2017年6月25日日曜日

緑の風

豪華列車じゃないよ。今月は滋賀月間で3回目のシガ。桜高訪問と同じく、琵琶湖大橋の少し南の湖岸緑地Pまで車載し、そこから湖北地方・マキノのメタセコイア並木を走ってきました。本当は秋がきれいなんだろうけど、陽の長いうちにという事です。
並木道入口
琵琶湖大橋を渡って、往路は県道558をひたすら北上。少し山寄りを通るので坂も少々あります。高島市街地以北は広々した田畑の中を伸びて今津付近で終点。別の県道でまた北上。町の雰囲気が北国っぽくなってきたら間もなくマキノ高原。メタセコイアが両側に並ぶ2km余の並木道があります。

並木道、めっちゃ気持ちいい。琵琶湖大橋からほぼ50kmで、あーやれやれ着いたー状態なんだけど、緑のたか~いトンネル。薄日が木洩れ日となって路面に模様を作ります。ひんやり高原の風も緑色。避暑地たるものこうでなくちゃの見本みたいでした。ビワイチで寄るのもいいけれど、まったりしてしまうので1日で回る場合は時間に注意です。
さわやかー 緑の風
並木道の横には栗畑が広がり、ハウスではサクランボ狩りもやってました。可愛い別荘もたくさんあって、背後にはスキー場もあるし、通勤とか仕事関係なければ、なかなか良い所です。県道沿いの家々の庭先にはいろんな色の花が咲いていて目を楽しませます。ピンク一色の紫陽花も結構ありました。そうだ。雪国?の道路って何故か赤茶色に錆びてますよね。融雪道路で水撒くからですかね。

センターハウスで特産?のマロンジェラート食べて休憩。可愛いバイトのお嬢が作ってくれました。400円ってさすが高原価格と思ったらペタペタ盛ること盛ること。中には栗の欠片がたくさん入っていて400円の値打ちはあったと、あったかと、あったかもと。
一所懸命盛り上げてくれました
復路は近江今津から湖周道路へ。ビワイチのコースです。いつも思いますが琵琶湖沿いの古い町並みってどこもよく似ている。旅館、仕出、魚屋、寿司屋、金物屋が並んで名前も一緒で「浜通り」。今津港には客船ビアンカ号が停泊していました。よく見るとなかなかきれいな形のフネですね。看板船のミシガンよりこっちの方がいいなあ。
そう言えば、少し前に米国のミシガン(原潜)が韓国の釜山に寄港したってニュースを滋賀県民が聞いて「どうやって琵琶湖を脱出したんや!」と大騒ぎになったって話、結構私は好きです。
ビアンカ号 白鳥のようです
湖周道路をひたすら南下。いつもながらここら辺は退屈。高島市街地からはR161を走ります。琵琶湖では藻を掃除する船がたくさん。今年は結構生い茂ってる様です。30km/hでデットヒートの前方の2台に、少し距離を置いて追従。国道は自転車道目印がブルーの矢印でした。北小松のセブンから赤ペイントの「琵琶湖レイクサイド自転車道」に入ります。この道は所々で断絶していて少々判りにくいです。また歩道に色塗ってるだけなので、交差するときの段差があります。なので結局車道を走ってしまうのだわ。ちょっと残念。そもそも、ビワイチのコースって名称がいろいろあってややこしい。ビワをイチするんだから一つにまとめればいいのにねえ。

和邇川河口にちょっと立ち寄ってから道の駅へ。今度は佐藤錦ソフトタイム。本当は蕎麦が食べたかったんだけど逃してしまった。後は琵琶湖大橋を渡って駐車場へ帰還。本日走行113.7km。ビワイチの2/3って所です。
和邇川河口から対岸・守山市を見る
マキノ並木道で仮面ライダーに行き合いました。何台か連なって走っていたので歴代の仮面ライダーか。すれ違っただけなので詳細は不明ですが、湖北にショッカーが現れたのかも知れん。滋賀県のニュースをチェックしたら、あったぞ。「昨日、近江今津の民家にクマが出て、米糠を盗み食いした」なるニュースが。
黒色(ブラック)なのでショッカーをクマと見誤ったのでしょう。それにしても米糠とはヘルシーです。そうなんです。身体が資本のショッカー達は健康には気を遣っています。ショッカーの求人広告の応募資格にも「健康な方」と書かれています。因みに条件として、28歳位まで、コアタイムは8時~17時、週4日以上の勤務で月額給与は15万以上だそうで(研修期間中は時給700円)、35歳までに正社員への昇格もあるそうですが、働きに応じて改造人間になって頂くそうです。
(結構笑えるから検索してみて。ハローワークにも求人してるみたい)

やっぱ、ブラックや。

2017年6月17日土曜日

茶の湯(YOU)

梅雨なのにちっとも雨降らず、毎週走れちゃいます。今日は信楽・山田牧場までツーリング。
山田牧場エントランス
高気圧が覆ってますっ!って感じの青空に、途中の和束の茶畑が美しい。とは言え、茶摘みが完了したお茶の木は枝茶色。更に玉露でしょうか、黒いシートに覆われた列もあるので、現在茶畑は黒・茶・緑のトリコロール状態です。
きれいな色ですわ
府道5号はいつもやたら抜かれる道です。練習コースなんでしょうね。今日も加茂で抜いて行った人が湯船の先で戻って来るのに出会いました。スピード出ない上にコンビに寄ったり写真撮ったりで遅いのは解ってますが、これ程差がつくかって感じ。尤もその人がどこから折り返したのかは不明なんですけどね。

迷うことなく山田牧場に到着。構内は砂利道なので押し歩きます。車が通るたび凄い砂埃。大昔の”NHKのシルクロード”のシーンを何故か思い出します。喜多郎の音楽がメジャーになった番組ですね。場内にはプレスされた牛糞?があちこちに散らばっています。来場者の女の子がブランコで一人遊び。なんか臭いし、もっと可愛いウサちゃんとかハムちゃんとかが良かった・・・と吹き出しが見えそうでした。
チャーミングなレディ牛 ラテと呼んじゃいそう
早速ソフトクリームタイム。超新鮮ミルクで作ったソフトです。美味しくない訳がない。甘さも絶妙。そう、1年ぶりだったのですが、レストラン出来ていました。そのせいかお客さん多数。こんなに車停まってるの見た事ない。但しレストラン、本日は休業中みたいでしたが。

あとは牛を見たり羊を見たり。初顔合わせのイノブタもいました。危ないから手を入れるなとの事。イノ寄りのイノブタですな。それといつもの孔雀君、彼は律儀です。毎回華麗な羽を拡げてくれます。求愛なのか威嚇なのか不明だけど有難い。入口付近の広場では家族に見える馬が3頭、寄り添って草を食んでいます。微笑ましいこと。何だかこちらもほっこりして牧場を後にしました。入る時には見向きもしなかった門番たる駝鳥君ですが、帰りは見送ってくれましたよ。ま、「何しに来てん!」って顔してましたが。
溜息しか出ません。自然の造形には敵わない
お馬さん家族?

「帰るんケ?」「はい、帰らせて頂きます・・・」
そのまま信楽駅まで行ってみました。駅前大狸の衣装は・・・襷のみ、残念。車庫の方に走ってみると絵の描かれた車両が停まってました。なんのこっちゃ判らなかったのが、帰宅後調べてみると、キンコン西野君の絵本”えんとつ町のプレル”のラッピング。どうやら滋賀県で原画展があるみたいです。そう、この信楽高原鉄道ってサイクルトレインだって噂があります。平日の「信楽駅~紫香楽宮跡駅」限定だそうで、公式にはどこにも出ていません。ググった情報なんで不確かではあるものの、これが土日も終点(貴生川)までOKならそのまま甲賀忍者村までツーリング可能なのにと思ってしまいました。ちょい残念。もしや通学用でしょうかね。
なかなか賑やかなプレル・ラッピング車両
帰路は加茂まで下りがメインです。それでも抜かれましたからね。今日は酷いわ。木津川市に入ってからは住宅地の中を抜ける道を選んだため、坂だらけ。結局近所が一番しんどいんちゃうんと思ってしまいます。山を開いた住宅地には自転車屋さんが少ないって話も頷けます。本日走行102.7km。

和束町を貫く府道5号線は周囲にお茶畑が続くことから本当にお茶街道って感じがします。今日見たら和束町中心部に新しい抹茶カフェがオープンしてました。これで安心だ。最近和束町に増えているんですよ、お茶大好きインバウンド。

つまり、 茶のYOU。

2017年6月10日土曜日

聖地・桜高探訪

聖地中の聖地、”けいおん!”の舞台・桜が丘女子高等学校(桜高)へ行ってきました。その実、滋賀県にある豊郷小学校旧校舎です。けいおんの聖地以外でも保存問題でも有名になっちゃいましたが、結果、今でもキレイに保存され、実際多目的に使われています。
桜高 こと旧豊郷小学校校舎
そう、その前に琵琶湖でこんなの発見。こっちも聖地だそうで
自走で行くと帰ってこれないので琵琶湖大橋近辺まで車載。昨年のビワイチ以来の湖東走行ですが本日強風。湖面には白波が立ち、カヤックなら出航断念の天気です。往路は追風が多く、調子に乗って35km/h前後で巡航。彦根市に入った所で右折し南西へ。一面の麦畑で小麦が収穫中でした。田圃の緑と小麦の黄色のコントラストが美しく絵になります。R8を超えてから左折直進で豊郷町です。豊郷町へ至る道は旧街道らしく、格子の旧家や昭和レトロやいろいろ見どころ多く、ゆっくりポタリングしたい道でした。
これも有名。色んなモノ被ったり着せられてましたね
で、桜高到着。美しい校舎です。米国人ヴォーリーズ建築事務所の設計だそうで。自転車置場に駐輪し中に入ると、うわ、まんまやん。
階段の手摺にはあの”ウサギとカメ”がちゃんと鎮座。これストーリィになってるんですよね。2階から見降ろしてみれば、澪ちゃんだけクラスが別になった時のショットそのもの。
廊下にはちゃーんと黄色の輪っかが・・・
2年のクラス替え、ここで澪ちゃん淋し気でしたね
3階に参ります。踊り場から見上げると音楽室(準備室)の扉も同じ。ケロヨンまで見えます。軽音部に入部しようとした梓ちゃんのようにそーっと入ってみると、ひやー、放課後ティータイムや。アニメ観た人しか判らない感想なんですけど、いろんなシーンを思い出すわあ。
今でも部活出来そうな感じでした。ホワイトボードには来場者の落書きたくさん。勝手に書いていいそうです。海外からも来ていました。「桜高」と書かれたヤカンや5人の上履き、カセットレコーダ、いろんな小物も取り揃え。ハモンドオルガンには”ぴゅあぴゅあはーと”と”天使にふれたよ!”のスコアが並んでいました。流石にトンちゃん(スッポンモドキ)の飼育は無理だったか。
音楽室を見上げるの図。ケロヨンには「会議中」がかかっていました
軽音部部室 小物も取り揃え

放課後ティータイム。あずにゃんのカップまで!
天使にふれたよ!の演奏が印象的だった場所
訪れる人はちらほら。けいおん目当てじゃない人も結構います。校舎を出ると旧図書館に観光案内所があったので入ってみました。休憩コーナー(日曜日にはカフェになるそうで)、売店とけいおん関連のいろいろが展示。楽器も並んでましたよ。唯ちゃんのギター(Gibson Les Paul)、澪ちゃんのベース(Fender レフティ?)、律のドラムセットはちゃんと同じ色、紬の重そうなキーボード、そしてアンプまで。誰かの寄付だそうですが、置いてあるだけってちょっと勿体ない?
今でもライブが行われているようで、今日も若い人たちがドラムセットを搬入していました。聖地たるものこうでなくちゃ。
楽器たち。唯ちゃんがGibson欲しくなったのも解る気がする
堪能したので、先程の街道筋を戻り、直進します。暫く走るとR8に合流。1級国道ですから50cm脇を大型貨物が走り抜けます。路肩も盛り上がったりして恐い。途中で近江八幡市内を見物するべく右折すると風がまともで22,3km/hのへーコラ走行。安土城跡地を横目にやがて道路はラウンド。南西方向に走って[→長命寺]の看板を右折。向風の中をシャカリキに走ってると行き過ぎたようで、路地が入り組む集落の中に入り込んでしまいました。スマホ地図を睨んで少々戻って、名所の一つ、ヴォーリーズ像を見学、と思ったら、強風でウォーリーズに花束を渡そうとしている少女の手から花束が吹っ飛び、慌てて回収。関係の判らない二人ですがまあ良かったんだろ。その後、八丁堀のシックな店で豪華ソフトクリームタイム。白玉や羊羹にポン菓子まで入ってました。万全の補給食です。(と理屈付け)
近江八幡も1枚。ヴォーリーズさんと謎の少女
更に散策に行く気にはなれず、近江平野を少々迷走の上湖周道路へ。風向きが北に変わっていたので、帰りも半身追風でラッキーでした。本日走行85.1km。

本日のお土産。
澪ちゃんコースターとウサカメ(って名前だったの知らんかった)
校舎に木材(Wood)がふんだんに使われているのは良いですね。当たりが柔らかいだけでなく、いろんな事を吸い取ってくれそうです。けいおん!!のED曲・No ThanYou!で澪ちゃんが歌っている通り、高校生時代は「思い出なんていらないよー」なんでしょうが、年月が経ち再び訪れた時、校舎は吸い取っていた思い出を美しく、もしかしたら少しばかり苦みを残してゆっくり放出してくれるのです。嫌になっていた毎日も、がらんとした校舎で深呼吸すれば、それ程でもなかった気がします。

え?根に持ってたら? 残念、Woodには根はありませんからご安心を。

2017年6月5日月曜日

本州横断サイクリング

またまたCTJさんのツアーに参加。今回は瀬戸内海から日本海への本州横断サイクリング。2日かけて加古川から舞鶴まで走ります。
スタート地点の加古川河口。奥は瀬戸内海です
びっくりするのは丹波やら福知山やらを抜けてゆくのに最高標高が110m。加古川・由良川沿いを走るとそうなるんだそうで、我家でも標高150mなんだから俄かに信じ難い。でもホントでした。楽ちんです。
集合したのは9名、スタッフ2名の計11名のチーム。年齢層は結構UPPER。バスで加古川河口まで行って、瀬戸内海を見ながら出発。ひたすら川沿いの自転車道・河川管理道路を走ります。途中、西脇や小野と言った覚えのある地名は出てきますが一体それがどの辺なのか判らないままひたすら漕ぐ漕ぐ漕ぐ。日本のへそ公園も通りました。東経135度と北緯35度が交差する地点だそうです。そもそも日本の臍の定義は国土だけで測るのか海まで入れるかで変わるし、国民の全体重のバランス(重心)で決まるという説もあるしで、現在候補は6ヶ所。うち、西脇市は一番西に在ります。ま、地域おこしのネタなので、何某かの根拠があればいいのでしょうね。
日本のへそ 西脇市
北上するにつれ、次第に風がアゲインストになります。速度はまったりモードの20km/h前後。やがて丹波市に入り、街の東にある水分れ公園へ。何それって思います。分水嶺だそうで、山から来た水を水路に流し、それを瀬戸内海方面と日本海方面に分解。あくまでもここに流れている水を分けているだけで、それも辿り辿れば瀬戸内海って感じ。うむ、誰が作ったん?事実は事実としてそうであっても、明らかに人工用水路ですから「え?」とか「ほんで?」が出てしまいます。日本一低い分水嶺は不思議の塊でした。
日本一低い分水嶺。標識の通り流れてゆきます
1日目の宿泊はこの丹波市内。既に水分れ公園で「ビール!ビール!」の掛け声が出ていたチームです。その夜が如何なるものだったかはご想像通り。初日の走行は78km。各車サイコンに依って微妙な違いはありましたが。

2日目は朝からぼーっとして若干2日酔い状態。ビール、冷酒、ワインを混ぜたらてきめんにこうなるわ。朝一は靄が立ち込めていましたが、太陽が顔を出すとすーっと消えて、絶好のサイクリング日和。丹波市内の国道を軽快に走ります。北風も強く、やや寒い位のコンディション。丹波市は盆地ですから周囲は山です。その山や森の麓に抱かれるように集落が並び、辺りは一面田圃。きれいな風景でした。
途中、六人部という所を通りますが、この近辺が百人一首でもポピュラーな小式部内侍の句
”大江山 いく野の道の遠ければ まだふみもみず 天橋立”
に出てくる生野なんですね。京都から天橋立への経路としては「生野→大江山」な感じですが、ここでの大江山自体が後に我々が休憩する大江の大江山じゃないって説もあるのでよく判りません。何れにせよ、この句自体が才気煥発だったJKの小式部内侍が、大人にしっぺ返しした句ですから、地理の話は無意味なのかもしれませんね。で、福知山市街地へ。

「みわちゃんウリ坊」以来の福知山。街のシンボル福知山城へ。明智光秀築城のお城で桔梗の御紋がはためいていました。立派なお城ですが、その前の太鼓橋がまた立派。この形が必要なのかという素朴な疑問はさて置き、なかなか上るのも大変です。特にビンディングシューズは滑らないようご注意。福知山城の城壁の石は他の用途に使われていたものを転用しているのが多いそうで、確かにこれは燈篭やろとか石臼やろとかが雑多に組み込まれていました。本人たちもまさか石垣になるとは思ってなかったでしょうね。まさに転籍(転石)。

福知山城 石垣が雑多に見えます
お城からは由良川沿いを走ります。河原の繁みからオオヨシキリや雀の大合唱が聞こえます。遠くに不如帰の声も聞こえ初夏満載。日本海まで下り基調と言う事ですが、元々が低地なので下ってる感は全くありません。路面は良く、ブルーラインも描かれ判り易い。この府道55号は同じ日に行われる「たんたんロングライド」なるイベントと同一経路で、先方は1000台規模で走るから巻き込まれないように、とか、ついてゆかないようにとの指示もあったんですが結局1台も遭遇しませんでした。
大江駅前の鬼瓦群

ブルーラインに標識も完備 京都ゆラリーCRだそうです
鬼がたくさん居る大江駅で一旦休憩。駅前、鬼瓦だらけです。昼食はその先の観光記念館?の研修室。きれいな所でしたが、確かに周辺に店は皆無。自販機すら見当たりません。補給やトイレは見つけた時に を実感させられます。舞鶴まではあと一息。府道55からはゆったりきれいな由良川が眺められます。向風が強く、速度は20km/h余。それでもスタッフ先頭に私を含む比較的若年!?と思われる4台のトレインが後ろをどんどん引き離し、舞鶴方面に右折する藤津交差点では随分待ちました。強いと言っても木津川や大和川沿ではこれ位の風は珍しくないんですが、いや珍しいのかな?その時間に他の方の自転車を観察。皆さんコンポはULTEGRA11速でした。うーん、実は今年はスプロケ交換かなあと思ってて、その際11速105に全交換すべきか悩んでるんですね。大して変わらんという意見と、レバーが操作しやすいって意見とありまして。ならいっそULTEGRAと思わないでもないですが、5700-105のパーツはまだありそうなので緊急って訳じゃないから尚更悩みます。
終点は日本海側の舞鶴港 背景は巡視船わかさ 
多分10分以上待って、更にしんどそうな後続の皆さんの休憩も入れて本日唯一の坂らしいR175旧道を登ります。距離が短いのであっと言う間。自宅に帰る時の方がよっぽどしんどい。後はR175をひたすら下ってFINISH地点 舞鶴港とれとれセンターには14時着でした。2日目の走行は60.8km。本州横断は〆て138.8kmでした。ま、これで横断できちゃうんだから列島の一番スリムな部分、つまりウェスト? 
って事は西脇市が日本の臍ってあながちハズレじゃないっすね。

ま、勇気ある方は本州のバストだのヒップだのの横断にトライしてみて下さい。
まさに山あり谷ありです、きっと。 
CTJさん並びに同行の皆さま、有難うございました。