2013年2月24日日曜日

TR-1ママチャリ化計画

今日も風、凄かったねえ。今日走っていた皆さんは偉い! 私なら折れてます。

本日は「ゆきかぜ」の整備と「すずらん」へのフロントキャリア取り付け。今年、次女は就職で福岡へ、長女は結婚で名古屋へと出て行ってしまうのですが(淋しい・・・)、どっちかが「すずらん号」を使うかも知れないので1STEPずつママチャリ化を進めておりました。既にフェンダーは付いているので、次はバスケット。なんですが、その前にキャリアを付けねばバスケットは載りません。

ネットショップでルイガノブランドの白いアルミキャリアを購入し、昨日届きましたので、本日取り付けとなった次第。早速開封してみても取説は入っていません。最近のAKI-CORPは全てWEBで賄うらしく、カタログもWEBのみです。キャリアのTR-1への適合もWEBで確認できます。取付方法は動画で取説の代わりです。見るとめっちゃスムーズ。5分で出来そうです。

一通り動画を見て作業開始。まずVブレーキのボルトを外します。キャリア本体の関節部分?のボルトを緩め、Vブレーキ台座に仮固定。ボルトは付属品を使用。長さ足らんもんね。次にクネクネするキャリアをフォークアーチに固定しようと付属のステーを取り出します。3種類も付いているのでどれを使えばよいか判りません。一つずつ当ててみます。でもブレーキのワイヤが結構邪魔して動画の様に簡単には位置決めできません。そもそもどの辺りに位置させればよいか判っていないので、あーでもないこーでもないとステーを取っ替え引っ換え試しました。キャリアの関節をある程度締めないと位置も決まらないので結構手間取りました。

ようやく使用するステーと凡その位置を決めてフォークアーチにステーをつけるためのボルトを探しますが、帯に短し襷に長し。どうなっとるのだ付属パーツは。付属パーツの説明が動画でも全く無いので、何をどこに使えばよいか判りません。短いボルトは多分、ステーとキャリアの固定用と見当をつけ、1本だけ入っている長いのを使ってみましたが明らかに長過ぎ。動画ではお兄さんが丁度良さそうなボルトを使い、ナットは手の影で見えません。どれ使ったんだろう?

仕方ないので家にあるストック品から、パソコンラック用の同径のボルトを探し当てこっちを使用。強情なブレーキワイヤを宥めながら固定。後はステーにキャリアをボルトで留めると完成。なんだかんだで1時間くらいかかってしまいました。その後、数キロの試運転。キャリアが付いただけとは言え、気分が違いますね。何でしょう、違う種類の自転車になったみたいで新鮮。そこそこ走れる実用車って意外な魅力があるかも と思いました。

さてこのキャリアにバスケットをつけるか、はたまた禁断の?リアキャリアに行くか、迷うところです。ただの網カゴじゃつまんないし、そのまんま外せるボストンバックをつけたいとかいろいろ。

だんだん「荷物を載せる」より「パーツがお荷物」になる気配が・・・。

付属品がいっぱい
カウチャッチャーみたいで少しワイルド


2013年2月23日土曜日

新幹線は速かった

また大寒波がやって来るとニュースでありましたが、奈良市の天気予報は「西の風 風速1m/s 曇」だったので御幸橋までの南北コースを往復しました。
と言っても往路は木津川自転車道で木津川の西側、復路は河川管理道路と山城ポタリング道で木津川の東側、そのままR24で奈良まで抜けましたので首が超長いアシカみたいな形の経路でした。

西風と聞いていたのに自転車道に入ると真っ向・北風。それも風速1m/sなわけないだろって風。例えるならば風洞実験室の中で漕いでる感じ。私に毛糸とかペタペタ付ければ、丁度、流体力学の実験になりそう。なので、低速でヨロヨロ走行でした。
途中、自転車道用ゲート?ガード?を「えっこらせ」と抜けて漕ぎ出したら風に煽られ中央にフラフラと出てしまいました。「おおー」と思う間もなく右背後から「通りまーす」との声。黒いサイクルジャージで揃えた数台が、一糸乱れぬ動きで颯爽と抜いていきました。まるで俊敏な魚たちの群れのよう。私は彼らを密かに「チーム黒イルカ」と名づけました。だって「鯵」とか「鰯」じゃサマにならんし、第一私より5kmは速いので失礼でしょ。

自動的に置いてきぼりになった私は、真っ向北風を受けて更にペースダウン。「牛歩」から「カメさん」並みで走行。お陰で?自転車道に飛び出してきたクリーム色のイタチの子供を轢かずに済んだけど。そのまま20km/h前後で流れ橋SAに到着。トイレを借りて、ドリンク買って、御幸橋までは普通に走り、河川公園を奥へ奥へ。ドン突きは半円みたいになってて、ここからは淀川越しに新幹線が見えます。ここで本日のメインイベント。

八尾空港で鍛えたカメラの腕を試そうと、新幹線を連写。数分毎に新幹線は来るので、八尾空港みたいに緊張して見張らなくても済みます。残念ながら半円からは桜並木の向こうに新幹線が走っているので、それ程クリアに見えるわけではありませんが、真横に撮れます。
撮影手順は、

 新幹線接近を察知 → カメラを構える → 新幹線の頭を捉えズーム → シャッター押す

とても簡単。ところがぎっちょん、奴は速い。「お!来た。構えてシャッター ああ OFFになってる。ONにしてズームで ええい パシャッ」 7回撮って、頭か尻尾が写っていたのは3枚。残りは真ん中の胴体部分だけ。その3枚も並木に重なり「どこが先頭やねん」と探さないと解らない。本来は並木と並木の間の空間に「頭か尻尾」を捉える筈だったのですが。
それに、新幹線って16両編成なんですよね。だから胴体が写ってましたが、2両編成だったら恐らく「並木」しか写ってません。と言う事で掲載しているのがベストショットです。なんだかなあ・・・。「たまたま入ってました」みたいな写真ですなあ。やれやれ。

でも新幹線の速度は250km/h。八尾のセスナの離陸時は70ノットとしても120km/h強。なんだ、新幹線の方が難しいに決まってるやん。と言いながら、以前近鉄電車も胴体しか写ってなかったのを思い出して「やっぱりウデやん」。再びやれやれ。カメラマンって尊敬に値します。

復路は、初めて御幸橋付近から河川管理道路を走ってみました。路面もまずまずで広くて、おまけに殆ど通行が無いので快適。でもR1号線は横断帯がある訳でなく大迂回。また所々が工事中で地道になっており、押し歩きもありましたが、使えますね、この道は。山城大橋からは井手町やら木津川市の中を走って、そのままR24に合流。1級国道だけあって大型車が多く、路肩には何故かガラスや鉄片が散らばるおっかない道ですが、そのまま走り、奈良市法華寺付近で右折し、平城宮跡近くの古墳群を抜けて、霙降る中帰還しました。本日走行は80.4km。2月の走行は292kmで、やっぱ300kmには届きませんでした。ま、明日8km走れば良いんですけどね。

本日の結論。私のカメラは静物専用とし、新幹線の写真は鉄道マニアに任せる。身の程を知るのも大切です。
はい、「狐と葡萄」・・・ 仰る通り。

河川管理道路は MY WAY
新幹線! 上りか下りかも不明



2013年2月17日日曜日

不思議の笠置町

曇空 肌寒い。

昨日は雪が断続的に降って、とても走る気にはなりませんでした。なんで、カーディーラにR2の車検の相談に行ったりハードオフで古いPC売ったり・・・。夜はカミさんの誕生日が近いので、串かつ・月天へ。私の数少ないお勧めのお店ですが、近所の人でないと行けませんわなー。

今日は晴天!と思いっきゃ、なんだか一面の雲。風が穏やかなのが救い。出発が遅れたので、あまり遠くにいけないなあと加茂コースを選択。木津川市から加茂へ出て奈良市に戻るコースです。これだけでは短いので、大和郡山まで足を伸ばそうかと思っておりました。

加茂までは、木津川沿いの府道を走ります。季節がよければ大変爽やかな道ですが、今日は寒い。加茂の恭仁大橋に掛かったところで、さてどうしよう。このまま右折するのもなあ と思って恭仁大橋を渡りR163に乗り出しました。トンネルを抜けて走っているうちに「笠置まで行くか」と何となく結論。感覚的にはそれ程先ではないですし。

R163は山肌と木津川に挟まれた国道です。大型車も非常に多い。路肩も狭い。日曜日なので交通量は幾分マシでしたが、車からすると自転車、邪魔でしょうねえ。タイミングを計ってすぐ横をスイっと抜いてゆく車もあれば、いつまでも後ろでイライラしているのもあります。もっとも誉められた路面ではない国道ですから、こちらも時々凸凹や水溜り(凍ってたし・・・)を回避するので挙動不審と見られたかも知れません。

30分も走れば笠置大橋が見えてきます。くすんだ赤と緑のトラス橋?で、ここを渡れば柳生に行けます。結構大きい橋ですが、渡っているのは私一人。対岸のダウンタウン?には小さな昔からありそうな商店がショボショボっと並んでいます。が誰も見掛けません。少し走ってみると大きな公共建物と小さな公園があったので休憩。時折車は通りますが、ばあちゃん一人見かけません。みんなどこ行った?川原には広いキャンプ場があり、こんな天気にも拘らず、数台の車が見えました。(でも人は居らん・・・)

このままでは湯婆婆に攫われるかも知れんとUターン。帰宅後「笠置町」を調べると、京都府だったんですねえ。奈良県と思っていました。ついでに人口は1500人余!。全国で2番目に人口の少ない町だそうで、道理で、ばあちゃん一人見かけない筈です。この20年で1000人位人口が減ってるので、このままゆくとどうなるんだろうか。
調べついでに思い出したのですが、笠置の近くに、国産カヤックメーカー大手のフジタカヌーがある筈。今回は全く頭に無かったのですが、次回は尋ねてみよう。

復路は同じR163。笠置からは実は柳生経由で奈良市街地に出られる事は知っているのですが、はっきり言って、ずっと山道。泣きそうな空を見ても、とても行く気にはなりませんでした。故に再び国道を疾走し、川辺に羽ばたくカワセミに見とれたりしながら加茂まで戻り、これまた人気の無いJR駅前で休憩、その後は奈良市北端から奈良阪、般若寺、登大路を抜けて、ならまちで西進、R308を走って帰宅しました。本日走行65.5km。このペースでは、やはり2月は300kmには届かない見込み。週1回では難しいですね。

さて、笠置町の事を調べていた時、地図を見てて、丁度笠置町のすぐ西側に、境界線がぐちゃぐちゃな場所発見。なんなんこれ?。見てるだけで気持ち悪い。ぐちゃぐちゃ過ぎて、どこがどこの領地だかさっぱり判りません。地形的には山また山の所だと思うのですが、尾根沿いって訳でもなさそうです。ワタシ的には「ごちゃごちゃしないでスッパリしなさい!」と縦線1本にまとめたいですね。

この地域って後醍醐天皇の隠遁地になったり、近世の忍者の里もすぐ近所なので、歴史的な複雑な事情がいろいろあるんでしょう。もしや「お宝」を隠すための複雑なボーダーかも知れん。

寒空の下、誰にも会わなかったミステリアス笠置町なのでした。

笠置大橋。背後が笠置山
ミステリーゾーンの入口には「塩」が。


2013年2月10日日曜日

さすがに草臥れ 枚方周回

昨日スキーだった事だし、本日は休養日で車洗お と思っていたのが、朝になったら真っ晴れ。
風もなさそうだし足痛いけど勿体無い日和と思って、「ゆきかぜ」で生駒-枚方市-八幡市-木津川市の周回ルートを走りました。

走り始めて数キロで後悔。なんか足重いし。風無いはずが西風結構吹いてるし。乗り出したもんだからしょうがないと、生駒市北部からR168で交野へ、天の川に沿って枚方市へ。枚方から淀川沿いを走ると結構追い風。対向の人たちはしんどそう・・・。こっちは軽く30kmは出ましたもんね。本日の淀川は水量豊かで溢れそう。南郷洗堰か天ヶ瀬ダムが決壊でもしたのでしょう。何故か水が青くてきれいでした。

御幸橋からは東高野街道を走りましたが、本日は飛行神社をパス。そのまま松花堂庭園を左折しR1経由で流れ橋PAに行ったのですが、松花堂庭園の手前に「車塚古墳」の石柱と立派な古い門を発見。なんじゃ?古墳に門構えは初めて見ました。古代からある街道だけあっていろんなものが点在します。

流れ橋は現在スケルトンです。流れ橋PA四季彩館にでっかく「流出中」と掲示されてました。復旧は4月末だそうで、そう言えば昨年も5月頃に復旧したような・・・(で、9月に流出)。年間稼動は半分くらいですね。暴れん坊将軍のためとはいえ大変ですなあ。
流れ橋からは自転車道ですが、道は川に沿ってくねくね曲がっているので、時々強烈な向かい風。横風になる時は煽られて轍に嵌ってヒヤッとしました。白線を路上に描くときに出来る?轍は、削れて拡がると、丁度23Cのタイヤが嵌ってしまうのですね。危険っす。この頃から右足が異常にだるくなってきました。筋肉痛とは関係なく、何かが体内で不足状態になっているサインだと思うのですが、何でしょう?

風が気まぐれなので時速十数キロ~30キロで走行。自転車道を降りて山田川の荒神塚池で休憩した時には「あーーもー嫌」状態でした。池でカモ達をしばし観察し、再び西風に真っ向から流されながら?帰宅。草臥れていた割には早く着きました。本日走行68.3km。

それから腱鞘炎気味の中指は症状変わらず。相変わらずシフトダウンが痛いです。昨日はストック握ってるのも痛かったです。指の腹?でブレーキレバーを押すと痛いので第1関節を曲げて指の先でシフトダウンしている始末。中指だけでは頼りないので人差し指も動員しています。なんかレバーを軽くする良い方法はないですかね。デュラエースは大変軽いとどこかで読んだ記憶がありますが、全然参考にならんし。久し振りにショップのイケメン店長さんに聞いてみましょうか。

テーピングも毎日していると皮膚が荒れてきます。ケガをしても跡がなかなか消えません。50歳を過ぎると老化の始まりです。 が、

熊谷の直実 出家し、”人間50年下天の内をくらぶれば夢幻の如くなり”

中指くらいどうしたよ と信長に笑われそうです。

本日の流れ橋と掲示中のインジケーション
味わい深い門 いや古墳!


2013年2月9日土曜日

本年初スキー

3連休初日、我家のホームゲレンデ、福井県南越前町の今庄365スキー場へ初スキー。

私のスキーは30の手習いで始めたのですが、初めて来たのがここでした。子供たちもまだ小さく長女がやっと子供用スキーが履けるくらい。20年くらい前の話ですね。「私をスキーに連れてって」が流行り、「ロマンスの神様」がゲレンデに響き渡っていた頃です。
スキー場の混みようが判らず、朝出発してスキー場に着いたのが夕方。クローズまで1時間も無かったと思います。名神・北陸の大渋滞に巻き込まれ、子供たちもよくずーっと我慢して車に乗ってたと、今にして思います。カミさんは資格を持っているほど上手なので、子供の練習は他所とは違いもっぱらカミさんの役割。その傍らで私は独学。よって今でも典型的な中級者です。

それからは毎年、冬にはあちこちのゲレンデに出掛けていました。雪の高速を1300CCのフォード・フェスティバで、スキー4セット屋根に積んで、緊張して走っていた事を思い出します。それが今や夫婦だけで行くことになろうとは。やれやれ。昨年も1月に夫婦で今庄に来ましたが、スキー人口が減ったこともあり余裕スイスイでした。今年は朝8時前に出発し、ゲレンデには10時半頃到着。でも第1駐車場の真ん中あたりに停められました。(全盛期は朝4時半に出てもずっと下の方にしか停められなかったのですが)

今庄365は小振りなスキー場ですが、日中はスキーヤーのみなので、子供連れが大変多いファミリースキー場です。コースも最長2100mですので圧巻って事はないですが、晴れてると敦賀湾が望め、景色もきれいです。今日は午前中はガスと小粒の硬い雪が吹きつけ最悪。中国の汚染物質が混ざっているのか、目に入ると涙が出て止まりませんでした。お昼前からややマシになり、滑りながら雪の状態も見えるようになりました。でも風に吹き晒される斜面はアイスバーンになって、滑るとザザーと鳴って、エッジが利かず横に滑ってゆく有様。少し谷に入ると新雪で滑り易かったです。

そして午後からはチビッコ達が急増。あちこちで子供スキー教室。ニュースでゲレンデにスキーヤーが戻ってきたとありましたが、その通りでした。「私をスキーに連れてって」の時代に若者だった世代が親になり、家族で来ているそうですが、いいですねえ。ゲレンデが大変カラフル。久し振りに見た賑わいでした。

それでも全盛期?は凄かったですよ。朝4時過ぎに出発し、5時に名神に乗ったら既に渋滞していましたから。見渡す限り、スキー・スノボを積んだ車ばっかり。今庄でも国道沿いの空き地が臨時駐車場になり、路線バスが山の上までピストン輸送していました。

本日の高速は長浜以北がチェーン規制。と言ってもチェーン巻いてる車は少なくなりました。私も予備として安価で嵩張らない梯子型金属チェーンを携行していますが、実際に使用したことはありません。よって50km/h規制と言っても本当に50km/hで走ったら事故の元、みたいな状態でした。路面は除雪されていましたが、やはり木ノ本~今庄間は時々吹雪状態。事故が頻発する区間です。先日、山形でしたっけ、70数台が視界不良と凍結で事故に遭っていましたが、ガスや吹雪や大雨ではテールランプは全く見えません。私は高速を走る頻度は少ない方ですが、それでも過去数度は直前の車のテールが全く見えず、怖い思いをしました。山岳高速の多い日本では自分の存在を後続に知らせるためのリアフォグは重要と思います。でも、付いていないんですよねえ国産車は。欧州車には結構付いていますし、我がレガシィにも標準ではありませんが付いています。用も無いのに点けてる人もたまに見かけますが(眩しいんだわ、これが)、いざと言うときには安心感があります。と言いながら今日も「リアフォグってどうやってつけるんやったっけ?」ってマニュアル見てましたので、咄嗟に役立つかどうか・・・。

本日転んだのは2回。1回目は人が前で転んだのを見てたら自分も転んだ。2回目はコブに板が刺さって?回転できず転んだ。でした。

二転び二起き。あれ?七転び八起きって起き過ぎ?
本日のゲレンデ
昨年より雪は少なく除雪も行き届いています

2013年2月3日日曜日

山田寺跡は原っぱだった

良い天気の節分。
やっぱ冬でしたって気温でしたが、フェイスマスクのお世話になるほどの寒さではない。

と言うので、天理・桜井から明日香を周回してきました。定番化しつつあるコースですが、まずはR308で奈良中心部へ。ならまちを抜けて県道188号を南下し、途中からR169に合流します。そのまま天理市内を抜けて桜井市に入りってコースですが、いつも困るのはトイレ。苦肉の策でJR三輪駅のトイレを拝借していましたが、今日の予定では三輪方面へは行きません。で地図と睨めっこすると、いつも休憩する「景行天皇陵」の北東に「トレイル青垣」ってのがあります。名前からして公営の休憩所っぽい。「長岳寺」って看板を左折すると行けそうなので、行ってみました。

はい大正解。駐車場の脇に独立トイレがあり、トレイル青垣はきれいで休憩所もあって大変有難い施設でした。山辺の道のトレッキングの為の施設みたいですから、駐輪場はありません。いや、ありますが唯の地面なので、ロードバイクは担いで階段上るしかないです。いいとこ見つけました。JRさん、これまでのトイレ拝借有難うございました。
そのままR169を南下。R169と三輪方面への分岐の所に「ようこそ卑弥呼の里 桜井市へ」の大看板発見。出ましたヒミコの里。九州にもありますね。邪馬台国を巡る戦いです。桜井市は纏向(まきむく)遺跡発掘で自信たっぷりのようです。同様にあちこちにある「かぐや姫の里」とは違って文字通り泥臭い戦いです。

ヒミコは放っておいて、そのままR169をひたすら南下すると、自動的に明日香村に到着します。が、今日はちょっと寄り道。以前にも横目に見ていた「山田寺跡」の看板。「山田寺」ってずーっと前に新聞1面を飾った発見があった所ですが、何だったのかさっぱり思い出せません。唯一の記憶は「ヤマダ寺って、なんちゅう古代ロマンとかけ離れた名前やねん」って事だけ。(全国のヤマダさんご免なさい。どうしても「ののちゃん」のイメージが付いてまして)で、真相解明すべく、明日香村への最後の上り坂を途中で逸れて行ってみました。

結果は・・・ 原っぱ でした。お寺の跡を象った四角い凸がありますので草野球はムリ。東回廊跡とやらに花弁模様の凝った礎石?が並んでいます。看板には往年の姿が描かれていますが、風景と重ねるには結構な想像力が必要です。新聞1面を飾ったのは、その回廊が格子窓なんかを含んでそのまま出てきたからだそうで、そう言われれば蘇我氏の頃の建物がそのまま出てきたらびっくりしますわな。
まあ遠い遠い古代の風景ですから変に復刻させないで、原っぱのままの方が、ドラマを浮かび上がらせ易いかも知れません。

山田寺跡を後にして明日香村へ入るとお巡りさんが交通規制中。小さい村なのに本格的カメラを持った人たちがたむろしていて、事件か?と思ったらお祭りでした。「おんだ祭」ってのがあるそうで、主催者発表云々って程ではありませんが、そこそこの人出と出店もチラホラ。まあ明日香でもお祭り位はあるだろうよとそのまま通過したのですが、帰宅後「おんだ祭」を調べてびっくり仰天。「奇祭」でしたー。
WEB安心サービスにひっかかると困るので、ここには書けません。ご興味あれば調べてみて下さい。

復路は「金剛葛城自転車道」を通ってみました。帰りにフルで走るのは、実は初めて。北風なのでまともにアゲインストですが前半は比較的スイスイ、後半はヨロヨロと走り、結局本日走行は77.8km。

例年2月は走行距離が伸びません。スキーに行ったり、インフルエンザに罹ったり、雪積もったりして、そもそも走る回数が少ないのですね。それに動物の本能か、カロリーも蓄積気味。

身が重く 逃げる2月に乗り遅れ。 悪循環や。

往年の山田寺(山田寺跡にて)
板蓋の宮跡には何やら撮影クルーが・・・




2013年2月2日土曜日

腱鞘炎は差し当たってテーピング

朝から雨。髪の毛伸び放題だったので、まずは美人美容師さんの所でカット。

午後には雨は上がったものの、路面は濡れているし、空は黒いしでサイクリングは諦め、2週間ぶりに「ゆきかぜ」に注油したり、車を磨いたり、スーツケースのキャスター外したりしてました。全部タイヤ付いてるな・・・。

次女が1月下旬にヨーロッパへ行っていて、スーツケースのキャスターが壊れたのです。安いスーツケースはキャスターが弱いと言う定説どおりで素人で修理できるものではありませんが、取り敢えず外してみようと着手。ところが、すぐ壊れるくせに外すとなると頑強。
車軸をかしめてあるため、簡単には外れません。ネットで見ると皆さん錚々たる工具を使って破壊?している。駄目元でやってね とは何れにも共通したキーワード。次女の場合はこれからも使うだろうからマトモなスーツケースを買い直す事にして破壊しました。

カシメ部分は簡単に外れる筈もないんで、ドライバー・プライヤー・ラジペンを動員し捻りまくって車軸を外しました。結果、軸受け部分?も相当なダメージで、車輪をつけたとしても再利用は難しい状態です。これまで数ヶ国を旅し、散々投げられ倒されのスーツケースですから第2の人生を考えてあげよう。

手指を酷使した結果、この3週間ほど痛かった右手中指が更に痛くなりました。どうやら腱鞘炎みたいですね。バネ指までは行きませんが、原因はやっぱSTIのシフトレバーしか考えられません。SORAの場合、リアのシフトアップは親指でボタンを押すので、シフトダウンしか使わないのですが、鍛えた試しのない部分なんでウィークポイントでした。でも、明日は走りたいので、差し当たってテーピング。どれほど効果あるのでしょうか。
人間ってどこか一ヵ所でも具合が悪いと本当に不便です。右手中指・薬指だけでも痛くて爪切りすら操作できません。ジムでダンベル持っても指の痛さで持っていられない。離した後もしばらく痛くて動かない・・・。ハンディキャップのある人には鼻で笑われる話ですが。

こういう場合、皆さんどうしているのでしょう。やっぱ整形外科ですかね。それとも鍼灸? 思い切って負担の少ないシマノDi2に換装?なんてないですよねー。私もムリムリムリ。そもそもSORAは9段で、一式全交換になって、購入価格を遥かにオーバーして何やってんだか判らなくなります。と言いながらDi2の付いてるGARNEAUのマシンにホームページで見とれているのでした。いいなあ。

今週は薄っすらと雪が積もった日があったのに今日は長T1枚で作業してました。中国から有害物質が風に乗って飛来しているとの話もあります。明日はどんな格好で走れば良いのか悩むところです。

節分も形無しのお天気様です。

痛々しいキャスター・・・

今週の夜間の降雪。雲がめっちゃ低い