2018年5月28日月曜日

銀の馬車道

CTJさんのツアーで兵庫県生野銀山跡から姫路城までサイクリングしました。走ったのはかつて生野銀山から銀を運んだと言われる馬車道。生野銀山は中世から江戸時代に時の権力者によって採掘が進められ、一旦下火になったものを明治政府がフランスの力を借りて機械化した鉱山です。その際に採掘した鉱物を運搬するために、生野~姫路港に敷設された舗装道路が馬車道です。スムーズに運搬するため、勾配やカーブを抑えたと言いますから自転車道にもぴったり。実際、本日のルートでも、生野峠なる「はんなりした?峠」が1ヶ所あるのみで、あとは下り基調。まったり走るには良いコースです。


走行前に生野銀山を見学。350kmにもなる坑道が掘られたという鉱山の一部が見学コースとして整備されています。切れ長の目をした美男美女のマネキン達が涼しい顔をして作業しておりました。本当ですよ。坑道内の気温は13℃。半袖ジャージで気楽に入ったチャリダー達の寒い事。それが一歩坑道を出ると倍くらいの気温になるんですね。あの涼しい空気、どうにかして持って来れないものかとマジで思います。

坑道です しゃがんで入れる位の大きさ
ラピュタ でこんな風景見たような
ツアコン含め20名近い車列がのんびりした山間部を走ります。閑散とはしていますが、しかし立派なお宅が多いですね。今日は初心者も多かったので、下りでもスピードセーブ。20km/h前後が多かったような。国道から外れた旧道を走ると傍らに廃屋がありました。かつては明かりが灯り、洗濯物が干され、母ちゃんが子供を追い立てていたかもしれない古い家です。時代の移ろいの儚さを、割れた窓ガラスや崩れかけている屋根瓦が表しているようで、眼を背けてしまいます。尤も、走ってる時は前を見ましょう。

昔の役場をリフォームした(のか?)自然食レストランで、めっちゃ身体に良さげな昼食。居並ぶオッサン・爺さん達の反応は微妙だったけど、珍しく今日は若い人たちもいたので結果オーライです。お店の人のリクエストで自転車持っての集合写真も撮りました。先週行った南山城村のCafe・ねこぱんでも「自転車乗りに来て欲しい」ってオーナーが仰っていましたから、きっとナチュラルテイストのランチとチャリダーが相性が良いのですよ。

集団走行では勝手に停まれないので写真が少なくなります
交通量も程々の国道や県道をまったり南下。福崎に入って「河童」が出るという辻川山公園へ。何だか関連が判らなかったけど、どうやらここは民俗学者・柳田國男の生地であり、その著書に近所の河童が出てくるからという繋がりみたい。が、実態はそれだけでなく公園内外には化物が散在し妖怪に制圧された町になっております。で、池の河童さん、水面がブクブクしたと思ったらザバーッと登場。しかしそのままあっさり沈んでいかれました。スクワットのように定期的に浮上されるようです。たまにはフェイントでタコ入道とか出てきたら楽しいのにね。

妖怪がめっちゃ身近な福崎町。おい、勝手にアゴ乗せるな
公園内の妖怪 一挙大公開 ①~④はコンテンスト入賞作だそうな

福崎町からは段々市街地になる沿道。運動公園があって墓地があってラブホがあってとお決まりのような法則の元、建物も交通量も増え、やがてR2に合流。整然とした幹線道路を走ると右前に城が見えてきました。本日終点の姫路城。本当に白いのね。白鷺と言う訳だ。そして駐車場にはバスが待機。残念ながら時間の都合で城見学は叶いませんでしたがその気品あふれるお姿は拝見できました。世界遺産ですからね、広々してるし人も多いし。立派な観光地でした。本日走行48.7km。時間があればお城の周囲を周回したかったけど。

優美な白鷺城がお出迎え 妖怪見た後にはホッとする
さて先週公開したWEB小説『コトの風』。公開直後に幾つかコメントを頂いたのですが、それ以降鳴かず飛ばず状態に見えます。話数が多いので、最後まで読んで頂けてないようです。作り方が悪いと言う事なんですが、最終章が次につながる布石にもなってございます。右欄に直リンク貼りましたので拡散よろしくお願いします。あまり鳴かず飛ばずだと続編公開しにくい・・・なんて勝手な思いです。ま、現在のラノベ界の人気ジャンルとは外れてるので仕方ないと言えばそうなんですが。ボヤキ兼CMはそれ位にして、

そう、辻川山公園の河童池のお隣の池でもひと悶着ありました。奇音か奇声かのあとに小屋から天狗が逆さになって飛び出してくるのです!しかも何故かパンケーキ食べながら。こやつ甘党か?おやつの時間を邪魔されてお怒りなのか?

人呼んで・・・あまのじゃく:甘邪鬼 

2018年5月20日日曜日

サイクリング小説『コトの風』公開!

1年半以上前に、ほんの一部をここに書いた女子高生のロードバイクストーリー『コトの風』を、WEB小説閲覧サイト”カクヨム”で公開しました!!
お読み頂けると嬉しいです。軽い話なのでダウンヒルのようにすいーっと読めると思います。レビューもよろしくお願いします  m(__)m

-------- 概 要 ----------------------
時給に釣られてツーリングイベントのエイドステーションでのバイトに応募した新米女子高生「麻影琴」は、ビアンキに乗って颯爽と現れた同学年の「羽田ゆり」に感化されロードバイク生活を始める。ゆりに教わりながら走り始めた琴だったが、ツーリングの帰路にゆりが転倒。ゆりの脚は病気に蝕まれていた。葛藤しながら走る琴と、それを見守る自転車仲間や同級生。高校1年生から大学1年生までの二人の成長を描いたシリーズ序章になるストーリーです。奈良大和路を中心に京都やビワイチなどお馴染みのサイクリングコースや覚えのあるトラブル達も出て来ます。ローディならニヤッとする場面が多いのではないでしょうか。
----------------------------------------

これを通じてロードに乗る若い人が増えたらいいなあと思い書きましたが、ストーリーは全世代対応。話数は多そうですが、文庫本(1頁650字程度)換算で130頁位。1日で充分読み切れてしまう分量です。

この『コトの風』、実は昨年2月に完成しておりました。が、厚かましくも出版社公募に応募したりして、勿論瞬殺されましたが、調子に乗って2回出したもんで(要は2連敗)1年も経ってしまった訳でした。応募中にWEB公開するのはNGだそうです。公募は結果発表まで半年位かかるので、これ以上無益な(お互いにね)応募は諦め、一般大公開です。

で、解かった事。最近のラノベ(ライトノベル)はやたら異次元・異世界・BL・剣士・ホラー・百合バナが多くて(しかもタイトルがやたら長い)普通の話って肩身が狭いです。「カクヨム」でも丁度良い分類がなく、止む無く「その他」的な「現代ドラマ」にカテゴライズされています。なのでタグには思いっきり自転車ワードを入れましたがな。”ルイガノ”や”ビアンキ”まで入ってます。

これ書いた事で話を作るって結構面白いなと目覚めてしまい、実はこのシリーズ、1年余で第5作まで書いちゃいました。引続き、主人公たちの大学~就職迄を描いた2作目「コトの空」も近々公開予定です。「コトの風」ラストシーンでのキーワードの謎が解けますよ。UPの際にはよろしくお願いします。

【コトの風 直リンク】
https://kakuyomu.jp/works/1177354054885875645

多分直リンクで出てくると思うのですが、×な際は、カクヨム(https://kakuyomu.jp)トップページ最上段「小説を検索」窓にて、キーワード”ロードバイク”で出て来る筈です。因みにカクヨムはカドカワの運営するサイトです

なお、スマホからはカクヨムアプリをインストールすると読み易いです。と言っても改行なんかは結構グタグタだけど。

iPhone/iPadアプリ:
https://itunes.apple.com/app/id1081762516

Androidアプリ:
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.kadokawa.el.kakuyomu

からのダウンロードになります。小説の探し方は一緒です。
以上、コマーシャル並びにお願いでした。
*********************************************************

ところで本日のツーリングは京都府唯一の村 南山城へ。昔の小学校(田山小学校)の教室のまんまでやってるカフェに行ってみました。土日しかやっていない人気の「カフェ・ねこぱん」さんです。結論を言いましょう、満員で待行列まで出来てて入れなかった。さすが。ってか・・・なんやそれ。ナチュラルなランチを提供されているそうで若い女子が多かったです。正直オッサン一人じゃ入りにくいです・・・。仲間と一緒にどうぞ。ランチはNETで予約できるみたいですよ。
一番手前の教室が Cafe・ねこぱん です
久し振りの木造校舎。カフェの他にも様々使われてて、床のギシギシ音や、蛇口が並ぶ水飲み場、別棟のトイレ、雪洞型の廊下電灯、貼り出された標語類、なっつかしーと思うのは我々世代まででしょうか。しばしのタイムトリップでした。
教室はそのまんまの状態です

皆さん 覚えていますか?
皆さん できてますか?

往路は加茂から当尾・岩船寺に坂を上って、山の中の県道で笠置へ。R163を少し走ってから恋路橋(沈下橋)を渡って恋志谷(こいしだに)神社へ参拝。後醍醐天皇の寵妃・恋志谷姫が祭神です。恋愛成就や縁結びのパワースポットだそうで、差し当たって私は関係ないけど娘たちの夫婦円満もありますので初めてお参りしました。復路では道の駅でご自慢の抹茶ソフトタイム。只今新茶フェアだそうでごった返していました。抹茶ソフトは悪くないです。帰りは追風気味で結構楽でした。本日走行89.6km。

恋志谷神社 隣に天満宮がある文系の?神様です

何だか都会の風景っぽいけど・・・南山城村! 
今日、幸いだったのは恐れていた五月特有のブラブラ芋虫毛虫攻撃がなかったこと。今年は不作なのか寒くて身を隠しているのか知りませんが途中で見たのはたった1匹。平和な世は良いわ~。芋虫毛虫諸君、昔と違って今はブラブラしてると車にぶつかったり花粉症になったりするんだからね。時代が違うんですよ。「進んで学ぶ子」になってね。教室にも貼ってあったでしょ。
皆さん 他人事ではありませんよ


2018年5月12日土曜日

チンチン電車の公園

2週間ぶりにサイクリング。京都市にある梅小路公園に行きました。水族館とか鉄道博物館があるエリアで、都市型公園だけと、行ってみたらやたらチンチン電車(京都市電)がありました。
[梅小路公園 チンチン電車のカフェ]
往路は木津川自転車道を嵐山向けてひた走り、桂川と鴨川が分かれてすぐにあるマンション(走ってる人はすぐ判ると思うんですけど)から裏手の千本通に出ます。少し北に走ってから鴨川を渡って北上。千本通と言えば、かつての京の都のセンター大通り。が、今では一方通行の町裏の道。以前も書きましたが、そもそも千本通の終点は羅城門で都への参道みたいなもの。本来は京の街のド真ん中を抜ける筈が、街の左半分である右京側の地質の問題から、右半分が積極的に開発され、左は放っておかれたのですね。なので千本通も今では街の左端を走ってる塩梅です。

交通量も大したことなく、何より西風の影響が小さくなるのでホイホイ走って九条通にぶつかってEND。目の前にはかつては羅城門が聳えてた筈でした。今は狭い児童公園。規模は違うかもしれませんが、平城京跡には朱雀門(羅城門と対になる北側の門)が復元されているので、それと似たような朱の二層の立派な建物があったのでしょうね。本日はその跡で、子供がシーソーと滑り台を駈け廻ってました。

そのまま九条通を東進すると東寺です。近鉄電車から見ると夕暮れの五重塔が、マイクロソフトのパワーポイントで昔よく見た背景画にそっくり。ま、美しい塔ってことです。東寺って羅城門(朱雀大路)を挟んで配置された東寺と西寺の片方です。西寺も東寺同様に大寺であったそうですが、現在は公園になっています。ここら辺の事情はWEB上にたくさん載っています。
背景は東寺の南大門と五重塔
東寺を回り込んで北上、JR線を潜ると梅小路公園です。駐輪場に自転車停めますが、タイヤを支える方式なんですけどね、タイヤがママチャリより細い分傾きます。で、スポークで支えられてる気がする。怖。京都市内では自転車ラックをほぼ見かけないので駐輪方法は何か考えないと。因みに駐輪は3時間までは無料でした。
水族館 イルカショーの観覧席屋根が見えますね
公園内を散策します。いきなり水族館の建物。こんな内陸部でイルカショーが見られるなんていいですね。その前に公園インフォメーションの建物がありました。建物?だってチンチン電車だもん。有効活用と言えばそうなんでしょうが、スタッフは雨の日も雪の日も嵐の日も、ここにいるのね。
水族館の隣には・・・チンチン電車。今度はカフェと売店だい!その後には・・・休憩室ってこれもチンチン電車。まんまです。
お腹空いたので、チンチン電車カフェのメニューみると、名物?「カタカタつりわぱん」発見。つり革みたいなドーナツ状のパンです。思わず注文してしまいました。車内はカウンター席まで備えたイートインコーナーになってます。電車のシートに座って齧ってみると、堅っ!ラスクみたいな感じですね。名前の由来が判りました。

こっちは売店 傘も売ってます
下に置いてあるのが私が食べた”シュガー”

チンチン電車カフェ イートインコーナー
パンもぶら下がっていたりして・・・
休憩室の2両目に行ってみると、誰も居ません。外の賑わいも嘘のよう。運転席の後に路線図が貼ってありました。結構くまなく走っていたのですね。私も見たことはないけど。
チンチン電車を出て奥へ歩いてゆくと遊戯広場の横に「チンチン電車乗場」がありました。奥の車庫から超古い電車が顔を出しています。時刻表を見ると「只今充電中」。ケータイか!? 線路もあったので本当に走っている様です。更に歩くと終点。高架のJR線の向こう側は鉄道博物館でした。

充電中の?電車
駐輪場に戻って、帰路を検討します。新幹線の高架沿いに南西に向かうと自転車道に入れそうです。または近鉄線沿いを南下するとR1BP。西風の洗礼を取るか、交通量の多い大通りの気苦労を取るか。迷いましたが西風を取りました。ツーリングに来たんですからね。STOP&GOの繰返しはご遠慮申し上げたという事で。が、西風の洗礼はきつかった。特に御幸橋までの桂川沿い。南西方向に走るのでほぼアゲインスト。下ハン持って22~3km/hでヘロヘロ走って帰って来ました。本日走行100.5km。若干日焼け。

小さいけど黄色矢印が輪ゴムで縛ったところ
さて、本日からボトルケージ2本差し採用。スポドリ以外に真水を持っていきたい時もあるので以前から考えていました。ボトルケージそのものもTOPEAKのネジ調節型からFOGLIAのボトル専用に変更し見た目もスッキリ。これまでポンプをつけていたシートチューブにボトルケージをつけ、ポンプはサイドに張り出すホルダーを購入、ボトルと併設する形にしました。こう書くと簡単そうですが結構ムズかった。ポンプがミニモーフなので嵩張り、向きによってはクランクに干渉するのですね。実際に走ってみると、巡航時は〇ですが足を捻るとホースヘッドを擦り、ホースがホルダーから外れたりします。クランクに巻き込むほどにはなりませんが、気になるので途中でホースヘッドを輪ゴムで留めて一応OK。ホースがあったりヘッドが大きいのも緊急時には頼り甲斐のある象徴なので他製品に代える気はありません。ま、それでも走行に支障するようなら最後の手はダウンチューブ下側取付ですわ。

縁の下の力持ちだし

2018年5月7日月曜日

ホローテックⅡ

GWは車で山口県北西部の角島大橋へ。TVドラマやCMで出てくる「きれいな海にすーっと伸びる美しい橋」です。といっても最寄りのホテルが1泊しか取れず、じゃあ、近所の山口県近辺でと探すもどこも一杯で、止む無く北九州・小倉で一泊。二泊目に角島へ参りました。GWとは言え旬の期間と一日ずれたので渋滞もそれほど酷くはなく、往復1340kmは10年目のレガシィでも楽勝でした。
関門橋を渡って九州へ
因みに・・・GWなのに中国道はガラんちょでした
と申しましても往路では、中国道・宝塚付近と山陽道の尾道や広島付近で断続的に渋滞になっており、急遽岡山から岡山道で中国道へ抜け、カーブ・カーブ・UP・DOWNの中国道を下関まで走って、九州道&北九州都市高速で小倉駅前のホテルまで、10時間かかりました。

さて、角島大橋で1日は つぶれないので北九州でどうするか。カミさんが「北九州・観光地」とかで探し「平尾台」を掘り当てました。高原地帯でスポーツ刈りのような山々、あちこちにまあるく出っ張った石灰岩が羊のようです。いいんじゃない?と行ってみたらまさに子供たちの楽園でした。草橇や遊具たくさん。いくら走っても叫んでもお咎めなし。小倉駅前からモノレールの高架下道路を南下して、あとはクネクネと山を登ると、たった30分で別天地。九州が住みよいという話はよく解ります。
カルスト台地なので鍾乳洞もあるそうですが、一旦楽天地草原に行ってしまったら移動が面倒になり、結果的には大分方面から北九州方面の絶景見て、かき氷食べて日向ぼっこしただけに終わってしまった。しかし、この高原、標高は500m 位と思いますが自転車で登って来る人、結構いました。ロードは勿論ですが、中には普段着にミニベロでアタックしている兄ちゃんもいましたよ。凄いな。

カルスト台地・平尾台

エメラルドグリーンの海を渡る角島大橋

美しいサンセット 角島に陽が落ちます
さて角島です。1.7km程の一般道の橋で、夕方、ホテルにチェックインして橋の方を見てみると、なんと渋滞してた。確かにホテルまでのR191や県道も混雑していましたが、ホテルスタッフも「この時期だけですよ」と仰ってました。日曜日の午前、橋を渡りました。雨がパラつき始めた曇空でしたが渡ってみて思ったのは「渡るより見る方がきれい」。島の中にはこれと言って何もなく、大きな灯台が唯一の観光スポット。現役ですが中に入れます(200円)。ライトの直下部分でデッキに出られて圧巻の景色。が、ここへ辿り着くまでは螺旋階段を延々と登り、最後にはロープを掴んでラッタルを登るというハードなコースなんです。

私たちが降りる時にも観光客が上がってきました。螺旋階段は狭くてすれ違えないので私が壁にヤモリの如くべたっと貼り付いてスペースを空けると「すみません」と言って背後を擦り抜けます。で、最後のラッタルを見て「え?これ上がると?」(九州の人ですかね)
次に登って来たのは関西の子供たち。またヤモリになって避けると「すんません」とか言いながら小学校1,2年生位の3兄妹が擦り抜けてゆき、すぐに「おかーさん、がんばりやー、あとちょっとやでえ」と聞こえてきました。呼応するように30代と思しきママが、はあはあ言いながら登って来たので私もヤモリのまま「おかーさん、がんばってー」と声掛けて「はいー、頑張りまーす」と上がって行かれ、そしてラッタルとローブを見つけた途端、「何やこれ!罰ゲームかっ!!」結構笑えた。関西人はいちいち面白い。

罰ゲーム内蔵の 角島灯台
この西長門~下関のR191では多数自転車見ました。と思ったら山口県もサイクル県になったそうです。この頃多いです。空気入れ常備も助かりますが、出来れば路肩の補修をやって頂くのが一番有難いかな。

山口県もサイクル県ですよー
それで思い出した。愛用していたTOPEAKの携帯用スタンド、二本足が出る奴ですけど、先月近江神宮楼門下で写真撮ろうと「たんちょう」のクランク(105)に差し込んでみたら完全に入らず自転車がコケる!例えてみれば、ジーンズがお尻でつっかえ上がらない感じ。

 私 :おいクランク!太ったか、おめえ!
 ク :んな訳ないやろ
 私 :前(5700)は入ってたぞ
 ク :オレは5700と違ってマッチョなんや

そっか、コンポ一式5800に変えてから使った事なかったわ。105の5700と5800のクランクって体重は減った筈やのに胴囲が増えたのか?

 私 :単なるメタボやんけ
 ク :クランクアームの中が「空」なんや

 私 :クランクの中だけSORA?
 ク :なんでやねん!

要は中が空っぽなんで胴囲を増やして或は形状を変えて剛性を確保しているってことだそうです。SHIMANOのHollowTechⅡなる最新技術だそうで失礼しました。

 ク :HollowTechⅡ!
  私 :ホラーって靴?

 ク :アホか、履いて回してみい
 私 :罰ゲームかっ!!

これ書くのが罰ゲームって気がしてきた・・・