそうです。 と言っても全然知らんかったけど・・・。

味は、まあラムネ。でもあっさりしている。いろんな人がいろんなコメントしているのでそちらをどうぞ。私としては好んで応募しようとは思いませんが、嫌いなわけじゃないってところです。

さて、ウィークデイにブログ書いているのは、今週末は自転車どころではなく、ましてやブログどころではないからです。
北海道まで長女と軽自動車を引き取りに?参ります。早い話が引越しなのですが、車は運んでくれないため取りに行くのです。と言っても担いで持って来れる訳はなく、Jetstarで飛んで、軽自動車を運転してフェリーで帰って参ります。以前逆経路で軽自動車を運んだのですが、今度は真冬。彼の地の最低気温は昨日マイナス20℃でした。おいおい。帰って来れんのかい。

でもLCCはこう言う時に有難い。フェリーのざっと3分の1。代えが利かないなど欠点はありますが。
写真のもう1枚は京都の法務局のもの。なんでそんな所へ行ったのかは置いといて、凄いです。今月初めのものですが、本当に大銀杏ですね。上京区の誇りだとか。だからと言って、クイックルワイパーみたいとか言ってはいけません。

このところ、日本海を爆弾低気圧が進むこと多いです。フネは「すいせん号」だそうです。寒風に耐える神々しい花の名前ですが、一瞬聞くとトイレみたい。(失礼)

流れませんように。

鈴みたいな幻のラムネ
圧倒されます

2012年12月9日日曜日

本当に雪風だったー

奈良マラソンのコースを避けて、ベーシックに葛城自転車道を南下し橿原方面へ。

朝は薄日が差して、風はあるものの、まあ大丈夫なコンディションに見えました。富雄川沿いを南下するにつれ、川べりに雪が溜まっていて路面も濡れています。夜に雪が降ったんやなあと思いながら第2浄化センターへ。いつもはテニスだ野球だとたくさん人が居るのですが今日は子供が2,3人遊んでいるだけ。グラウンド見れば理由は一目瞭然でしたが・・・。

そのまま自転車道を走り始めると次第に西の空と山から地面までがグレーの雲?に覆われてきます。げ、雪かな? と思いながら走っているとチラホラ雪が舞い始め、急に横殴りに・・・。トンネルで小休止してみたものの、すぐには収まりそうにありません。しゃあない。出発。
遠くに見える葛城山系もパウダーをまぶされたよう。西風も強烈でまさに「ゆきかぜ」。結局、橿原市内までこれが続きました。今井町の華甍で休憩するも雪は止まず、キリがないのでそのまま戻る事にしました。屋外で座っていると寒いだけだしね。

帰路はこれまた基本形の大和中央自転車道。北西方向へ走りますので当然向かい風でなかなか寒く、途中からマスクをして走っていました。指先ジンジン。それに寒いとトイレが近い! と言うことで帰路も第2浄化センターへ寄ったのですが、その辺りから青空も見え始め、色づいた山々も見えるようになり、えらい違いです。それでも西風は強烈で、煽られながら帰って参りました。空を見ればカラスも煽られておりました。本日走行は少し控えめ62km。

今日は2,3台のロードバイクと擦れ違いましたが、まあこんな日には好んで走りたくないわなあ。帰宅後「ゆきかぜ」を見るとフレームからスポークからブレーキキャリパまで泥んこ。掃除と注油などに30分くらいかかりましたよ。本日マラソン走った人たち、本当にお疲れ様でしたね。

ニュースではANA機もオーバーランとか。ボーイングにスタッドレスタイヤが付いてる筈も無いので、凍てついたランウェイで一旦滑ると手が付けられないでしょうな。逆噴射しすぎると却って怖いしね。こんな所でこそ「氷上性能」が活かされるタイヤが必要ですねえ。先週は「早よからスタッドレスにしてしもた・・・」と思っていたのですが、今日は「いやいや先見だった?」と少し満足しています。

先見があったら今日は走らない・・・。 ごもっとも。

うっすらパウダーの葛城山系
地吹雪がやって来る!



2012年12月8日土曜日

ワンワン バギー

遂に犬用バギーを買ってしまった。

暴風の吹き荒れる土曜日。我家のシェルティー(ワッフル)を獣医さんで再度診て貰いました。レントゲンを見ながら丁寧に説明して頂きましたが、現時点では関節の骨に異常が出ているとしか解らないそうです。
左右の足を見比べると、確かに右足の間接付近の骨に凸凹があったり、骨の中に雲のようなものが浮かんで居たりします。徐々に形成されて、ボーダーを越えたので痛いのだろうと言う事でした。コリーやシェルティーには多いそうです。(そんなんで羊追っかけられるんだろか?)
先週は鎮痛剤を飲ませて(食べさせて)いたのですが、ちっとも効果が無いので今週からは注射になりました。4回打つそうです。

それから後足は左だけで立っているため負担が集中すると言うことで、散歩も控えて欲しいとの事。元々怖がりで、散歩も好きでない犬なのですが、ずっと同じところに居るのもなあ と言う事で、その足でホームセンターに行き、犬用バギーを買ってしまいました。夕方、ワッフルを乗せて近所を少し回ってみましたが、不思議そうな顔して乗っています。こういう事になるとは思いませんでしたねえ。以前は犬がバギーに乗ってるのを見て「散歩の意味無いやん」とか思っていたのですが、いろんな事情があるのが解りました。

足が痛いせいか、ワッフルはこの頃よく喋るのです。ワン・ワン!ではなく、小さい声でウーウーとかウォイウォーとか言ってます。何か訴えているんだろうなーと思います。昔流行った「バウリンガル」では翻訳できないかなあ。

お昼には京都府最南端の精華町光台にある Cafe A.Aにカミさんと行きました。どこかギリシャっぽい白い四角い建物で、外国人のおじさんがマスター(兼ウェイター?)です。以前にも来た事あるのですが、この周囲に研究施設が多いからか、お客さんが私たち以外は全部外国人で、外国人同士であるマスターとお客さんが日本語で会話し、帰り際には「おおきに!」とか言っているのを聞いて、ボーダレスを感じましたね~。メニュー数はワンディッシュもの中心でそれ程多彩ではありませんが、手作りメニューが可愛いです。

前回はドライカレー、今回はポトフカレーを食べましたが、相当美味しいです! やや辛めとは言え、辛いの好きな私には初心者級でした。サラダとドリンク付きで1000円なんで、普段の昼ごはんには厳しいですが、休日ブランチには丁度良い感じ。機会あれば是非どうぞ。駐車場は店の裏にぐるっと回り込まないと入れないのでご注意下さい。

明日は奈良マラソンなので交通規制があります。そういうややこしい所を避けて走りたいですが、この暴風は明日も続くのだろうか? 紅葉は吹っ飛び一気に寒々しくなりました。

冬将軍の先兵には、秋を愛でるゆとりがないようです。

A.Aのポトフカレー 美味!
シトシトピッチャン シトピッチャン!




2012年12月2日日曜日

紅葉 宇治川

天ヶ瀬・宇治方面を走りました。

出掛けようとして、auのRUN&WALKをスマホで立ち上げると「アップデートしないと使えません」メッセージが。止む無く”UPDATEする”をタップするとauマーケット自体がUPDATE(DOWNLOAD)を始め、イライラ。つっかえつっかえDOWNLOADし、その後RUN&WALKのUPDATEを行い再起動して・・と結局30分のロスタイム。朝の30分は大きいよ。

まずは木津川自転車道を北上。自転車めっちゃ少なし。寒くなったから? 京田辺で自転車道を外れて山城大橋を渡ってデンジャラスラインR307へ。本日も日曜なので大型車が少なく命拾いしました!? 宇治田原の頂上までで、たった2台に追い抜かれただけ。上り基調の坂道をエイホエイホと掛け声掛けながら走って、右手にコンビニが見えたら一気に降下。宵待橋付近から、川と山と紅葉が見えてきます。片側通行の残るクネクネの宇治川ラインを走って天ヶ瀬ダム到着。紅葉狩りのハイカーたくさんでした。

写真ではいまいちなんですが、本当はもっとしっとりしていて大変きれい。(工夫して撮ればきっとそのように映るんでしょうけどねえ)所々の真っ赤な紅葉がアクセントですね。思わず1枚拾って持って帰ってきましたよ。
そして宇治川には腰まで水に入って釣りしているアングラーたくさん。12月でっせ。凍えないのかなあ。そこまでして釣る魚って何? まさか幻のイトウか?はたまた「さかなクン」が発見した幻のクニマスか?(だったら心底応援するけど)

宇治市内を抜けて城陽方面へ。ここも坂道たくさんです。相変わらず車は渋滞中。近鉄大久保駅からは、こっそり会社で教えてもらった裏道通って、久津川駅を右折して木津川東岸の河川管理道路を目指します。幸い西風もなく順調に走って河川道路に入るといきなり「工事につき通り抜けできません」の看板が仁王立ち。えー! 近くにある「流れ橋」は流れてるので通れないし、看板にはR24へ迂回せよと書いています。面倒! 取り敢えずUターンして指示通りR24を目指しましたが、同様にUターンした自転車に並んだので思わずぼやいてみたら、その方から「奈良やったら、ここ右折したら行けるよ」とのお声が。
同時に後から来たロードバイク2台が右折してゆきます。付いて行ってみると河川管理道路の通行止めは1スパンだけで、それを迂回すれば河川管理道路に入れたのでした。指示頂いた目上のサイクリストさん並びに颯爽と追い抜いて行ったロードのお二人有難うございました。お陰様でR24をチンタラ行かずに済みました。

天気は曇りで肌寒く、結局ウィンドブレーカをずっと着たままでした。本日走行74km。
冬場は北風やら西風が多いので、どうしても「帰りが追風」である北方面への出撃が増えてしまいます。それにもう一つ立ち塞がるのがマラソン大会。これ自転車コースとダブるんで走れなくなるんですよねえ。地元のマラソン大会の日付とコースは要チェックです。

そうそう、昨日CBAでバルブのチェック中に、店内にあった2013年のルイガノのカタログ見ていたら、GARNEAUブランドのロードバイクが高級車ばかりになりちょっとショック。まだまだ先ですが、次はGARNAUにしようと密かに決めていたんですね。2012年版では数種類あったカーボンバイクは2種類になり、要は「すごく高い」か「まあ高い」かの選択になりました。尤も私の場合は「高い」の基準が低いんで、これが普通なのかも知れん。GARNAUで無ければ本ブログのタイトルも具合悪くなりますので何とかカナダ製バイクが拡がって欲しいのですが。

因みに紅葉は Japanese Maple だそうです。本日のタイトルは Japanese Maple Pedaling ですね。
いえ、別に韻を踏んでいるわけではありません。葉っぱ踏んだだけです。
きれいですねえ・・・

宇治茶の老舗 中村藤吉本店です

2012年12月1日土曜日

バルブコア緩みで空気抜け

12月になったからって急に冬になった1日。

3週間ほど前からですが、週末に「ゆきかぜ」に乗って、翌週末になると前輪の空気が抜けています。(40PSI位に) 空気を入れて乗れば数十キロは何ともありません。スローパンクって感じでもないし、強いて言えば、空気を入れるとき、仏式バルブのナットを回してプシュッとやりますが、ナットと一緒にその下のコア部分?も回って余計に空気が抜けたりしておりました。なんでそうなったのか解らないのですが、そもそもバルブ軸が若干歪んでおり(ポンプヘッド?の突っ込み方が拙かったんでしょうな)、満身創痍って感じのバルブでありました。

今朝も同様にペシャッとなっており、空気を入れるとシャキッとなりましたが、天気予報見て遠出を諦め、診断のためショップ(CBA)まで自走しました。当初はチューブ外してパンクチェックと言っていたのですが、事情を話したところ、軸を真っ直ぐに直し、コア部分を締め直してもらい「多分これで大丈夫です」と診断・治療完了。コアがクルクル回るって知らなかったのですが、パンク防止剤を入れる時には必要なので、外れるようになっているそうです。ふーーん。
因みにチューブはシュワルベです。他では外れないものもあるようです。ショップ往復は12km程ですので、本当に大丈夫かは来週にならないと判りませんが、いろいろ勉強になりますね。

帰宅後、今度は車のタイヤ交換。ちょっと早いのですが、今月はいろいろ忙しそうなので時間のあるうちにやってしまおうとスタッドレスタイヤを引っ張り出しました。1輪ずつジャッキアップし、タイヤ外して付け替えて、ナット締めて空気補充して、ノーマルタイヤ&ホイールをタワシと古タオルでゴシゴシ洗って と結構重労働です。ついでにフロアマットも防水マットに代えてスキーシーズン対応完了。ジャッキアップの際に、一応ローターとパッドをチェックしていますが、これだけ錆びててよくも気丈に働いてるなあ と感心する位しかできません。因みに空気補充はCBAの自転車用ポンプ使っています。

話代わって、最近我家のワンワン(シェルティー 8歳)が3本足で歩いています。以前から時々右後ろ足を引き摺っている事があったのですが、すぐに正常に走り回るようになった為、余り深刻に考えていませんでした。
すると今週初めから右後足を上げて、ピョンピョン歩き出したのです。獣医さんでレントゲンを撮ってもらったら、「足の骨にトゲみたいに出っ張ってる部分があって痛い。先天的なものと思う」との診断。これって私の頚椎症の症状と一緒じゃないですか。それはさぞや痛かろう。

寒いと痛さは増すそうなので、差し当たって小さいホットカーペットをワンワン用マットの下に厳重に包み、暖めるようにしています。初めは夜間、玄関に入れていたのですが、本人?が出たそうだったので今は元通り屋外(自転車ポート)に戻っているんですね。いきなり犬用車椅子もどうかと思いますし、3本足でも器用に歩いたり走ったり回ったりしているので、あんまり束縛もしたくないし、そのうち治ってくれると良いのですが、左後足に負担かからないかも心配ですし、本当にどうしてあげたら良いのやら・・・。

タイヤにせよ右後足にせよ、地に着く部分は大切です。

ジャッキの傍ら 落ち葉がほろろ

足も可哀想 これも迷惑そう