2022年1月29日土曜日

カワサキ ワールド

 家事都合で車庫を1日明けねばならなくなり、自転車を車載で六甲アイランドまで持ち込んで、神戸までポタリング。車載でツーリングと言うと滋賀方面が浮かびますが、滋賀県の上半分は雪国なので、怖くて雪の心配が無さ気な神戸にしました。しかしながらオミクロンが連日記録更新している状況下、海辺を走ると言っても備えが必要。なので今日は不織布をサンドしたユニクロマスクで走り、建物に入る場合は不織布マスクと二重装着。また小さなアルコールスプレイも携帯し、グローブを付け外す度、シュッシュします。(走行中、窒息しそうになったし、アイウェアが曇るのも参ったけど)


8時出発で、9時に六甲アイランドのデカパトス駐車場に到着。進入すると建物の入口が閉鎖され、廃墟感満載。その代わり、南側の広大な原っぱ?に小砂利撒いた場所が駐車場だとか。屋内駐車場だから選んだのにと後悔しても後の祭りでした。

気を取り直して出発。まず小磯美術館まで北上し六甲大橋を渡って大型貨物車だらけの産業道路を西へ。路駐も多く視界は悪いし、実質1車線。1時間でポートアイランドに到着。第一寄道場所の神戸空港を目指します。数台のロードやクロスバイクと出会うも、全体的に閑散として寒々しい。駐輪場は駐車場北側の二輪置場の脇。いつから停めてるの?と疑うようなママチャリが数台ありました。

どこ行きかさっぱり判らないFDA(10:30頃Dep)

空港内はお客さんちらほら。デッキに上がりエプロンを見渡すと、FDAのオレンジ色のERJ-175が出発するところでした。他にスカイマークのB738が2機駐機中。スカイマークは出発まで30分近くあったのでFDAの離陸を見送って退館。人と接しないようにするのも大変です。そのまま第二寄道場所の空港島西端のラグーンへ。砂が浜から歩道まで上がってる箇所があり、何が起こったのだ。トンガ津波の影響だろうか…って、ここって水路から海水入って来るだけの内海ですよね。因みにこの周囲はロードバイク及びバイクの練習場になってまして、バイクが走り回っていました。隼って書いた超デカイの。

曇空がちょっと残念

今や 京と富岳のセンターです 理研計算センター

空港島を後にポートアイランドを北上し、本命のメリケンパークへ向かいます。メリケンパーク・ハーバーランドはそこそこの人出。コロナ禍に無節操な中高年が…と思ったら若い人多し。カップルと家族連れたくさんでした。今回訪れたかったカワサキワールドは、神戸海洋博物館の中にあります。帆を象ったような建物が三棟、その真ん中です。自転車を脇に停めさせて頂いて、入場料は900円。海洋博物館はほぼ「船の博物館」。神戸に所縁のある船を中心にたくさんの模型が鎮座。帆船やベネツィアのゴンドラは本物なのかな。じっくり見てる時間がないのが勿体ないと思いました。子ども用の操船シュミレータもありましたよ。大人でもできますが、下手打つと恥ずかしいので私は遠慮。船舶免許持ってるのに岸壁にぶつけそうで。

巡視艇 あわぎり

で、スペースの半分を占めるカワサキワールドへ。会社の歴史・事業の紹介などに始まり(これ、マジで見ると会社員目線になるので飛ばしました)、カワサキが作って来た陸海空のマシンの年表を眺め、PVに引き込まれて見てしまい(ちっちゃい子も食い入るように見てました。乗り物たくさんですからね)、で、おお、バイクがたくさん。

テイクオフ!が お出迎え

本当に、屈んで走る忍者みたい

バートルという名で知られるヘリです

バートルの機内 12席ありました

判った振りして見てゆきましたが正直違いがよく判っていない。跨れるバイクもあって、子どもたちがよじ登って楽しそうでした。バイク以外も最初の新幹線カットモデル、船、ヘリコプター(バートル)も実物展示。新幹線とバートルは中に入れます。新幹線ジオラマや他にも子どもたちが喜びそうなものもたくさんあって、遠足に丁度良い感じ。物販店はささやかですが、思わず買い込んでしもた…。

この後、ハーバーランドをぐるっと回って(ほぼ押し歩き)信号所の所から向かいのドックを見るとクジラのようなものが…、え?潜水艦? 工事中なのか解体中なのか判りませんが、きっとあれは潜水艦です。海に飢える奈良県民は潜水艦なんぞ見た日には鼻血出そうや。

潜水艦! お肌のダメージケア中かしらん?

予定通り、人との接触を最小限にして復路へ。相変わらずトラックだらけの道を戻りますが、HAT辺りは歩道が広大で、歩道を走りかけましたが子どもサイクルも多く、途中で車道へ。するとまた路駐(公認みたい)と赤信号の嵐。ようやく六甲アイランドに戻って、軽く迷子になりながら遊歩道っぽい地道を走っていると、海辺の公園まで来てしまい、しかしCafe発見。飲食は一番感染し易いと我慢していたのですが、ガラガラっぽかったので入ってテイクアウトでサンドウィッチを作ってもらいました。Feelってお店で席に座ると海しか見えず、まるで船に乗っているみたい。次回はここでゆっくりしたいと思いました。ライブとかもやってるそうですよ。ここのお兄さんと喋ったのが今回唯一の会話です。

Feelさん店内 ね、船の窓ですよね

忘れちゃいけない光景 震災の爪痕

ポートタワー再生中(タワマン建ててるのかと思った)

復路は予想していた阪神高速の渋滞もなく1時間で帰って来れました。本日走行50.4km。この状況下で盛りだくさんの贅沢させて頂いたと思います。やっぱ、海辺を走るのはいいですね。

そうだ。カワサキワールドで一つ発見。展示してあったZX(Ninja?)と我がZ125のお尻がそっくりなこと。人間と一緒ですね。顔はいろいろだけど、

忍者もお尻は一緒!

忍者のお尻


2022年1月16日日曜日

シフトレバーが空振りする件

  先月から2回ほどリアのシフトアップがうまくゆかない事がありました。私は5800系の105を使っていますので、右側の小さなレバーですね。坂を上がって下りになる時など、ギアを上げようとレバーを押すと、ブラブラの暖簾に腕押し状態。

なんじゃ?ワイヤ切れたのー?と心配になりましたがそのうち回復。喉元過ぎるとすっかり忘れる私は特に何もしないでいると、先週の嵐山へ出掛ける際も同じ現象発生。これもそのうちに回復し、なんだったの? 2回目はさすがに後から調べましたよ。

何しろ昨年7月にオーバーホールしワイヤ類全交換。まだ新品と言って良い状態。「シフト 空振り」とかで検索すると結構出て来る。本当に重症の場合もあるようですが、該当する症状は

『内部のグリスが固まってラチェットが動かない』

確かに起こったのは、何れも急に冷え込んだ日で、スタート直後のみ。その後は何ともなかった。なるほど、冷え込んだのでグリスが固まっちゃったのね。と、一応納得。今朝もスタート時の気温は1℃前後だったので掌でSTIを温めながら?走ったら大丈夫でした。

が、待てよ。参考記事にはグリスが固まる原因は「グリスの劣化」とあります。つまり古くなっていると。いやいや。だから前述のとおり、半年前にワイヤ全交換で、その時にグリスとか注し直してね? いや、STIの中までは触らないか…。

解決策は「ディグリーザーを隙間から噴射し、固まったグリスを溶かし、後でシリコングリスを噴いておく」らしいです。また喉元に来たらやってみようと思います。

そう言えば、年末に自宅窓のシャッターが動かない事件も発生。これも古いグリスが冷えて固まり、モーターが過負荷を検知し止まったことが原因でした。解決策はディグリーザー噴いて、シリコングリースを噴くこと、と全く同じ。北側窓は風は当たるも日が当たらず特に冷えたようで、シャッターもSTIレバーも同じなのだ。グリスは大事です。

+++

 本日は枚方大橋渡って長岡京を回って参りました。天王山の入口からの眺めは良くて、コロナ拡大にも拘わらずハイカーたくさんでした。皆さん何となく「付き合い切れねー」って感じ。本日走行79km。しかしながら、途中で何の拍子かサイコンをリセットしてしまい、計測はODOの引き算です。スマホアプリBikeometerでは81kmでした。

サントリーさん、久し振り

天王山の麓にはやたら列車が通ります

天王山入口です

長岡天満宮・八条ヶ池にも立ち寄り

先週、春日大社に初詣に出かけた帰りに東大寺近くのカフェで休憩したら、故・河島英五氏のご家族がやってらっしゃるそうで、紅白のトロフィーの隣に、カワサキの旧車バイクがありました。「酒と泪と男と女」以外はよく知らないけどライダーだったのですね。少し親近感。

その夜、奈良市街地の繁華街「もちいどのセンター街」は「まんぼう」でもないのに夜8時にはひと気も消え、シャッター街と化していました。路地を覗いても灯りすらなく…

ある意味、奈良の夜はブラックだ。

故・英五氏の愛車Z400ですね

夕暮れ時の鹿ちゃん



徹底解説 Z125PRO ENDURANCEリアキャリア取付

本日2本同時リリースです。こちらは自動二輪の細かい話題。チャリ党の方、読み飛ばして下さい。

で、徹底解説って・・大袈裟な、とは思うものの、初心者にはこれ位でないと判んないのです。では、

昨年末、Z125PROにリアキャリアを取り付けました。このバイク用のリアキャリアは純正品がなく、よく出ているのは3種類。つまり、キジマ、ハリケーン、エンデュランス。キジマはシート面と段差が生じるので、ハリケーンが候補でしたが欠品中のようで来年6月入荷とか半導体みたいなことを言っています。止む無くすぐ手に入るエンデュランスを選択。クリスマスの正午にポチったら、その日のうちに発送通知が来て翌日夕方には届いておりました。サンタさん仕事明けで配送業界に隙間があったのか、日本郵便が快速なのかエンデュランスの倉庫が近いのか判りませんが、びっくり。

箱を開けると、パーツはあるけどマニュアルは無し。ウェブサイトからDLせよと。しかし白黒写真でいまいち良く判らん。ネットで事例を探して「ねいと」さまの数年前の記事を見つけ参考にさせて頂きました。が、バイク初心者にはこれでもまだハードル高いので詳細に掲載しておこうと思った次第。販売停止になってる車種ですからニーズがあるんかい?とは思いますけどね。では作業開始。

箱を開けると①の状態。スカッとしてます。パーツを取り出して並べたのが②。パーツ名が似ているので、ここではA~Dとします。Aはフェンダーとシート下部の間に噛ませるベースプレート、BはAから伸ばすプレートステー、Cはプレート(荷台そのもの)、Dはプロップバーという斜めの支え棒ですね。

① 箱を開けた所 
② パーツたち

工程1

タンデムステップを出して、そのカバー部分(樹脂製)を留めているボルトをM6×20(黒くて長いボルト)と付け替えます。長くないとDのプロップバーを留められませんから。外したボルトは保管しておきましょう。使うのは六角レンチ4mmで簡単な作業です。勿論、左右共ね。

③ 矢印の先にあるボルトを交換

工程2

AのベースプレートにBのプレートステーを取り付けます。後で位置合わせ調整しますのでしっかり組まなくて良いです。使うのはM6×20の黒い長いボルトと1種類しかないM6ナット。キャリアの外面は黒いボルトで、見えないところは無塗装品とコストカットされてます。難しくはないけど適当にやると結構歪みます。

④ 一旦 AとBを組み立てる

工程3

DLしたマニュアルにはさらっと『写真③の純正ボルトを外して写真④の状態にします』とありますが(注:写真③とかはマニュアル内の写真番号で、本記事の写真とは異なります)、初心者には、これ一体どの部分?となりますよね。ウィンカーユニット(フェンダー)の裏側なんですよ。バイクのお尻の下から見上げる感じで結構姿勢がしんどい。確かに銀色のボルトが4本、奥まった場所にあるのですが、全部外すとフェンダーが宙ぶらりんになります。コードだけで繋がってる。怖いと思う場合はタイヤとの間にバスタオルとか詰めて支えてあげて下さい。ボルトを外すにはソケットレンチを使いますが私は写真⑩にある縦型を使いました。

⑤ 下からバイクのお尻付近を見上げた図(写真ブレ陳謝)

⑥ ボルトを外すとフェンダー外れる 当たり前体操♪

工程4

フェンダーがブラブラした状態で、そのフェンダーとシート部裏側の間に、工程2で組んだA+Bを突っ込んで(挟んで)銀色のM6×30ボルトでフェンダーごと留めてゆきます。これがなかなか大変。下から覗き込んで穴を合わせてボルト入れないと留まらないし、しかもそこそこ重いA+Bとフェンダーを揃えて持ちながら…ですから、なかなかボルトが嵌らんし、下から上向いて入れる訳なんで、隙あらば落ちて来る。私がドンくさいという事もありますが、バイクをジャッキアップでもできれば楽なんでしょう。サイドスタンドだけでは車体がそもそも斜めってますからね。1本入れば後は割と楽に入ります。ここ、クライマックス。なお、外した純正ボルトはちゃんと保管しておきましょう。

⑦ こうなります 黄色←がAのベースプレート
⑦-2 上から見た図(向こう側がお尻方向)
下から入れたボルトが黄色円内に出る(左上のボルトは陰で見えない)

工程5

ここまででバイクの後部にニョキっとBが伸びた状態なので、ここにプレートC(荷台)を付けます。銀色の短いボルトM6×15とナットを使いますが、これは誰でも判ると思います。が、私は最初プレートを表裏にして、あれ? これでナット嵌るんかいという恥ずかしい失態をやらかしました。油断大敵。

⑧ 黄色枠のプレート(荷台)付けたところ(工程7後の写真です)

工程6

プロップバーDを、工程1でタンデムステップカバー部に入れ替えて付けたボルトに入れて(バーの天地に注意)ナットで締めます。まだプレートC(荷台)への取り付け調整があるのでほどほどに締めます。左右共ですよ。難しくないので写真は省略。

工程7

プロップバーDの天(上部)をプレートステーBにボルトで留めますが、穴が上手く合わない場合はBとAのベースプレートを留めたボルト(二つずつ)を緩めて調整します。隙間が狭いのでスパナも肉厚大だと入りにくいです。

⑨ 黄色矢印がDのプロップバー、円内がボルトで留めたところ

工程8

全体が形になると、全てのボルトを締め直しします。ワッシャが余っちゃいましたけど、多分これはプレートにボックスを載せる場合に使用するみたいです。作業は以上で、ENDURANCEのステッカーも入っていますので気が向いたら貼って下さい。

私は貼っちゃいました

私が使用した工具は写真⑩の3つだけ。六角レンチは4mm、スパナは10mm。自転車用がそのまま使えました。

⑩ 使用した工具

エンデュランスのキャリアは6kg対応で結構ガッチリ出来ています。完成図は写真⑪ シートバックは後ろにずらせたので余裕が出来ましたが、ベルト固定だけでは心もとないのでもうひと工夫が必要です。(少々の走行で外れることはありませんが) 所要時間はネット探してマニュアルゲットから1時間半程度。メンテスタンドがあればもう少し楽なんだろうと思います。(要らんけど)

⑪ 完成形 下はシートバック取り付けたところ

という事で積載難民救済の唯一の手段、リアキャリが付きました。エンデュランスのキャリアはプレートが「板」で、所々にボックス固定用の穴があります。私はシートバックなのでプレートの上面に100均の「ずれ防止シート」を貼りました。効果の程は?ですが。

それとブレーキランプが洞窟の奥にあるみたいになったのでの視認性が気になります。後ろから普通に見ると見えるんだけど、ミニバンやトラック等運転台の高い車からは見えづらい気がして、プレート裏面とフェンダー上面にアルミテープを貼ってみました。ささやかに反射します。効果のほどは??ですが。

ささやかに反射してます。ブレーキ踏むともう少し反射しそう

以上になります。増し締めは必要ですが、今のところシートバックが弛んだりもしていません。お陰様でベーカリーの福袋も買えました。これと20Lクラスのバックパック背負えば、お土産とかなら何とかなりそうです。 Let’s Enjoy!







2022年1月9日日曜日

嵐山に七味を買いに

 皆さま、明けましておめでとうございます。本年もメイプルリーフペダリングを宜しくお願い申し上げます。

新春走り初めは恒例の嵐山・車折神社初詣。天気も…、朝はめっちゃ寒かった。出発時の奈良市の気温0.5℃。田畑も霜で真っ白、水分は凍っておりました。真冬ジャージにウィンドブレーカーを重ねてもちっとも温まらん。寒いと自分で何やってんのか自覚が薄れるのですね(怖いよ)。流れ橋までそんな不安定走行が(見た目はちゃんと走っとりますよ)続き、御幸橋到着(10時)でようやくいつもの感覚が戻って来ました。当初は誰もいなかったCRも流れ橋付近から賑わって来まして、桂川沿いを走る頃には前方に長大トレインが現れ、抜くに抜けず、お尻にくっついて走ります。

朝はあちこち凍っておりました

途中で京都市消防の出初式やってました。松尾橋付近は車大渋滞で、車折神社には11過ぎ到着。ここはいつも駐輪に苦労するので今日はTopeakの折り畳み式スタンドを持参。クランクに差して、足がパカッと開くあれです。流石に境内混雑。拝殿参拝も20人位の行列。その後芸能神社にも参拝。ここってホント、可愛い女の子がよく来ているのですね。それも一人で。もしやなんちゃら46とか48の一員でセンター目指して神頼みかしらんとヨコシマな推測してしまいます。今日もめっちゃ可愛いお嬢さんがご両親と玉垣の前で自撮り記念撮影。えーこれって本人?しかし見てない見えない見ちゃいかん…。

これ何でしょう?場所的には渓仙桜なんですけど
我家の推しお笑い「丸亀じゃんご」発見

約30分で参拝終了し、次に向かったのは小倉山入口の古民家薬味処「かみ舎楽」。

ここです かみ舎楽

我家はずっと「京都・七味屋本舗」の七味を愛用しておりますが、コロナで出張がなくなったので京都駅売店で買う事がなくなり枯渇、現在はスーパーで手に入る善光寺の八幡屋礒五郎が食卓に鎮座。ネットで買えよとの声は置いておいて、そうやん、京都に行かないって嵐山は立派な京都。ここで買えばいいやんと気づきました。で、どこにあるかなと調べるうちに「かみ舎楽」の「柚子七味」が絶品との話を見て、なんやここ、いつも前通ってる。

玄関はお正月仕様 左が店内

入口は料亭です。駐輪場ないんでお向かいの公園脇に置いて緊張しつつ「お邪魔します」と入ってみました。うわ、玄関も立派。土足OKとあるので、そのまま入ってみたらまるで美術館。塩・七味・一味・山椒などが奥ゆかしく陳列されています。こんな汚い恰好、しかも汗まみれで入るのが空気を乱す、いや汚染するようで気が引けますが、勧められるままに香りテイスティング?の上で、念願の「柚子七味」をお買い求め。ここ、カフェも併設されているようで、思わず何か飲んでいきたいなと思いましたが、自分の格好と店の雰囲気を考えて諦めました。上品な女性と訪れたいところです。

これが・・売場!

福助さん?とニャンコ?が歌留多中でした

これが・・柚子七味!

因みにここの「柚子塩」は天ぷらに絶対合いますよ。イオンの総菜であっても高級天ぷらに感じるに違いない。今度買お。

次の目標はたい焼き。テレビで見た賞味期限1分の「あんバターたい焼き」。店の場所は嵐電嵐山駅のお向かいのスーバニアモール中ほど。人気店で行列も時々出来ていました。駐輪場は奥にあるものの、玉砂利スペースを区切ってるだけ。ロードバイクは付近の樹木にもたれさせたりしていましたが、ここでまたTopeakのスタンドを使用。が、砂利に潜って不安定。下地が柔らかいと駄目ですね。一所懸命砂利を盛って、「コケるなよ」と言い聞かせお買い求め。10分程待って焼き上がり、目の前でバターを鯛に咥えさせてくれます。勿論バターはあっという間に溶けます。「柔らかいので食べる時に飛び散りますから包装袋の中で食べて下さいね」と注意を頂き、周辺の腰掛けに座ってTry! あーー見事にバターが飛び散っとる…。注意せぇよ言われたのに、いいオッサンが情けない。

「まめとたいやき」のたい焼きあんバター

味?勿論、旨いです。温かく冬の補給食にぴったり。ここで時間を要したので、そのまま自転車道へ繰り出しました。往路もほんの追風。復路も途中からちょびっと追風で終盤は足の疲れも感じず(80km付近が一番しんどい気がする)帰宅。本日走行109.9km。但しスマホアプリでは113.5kmになっててこんなに違うものなのか?

標識が京奈和自転車道になってる!

CRにはよく犬の散歩の人がいますよね。今日も帰り道、茶髪でロングコートのマダムが2頭のマルチーズっぽいワンコを、伸びるリードでお散歩中。1頭は傍に居ますがもう1頭がずっと後ろで遊んでる。マダムは振り返りその子の名前を叫んだ。

「あじ!」  あじ? 味? 鯵? 

ココアやマロンはもう流行らないのか。もう一頭の名前が気になります。まさか・・「フライ」? 

持ってこい、かみ舎楽の柚子塩!