2013年11月23日土曜日

明日香国際コンベンション計画

秋真っ盛りの明日香へツーリング。先日、島の遺跡が発見されたと言うので新聞見てたら、CLの脇じゃないですか。折角だから見に行ってきました。

ルートは奈良市街地から県道188を経てR169上ツ道を南下、桜井市内から天の香具山の西側を走りました。ストレートに行くと甘樫の丘の横に出ますが、ちょっと寄り道。橿原市周辺の美味しいパン屋を探していた時に、香具山の真南にある「みるく工房」のソフトクリームが美味とあったのです。集落の中の細い道を辿り、天岩戸神社を右折するとありました「みるく工房」。こう言っちゃ何ですが、店と言うより小屋っぽい。強力な台風が来たら吹き飛ばされるのじゃないかと心配になる造りです。で、バニラソフトが350円。絞りたてと言うことで少々高め。味は奈良市の植村牧場ソフトの半分位の濃厚さ。もうちょっと濃くても良かったかな。

そのまま明日香村に突入し、CLに合流。すぐに川を挟んで左手に発掘現場が見えました。ニュース知ってたから発掘現場と判りましたが、でなければ何かの工事現場にしか思えません。よく見えないので一旦明日香村役場の前を通過し反対側に出てみました。おー見える見える。ニュースで映ってたのだ。地面の上に石が瓢箪みたいな形に積まれています。見物人が多いかと思いっきゃ、通る人が「あー、あれ?」程度。ガイドなしで見ても何にも解らないのでそんなものでしょうかね。

報道によると、これは池の中の雲形の島だったそうです。島からウッドデッキも出っ張ってたそうで、池(と言うより水盤?)を愛でるためのテラスだった模様。完全復元してくれなきゃ全く想像できませんけどね。そう言えば、奈良市内の平城京跡でも、いろんな建物が復元されて、将来国立公園?になるそうですが、いっそ、復元した建物を昔と同様、役所として使用して頂きたい。はい、ズバリ奈良市役所は古代の建物そのものになり、職員は古代の衣装を身に纏い、恭しく住民票謄本の発行とかするのです。建物は勿論平屋なので電気を食って防災面で面倒なエレベータも不要、バリアフリーや耐震も考え易い!屋根にはくまなくソーラーパネルを仕込んでニッポン技術も活かしましょう。だってね、復元して見物するだけじゃ建物が死にますよ。使わなきゃ・・・。

本日のお昼はいつものラスティックベーカリーではなく、「橿原市の美味しいパン屋さん」で見つけた「パルファン」に寄りました。店はビルの1階にあり、店内も至って質素。什器を変えればそのまま文具店にもなりそう。パンは評判どおりの美味しさでメープルシロップを織り込んだ「メイプルくん」は絶品でした。飲物もあって、イートインできます。更にトイレも借りられて大助かり。何故なら明日香村の公衆トイレはシルバー男女混成歩兵連隊に占拠されてて、とても入れなかったのです。

大変満足して帰路へ。紅葉舞い散る橿原神宮公苑を走ります。目の端々に映る真っ赤な葉っぱが心のアクセント。そのまま大和中央自転車道を走って、門限5分前に帰宅できました。本日走行76.6km。今月は既に350kmを突破。そして、先週、ネットで新しいタイヤを買ってしまいました。何しろ今履いているVittoria Rubinoはそろそろ6000kmに近づいてきているのです。来週末はタイヤ交換だ。

明日香は意外とインバウンド客を見かけません。外国の人には歴史を知らないと敷居が高いのでしょう。日本人でもよく解んないですからね。そこで、提案その2。平城京跡と同様、明日香の宮廷庭園や建物も迎賓施設としてそのまま再建し、外交やMICEビジネスに活かして下さい。最近仲の悪い近隣国にも「大昔、皆さんから頂いた技術をベースに作ったものなんですよー」とヨイショしてね。明日香は古代と同様、国家挙げての国際リゾート&コンベンション地域になります。廃案になった「飛鳥ナンバー」だって実現するかもですよ。尤も、考古学関係の皆さんは頭から湯気出るでしょうけど。

故きを温ねて、新しきを造る。

発掘された雲形の島(だそうです)
みるく工房の向かいにあった楠。見事!


2013年11月16日土曜日

海を見に

大阪南港まで往復。海を見てきました。結論、もうちょっときれいな海が良かった・・・。

元々はそんなつもりはなく、南河内CLから穴虫峠という珍名さんを越えて戻ってくるつもりだったのですが、昨晩ふいに「真っ直ぐ行ったら海やんけ」と思い立ち、google地図と指尺測定で八十数キロと推定。これなら15時には戻れると行き先変更。

真っ直ぐと行っても、八尾空港最寄の大正橋から先は行った事ないので、地図を見てチェック。第一ポイント「吾彦大橋」、第二ポイント「大阪市立大学を右折」、第三ポイント「南海高野線を渡るクランク」、後はひたすら大和川沿いを西進。といった感じです。

南河内CL起点である大正橋までは普段どおり到着。川沿いに直進します。すぐに高速道路がオーバーハング。「あれ、阪神高速ってもっと先だった様な」と早くも混乱気味。近畿道のことは全く頭にありませんでした。更にもう1本高速があって、鉄道の踏切が見えてきます。手元メモには鉄道はJR線、南海線、阪堺線があるのみ。JRの手間に大阪市大がある筈が、それらしきものは何もなく、更に鉄道には見慣れた近鉄電車が走ってきます。あれあれ・・・オレどこにいるんだ?チェックポイント制は早くも崩壊。

まあいい、川沿い川沿い・・・と唱えつつ、進みます。結構走ったんでもう海なんじゃないかと考えてたら「吾彦大橋」の表示が眼に入りました。なんや、まだ第1ポイント?。がっかり。その後、割れ目だらけのガタガタ舗装を散歩のおっちゃんを避けながら走ってると突然前方の道がclosed。右折するとグランドみたいなのが見え、それが大阪市立大学でした。久し振りの大学キャンパス、青春グラフティ。なっつかしー雰囲気の中を走りぬけJR線を渡ります。第3ポイント南海高野線クランクをクリアし、再び河畔道路へ。すぐに阪堺電車が見えてきますが、これで大丈夫なん?って位素朴な造りの鉄橋を1両だけの路面電車がオモチャのように走ってゆきました。

その後は順調。いきなり路面が茶色と緑のツートンカラーになって自転車道っぽくなり、路面もまずまず。ただ、路面に大きく「YM-R」とか書いてあります。地上絵みたいですがなんだろか。阪神高速湾岸線が頭上に被さってくるといよいよ南港エリアです。コンボイが増え、大変雑然とした雰囲気。フェリーターミナルに向かうと2車線の片側はフェリー待ちのトラック・トレーラーがずらっと停車。フェリーは3隻停泊中で、口を大きく開けて搭乗準備のようでした。フェリーターミナルの周辺を走ってみましたが、岸壁は立ち入り禁止、路面には自動車事故後のような樹脂や金属やガラスやらの破片が至る所に散乱。そして明らかに不法投棄のゴミもあちこちに山盛り。自動車まで捨ててありましたが、その車内にもゴミが詰め込まれています。更に何故かパトカーも走り回ってて落ち着かないので早々に退散。時間あったらWTCとかある方に行った方が良いかもでした。

復路は海風を背に受けて快速。第3ポイントあたりでちょっと迷いましたが、R25の河内国分駅前までノンストップ。ここでいつか行ったパン屋さんでイートイン、と思って入ったら河内のおばちゃん達が店内占拠中でした。止む無くパンをゆきかぜに括り付け、再度R25へ。結局法隆寺近くで初めて休憩できたのでした。本日走行102.3km 推定より遠かったので門限破りと相成りました。

海無し県の奈良県民は、海が見えると思わず「海や~っ」と叫ぶと言われていますが、事実です。本日も大和川河口から海が見えた時、思わず「ゆきかぜー!うみぃー!」と叫んでました。海は憧れなのですが、自転車で行ける海にはちょっと厳しいものがありました。

ゴミを見に?


海 到達!
フェリーが並んでます


2013年11月9日土曜日

和束の秋のジャポネスク

和束方面、府道5号線で滋賀県境まで往復。すっかり秋の山里でした。

まず朝から歯医者。2週間前に奥歯の被せ物が取れて歯科へ。先生が取れた被せ物に細工して再利用しようとしている間に、衛生士のお嬢さんが私の口の中を突っつき回し、何かを見つけてしまったのです。多分昔詰めたセメントが欠けて中途半端に入っている。これは綺麗にせねば、それに前歯の先端が茶色くなってる、見栄えがあるから云々と内容が増えて行き、終わりまへん。こっちは口を開いて治療を受けているので、「○○しときますね~」とか言われても「あーうー」しか言えず、全てYESと解釈されるのです。親切なのかお節介なのか、治療なのか趣味なのか。

次いで散髪し、出発できたのは正午。2時間で行ける所まで行く の方針の元、走り出しました。木津川南側の府道を走り、加茂から橋を渡ってR163へ、そして府道5号線へ左折。ゆるゆると坂を登りますが、日差しも翳って結構肌寒い。途中サイクリストのオアシス・ローソンでトイレ借りて、飲み物とワッフルを調達し時計を見たら既に13時。慌ててワッフル食べてまたゆるゆる登ります。

山あいに入ると一層涼しいのですが、登っているので身体は暑い。トンネル抜けて、一ノ瀬、二ノ瀬、五ノ瀬、小さい交番を通って頑丈な橋を渡ると湯船です。だんだん人家が少なくなって府道が森を抜けると茶畑と山ばかり。道は所々路肩が崩れてコーンが並んでいます。並行する和束川も砂利が堆積したり周囲の竹がなぎ倒されたりで荒れ放題。復旧は遠い先に見えました。やがて湯船森林公園が見えてきて真っ赤な紅葉がチラリホラリ。目の前でその紅葉を見上げるとまさに秋友禅。ジャポン!

但し、公園は閉鎖中でした。あちこち崩れてるんでしょうね。大変な夏だったんだーと改めて思いました。そのまま紅葉見ながらフラフラ緩坂を登ってゆくと県境プレートが現れ、時刻は13:55。ほぼ2時間なので県境タッチでUターン。登ってきた坂を下り出すと、さっむー!汗が冷えて風通しの良いジャージは冷却材に変身。慌ててウィンドブレーカを羽織りました。

道路沿い、川沿いにも時々小さな赤い葉っぱの木があります。きれいなんだけどいちいち停まってられないので、通過しながら瞼でシャッター。集落に迫る山も赤や黄色のパッチワーク。柿の実が色づいて大きな蜜柑も少し色づいて、安野光雅氏の絵本をめくってゆくようでした。
途中、また「もののけの森」に「ゆきかぜ」を乗り入れました。心なしか木々の量が減ってスカスカに。森が妙に明るくなってしまった。コダマもどこぞに蒸発したようです。その上木々ではカラスの大集会中。苔むした一枚大岩も苦い顔して「こう言う日もあるのじゃ・・・」と宣ふておりました。隣は何をするカラス。

その後一気に府道5号を下り切り、同じルートを帰るのも嫌なので、R163をそのまま走ってみました。これは最悪。路側帯が殆どない上に路面ひび割れだらけ。所々アスファルトが抉れ、後ろから大型車が次々にスレスレを抜けてゆくのに目の前には落とし穴が!ってのが再三ありました。くわばらくわばら。本日走行81.1km。

木々、山々、清流、を横目に駈け抜けながら、秋の色は日本の色なんだなあと思いました。やがて白い冬を迎える手前の落ち着いた色合いは、気品・聡明・凛を秘め、背筋の伸びた静かな立ち姿を見るようです。茶道、武士道、みんな通じるものがありますね。

全ての道は秋に通ず。


人生の師 一枚大岩殿
ジャポン!



2013年11月4日月曜日

秋は忍び

狙いすましたように朝から雨が上がり、南方向へ走りました。前回外した長尾神社が目的地です。
長尾神社は竹ノ内街道と長尾街道(何れも古道です)がクロスする場所にあります。

如何様にも行ける場所なので、走ったことない道をと思い、大和郡山市内から自転車道を走らず、西に向かいます。真っ直ぐ行くと矢田寺に入ってしまうので、途中で左折し住宅地の中をUPDOWN。R25に出て、JR法隆寺駅を経由して西名阪自動車道を潜り西穴闇(にしなぐら 珍名!)交差点から県道132にて竹取公園へ。裏道を辿ったつもりでしたが大して面白くなかった。

竹取公園でトイレ借りて、丁度居合わせたモンシロチョウの写真を撮ってたら、後ろにハイカーのおばちゃんたち集合。数名寄ると賑やかなこと。最初は公園を散策するのに何を着たらよいかに始まり、なぜか電動自転車は楽ちんに繋がって、火野正平の自転車縦断番組の話になり、ついでに火野正平の浮気の是非が論じられ、西川史子センセイの結婚生活は落ち着いたかになって、賢い嫁は云々・・・ ここまでの所要時間はたったの10分ですよ。そんな喧騒の中で健気に蜜を吸っているモンシロチョウが妙に愛おしくなりましたのだ。

おばちゃんたちは放っておいて、真美が丘ニュータウンを抜けてR168に入り、道の駅ふたかみ には11時頃到着。二十数キロだったので大して草臥れてませんでしたが、名物?紫蘇ソフトを食べてみました。ハイ、もう二度と食べません。そもそもミルクとシソって相性いい感じしないじゃん。それ組み合わせても喧嘩ですわ。やっぱソフトはバニラでしょ。と言うわけでそそくさと後にし、R168バイパスを引き続き南下します。途中に当麻寺参道入口があったのでちょっと寄り道。当麻寺は駐輪が面倒そうだったので仁王門見ただけですが、そのすぐ脇の小道にフラッと入ってみました。自動車も入れない細い路地が家々の間を縫って、徐々に登って山の中へ。すぐに池があって周回すると「芭蕉の小径」の標識発見。

はっきり言って何の変哲もない山の中です。路上には落葉が吹き溜まり、木のベンチにはやっと顔を出したお陽様の光が斑に降り注ぎ、そして落葉が更に積もります。ようやく秋がやって来ました。カーブの先の車行き交う国道はここからから見えず、ただただ切り取られた静かな秋の気配です。芭蕉が踏みしめた山中の落葉を、今、私とゆきかぜも踏みしめる不思議。四季あってこそ歴史が堆積した事実。木の間に見える空が急に澄んだ青に見えました。

そのまま竹ノ内街道(R166)に出ちゃったので、坂を降下し、旧竹ノ内街道を行くと長尾神社発見。鬱蒼とした森の中に小ぢんまりした社殿が佇んでいます。うーん。思ったよりずっと小さく質素。ま、何を期待してたんだか判らんのですが、竹ノ内街道の一区切りって思いがあったんでしょうね。やや拍子抜け。

取り敢えず一区切りついたので、そのまま東進し現代の竹ノ内街道R166へ。大和高田市を抜けて葛城自転車道に合流、折しもの北西風(木枯らし1号)と戦いながら北上。このままではちょっと距離不足かなあと思い、大和郡山市ダウンタウンを回って帰ろうと思ったのですが、その大和郡山市に入るあたりから空が急速に曇りだし、生駒山は霞んで見えない状態に。風も冷風になったため、スマホで雨雲レーダーみると西からまとまった雨雲が接近中。迂回を断念し富雄川沿いを急ぎ北上したのですが途中で雨に捕まり帰宅まで雨中走行でした。本日走行65.8km。

雨風の寒さにウィンドブレーカを羽織って走ったのですが、先日まで半袖ジャージ1枚でも暑かったのに、この変わりようは何?四季が二季になって、秋は気配だけですぐに冬将軍なのか。秋は忍び? 芭蕉も忍び? おお、関連が・・・。

忍法丸め込み。


芭蕉の森の中は落葉の奥座敷 
芭蕉の小径 秋 降りそそぐ



2013年11月3日日曜日

日本一バーガー食す

本日朝から雨でいじけています。昨日がベストサイクリング日和だった・・・ のですが、カミさんと淡路島の「花さじき」に出掛けました。クルマですがな。

朝から各高速は渋滞気味。淡路島へは阪神高速の東大阪線と神戸線、第2神明道路、そして淡路自動車道を乗り継ぎますが、朝の交通情報では西行き各路線がすべて渋滞。迂回を考えるのも面倒なのでそのまま突っ込んでしまいました。東大阪線で12km、神戸線で18kmの渋滞。1時間弱のロスです。いつものように神戸・京橋付近を過ぎると自然と渋滞は解消。これって何が原因なんだろーね。変なカーブ?唐突なPA?それとも右側の出口?

いつ見てもエレガントな明石海峡大橋を通って淡路ICを降り、山道を駆け上がり(クルマが)、花さじきにはお昼前に到着。一面にコスモスが真っ盛り。実はこれを見に来たのです。カミさんコスモス好きだし。花さじきは結構高いところにあるので(自転車ではとても行く気になれない坂でした)、背景の海、広々とした牧草地、花畑と北海道を髣髴させる風景でした。もちろん老若男女で賑わっておりましたね。

コスモスは、淡いピンク・成熟のピンク・清楚なホワイトにレモンイエロー、そしてちょっとケバいキバナがラインナップ。そよぐ風に揺れ、ミツバチがメイクさん宜しくお世話に回り、そして空を見上げている花の様は、気高く育ちの良いお嬢さんのようです。そして、「もしかしてだけど、俺を誘ってるんじゃないの~♪」って気がします。うーん、コスモスに誘われたらイチコロかも知れん。

2時間以上コスモスと戯れ?(何しろ広いんで)、それから山道を降りて、島の西側の海岸沿いを南あわじ市に向かいます。目的はハンバーガー。やたらテレビで露出していたオニオンビーフバーガー。バーガーの全国大会で1位になったそうです。
島西側の県道31号は、2車線時々1車線の素朴な道路です。自動車交通量は少ないのですが、アワイチサイクリストの数に仰天。以前からビワイチに並ぶアワイチは知っていましたがこんなにたくさんの自転車が走っているとは予想外でした。チームを組んだロードバイクから如何にもってツーリングバイク、そしてミニベロに至るまで皆さん懸命に漕いでいらっしゃいました。

それとコースの大変さにも仰天。私たちは北から南に向かったのですが、始めこそ平坦な海岸コースだったものの、南に向かうに連れUPDOWNが増え、それもハンパじゃない長い坂、急な坂が続出。特に最南端の目的地「道の駅うずしお」へのアプローチは坂ばっかり。皆さん凄いのねぇ。私も当初の「あーいいなあ オレも走りたい」から「いやいや 先にビワコでしょ」に変わっていました。

で、オニオンビーフバーガー。まずはびっくりの行列。午後3時近くなのに貰った番号札が18番で、直後の呼出しは75番。どんなカウントやねん!と不安でしたが、きっと2桁の割付と予想。それでも43番目なんですが、呼出は順調に推移し、結局30分程度で出来ました。食べる場所は屋外ベンチ。しかし、ハエの量がまたハンパない。どこから来るのってくらいハエがたかってます。ま、殺虫剤ぶっ放すわけにも行かないので「気にしない」ってのが唯一の対抗策か。それと、どこからともなくニャンコも登場。「ちょーだい!」って眼で見られます。勿論キッパリとお断りして下さい。

肝腎のお味は・・・美味しい!上品!どちらかと言えばあっさり風ですが、バンズからして美味しい。淡路島特産タマネギのカツも甘くて脂っこさはありません。ソースやビーフが上手に全体をアレンジしています。バーガーショップの味に慣れた私にはとても新鮮でした。それに短時間で一つずつ丁寧に作られています。Good Job! 行って良かった。並んで良かった。食べて良かった。

アワイチと言ってもいろんなコースがあるみたいですね。日本一バーガー食べちゃったから、ワタシ的には最南端に寄る用事がなくなってショートカットOKやなあと甘いこと考えてます。

アマイチ?


アカタテハ お食事中
この右も左も一面コスモス!






これが日本一バーガーです
鳴門と言えば渦潮