2015年10月24日土曜日

カオスの東大阪縦断

東大阪を縦断しました。四条畷から柏原まで、R170と東高野街道です。

取り立てて珍しい道ではなく、CRが整備されている訳でもありません。しかしあれ程TVで「四条畷AEON STYLE OPEN!」と言われると(近畿ローカルだけど)つい覗きたくなると言うもの。奈良市にまでチラシが入るので場所は判ります。まず、枚方周回時の経路、R168で交野から第2京阪高架下の「北河内サイクルライン」に乗り入れます。以前から看板だけ見ていて一度走ってみようと思っていました。

が、サイクリングロードとは随分趣が違いました。しょっちゅう道路が横切るので横断歩道だらけで信号待ちも多く、また段差があるので速度は維持できません。更にUP/DOWNが多く、下ったら登るというやる気の出ない見通し。路面がきれいでガラガラなのが救いです。すぐに寝屋川公園、更に下って登るとR170までずっと見渡せました。ある種の絶景。

真っ直ぐ伸びるのは第2京阪道、交差するのがR170
讃良川って妙な名前の交差点を左折してR170(外環状線)の高架下を走ると右手に巨大イオン。付近の全ての横断歩道と交差点に警備員が張り付いて、誘導と道案内。敷地入口から館内までも遠いでしょうね。草津同様こちらも巨大艦なので、屋上にヘリポートを整備するだけでも、緊急時含め随分助かるねえ。中には入る気にはなれずR170をそのまま南下。すぐにR163をオーバーハングする高架橋にかかりますが、進入してよいか判らず側道を行くと階段があって、止む無く「たんちょう」を担いで国道越え。少し走って右手にあった深北緑地でトイレ拝借し、その後また現れた高架も側道へ。するとなんと行き止まり。スマホの地図見て思案の結果、ここで少し東に戻って本来走りたかった「東高野街道」を目指すことに。人やバイクの流れに沿って東へ入るとJR野崎駅があって、更に走って狭い「東高野街道」に到達。路地と言われても仕方ない道幅でした。

ここからは自分でもどこ走ったかはっきりしないのですね。この旧街道は旧R170(外環でない方)と一緒になったり離れたりで、極力旧街道を走ったつもりですが、気づけば前にバスが走ってたりして良く判んね。しかし珍名標識のオンパレードでした。

[例]
”善根寺” … そう、とかく大阪人は とか言われますが、みんな根は善い人なんです
”孔舎衙” …「くさか」と読みます。難解の一言。因みに「日下」ってノーマルな?地名もありました
”瓢箪山3km大阪城12km” … 旅する武士のための標識でしょうか
”箱殿”  …「はこど」と読みます。封印されたご隠居でもいらっしゃった?   
”楽音寺” … 踊る木魚とかありそうです

この他、近所には「水走(みずはえ)」「額田(ぬかた)」なんて読みにくい地名もありました。ここいらは古事記や日本書紀の神話の舞台でもあり、R168で通ってきた交野市磐船に「天磐船」なるUFO?でやってきたニギハヤノミコトに因んでか、蝦夷語が語源になった地名が多いと言われています。
さて「新石切駅」を通過し、瓢箪山へ。アーケードのある駅前商店街で「自転車は押して歩きましょう」という看板があちこちにあります。人出が多く実際危ないので、流石の大阪人も50%は押していました。 

大阪産業大学・大阪桐蔭高校には専用のバスターミナルが完備!

鉄人サポートの歯医者さんまであります
大昔からの街道筋だけあって、所々に旧家が残り小奇麗な日本庭園が覗けたりします。また寺院が多いのも少々びっくり。東大阪の生駒山麓側は、町工場のイメージとは全然違った顔を見せてくれました。八尾市に入ると周囲は急に広々として、やたら造園業が増えます。近鉄信貴線を潜ってすぐに左折し信貴線終点駅まで行ってみました。仕事で一度訪れた事があって、電車とケーブルカーの接続駅なのです。

当たり前ですが駅は坂の上。ヘコヘコ登ってみたものの、昼過ぎのケーブル駅は閑散。電車もケーブルカーも乗客も、ノラ猫さえ居ません。信貴山を越えて大阪空港に着陸するジェット機の轟音だけが山麓の住宅街に響いていました。再び街道に戻るとあとは一直線に柏原市へ。大和川沿いのR25へ合流。そのまま王寺・斑鳩経由で帰宅。本日走行71km。

信貴山口駅 背後の信貴山てっぺんにはレーダー基地があります
古来からの街道筋とは言え現在は生活道路。直交する道路も多く「さすべえ」が洩れなくついたママチャリのオカンが高速で横切ります。街道だろうが国道だろうが道幅だけで判断する浪速カオスの世界。「子ども飛出し注意」の標識がそこここにありましたがポイントがちゃいまんな。

「オカン突撃注意」 

2015年10月19日月曜日

湖南周回

3年ぶりに琵琶湖の南湖を1周してきました。

本当は北半分を回りたいのですが、今日も朝一で所用があり、そのまま琵琶湖に車を走らせたものの、大津到着は10時を回っていました。なので北はムリ。

◆空母 草津イオン 発進
今日は草津イオンに駐車。航空母艦のような巨大イオンですから甲板、ではなく駐車場もめっちゃ広く、艦載機、ではなく駐車台数も4300台というピンと来ない凄さ。そら、周りは渋滞するわな。駐車料金としてスポーツドリンク(それもTOPVALUE!)買って出発。晴天で対岸の比良山系までクリア、時々鮒臭い?けど気持ちいい。

マリーナ・琵琶湖大橋・比良山系
◆ワニ探し
琵琶湖博物館を周回し、マリーナ地区を通過し、琵琶湖大橋を渡って湖西地区・堅田の道の駅(米プラザ)でお昼。ここから一旦北へ向かいます。細っこい迷路道を辿ってワニ探し。ワニとはビーチなのだ。随分前にカヤックのお師匠に「マキノ遠いので、もちょっと近くでフネ出せるとこ無い?」って聞いたら「ワニ付近かなあ」とご回答。以来、ワニってどんなとこだべ?と思ってたのです。アリゲーターとか出たら嫌だし。で、着いたのは和邇川河口。なる程ここならカヤック出せる!駐車スペース狭いけど。

ワニの湖岸
◆目指せ東大 灯台
ワニを確認出来たので違う道を引き返します。内陸に向かいJR線を越えて旧街道?のような道を爽やかに走って再び堅田へ。次目指すは灯台。ネットで見つけました。標識(出島灯台→)に沿って走ったら迷って戻ってようやく発見。「灯台」って言うより「カンテラ掲げました!」って感じ。USJの街並に溶け込みそうな風情でした。たもとでは絵描きさんがスケッチ中。ジロジロ見るのは失礼と早々に退散。しかし、湖なのに灯台があるって、やっぱり琵琶湖は難所だったんですね。

出島灯台
◆堅田迷路へ
続いてここいらの名所「浮御堂」へ。古い漁村って感じの路地が入組む中、「浜通り」という内陸県にあるまじき名前のメインストリート(軽トラの離合が精一杯ですが)を走り、前回発見した隣の公園から眺めました。ここもメジャーになったのか人と犬で大賑わい。そして、ここからが堅田の迷路。前回も迷ったのです。地図見てても迷うのです。今回も…迷いました。「ぐるっとびわ湖サイクルライン」って標識が所々にあって、その矢印通りに走った筈が行き止り。どゆこと? しかしそのお蔭で古びた水車や道端の古井戸等のワンポイント史跡?を見っけました。

迷い込んで見つけた水車小屋
◆レッドカーペット注意報
ようやくR161に出て南下、唐崎緑地に到着。カヤックで立ち寄る休憩スポットで陸地からのアクセスは初めて。やはり岸辺には赤浮草が押し寄せています。昨年ほどではないですが、最早名物に近い感じです。ビワレッドカーペットと勝手に命名。
下阪本付近はR161ではなく1本内陸の道を走ります。交通量が少なく走り易いだけでなく、格子のある旧家が並び、とても趣のある道です。するとある角に「坂本城址」なる道標を発見。やっぱ城下町だったのね。ただその付近は新しい住宅ばかりで、どこが城跡なんだかさっぱり判りませんでした。

陸地と間違えそうな赤浮草

ここが坂本城址です。どこが?
◆大津絵の道
風情ある道もやがてR161に合流し、最後の景勝ポイント「大津絵の道」へ。観音寺西なる七差路!の大津絵橋から浜大津までの100m程度の歩道です。この両脇だけが妙に新しい住宅で、歩道はインターロッキング、所々に大津絵のタイルが嵌めこんであります。不思議な絵ですねえ。パッと見、どっちが上だかも判りません。私は「関取が袋をぶちまけたら水と大ウナギが出てきた」絵かと思ってたら、七福神の一人・福禄寿(寿老人)が頭を剃ってもらっている所のようです。転じて「欲は程々に」なる意味。つまり、高い所から無い頭(髪)を剃るので、剃る側・剃られる側どっちも滑ったら危険=「欲は程々に」。難解。江戸時代に流行ったそうです。昔の人は賢かったのね。歩道の終点にはトイレがあって、ワタシ的には助かりました。入替りに掃除のオジサンが入ってきて「お気を付けて!」。有難うございます。トイレ掃除は心も磨かれるのですね。

大津絵のみち。ウナギにしか見えん

◆帰艦?帰還?
浜大津には琵琶湖汽船の「ビアンカ」と滋賀県の「うみのこ」のBig2が並んで停泊。一帯ではジャズフェスティバルが催され大変な盛り上がり。なぎさ通りから湖岸の遊歩道を走り、唐橋を渡ります。ここいらは珍しくないのでさっさと通過し、空母「草津イオン」へ帰艦。本日走行61.8km。南湖一周は50km弱なので寄道10kmって所です。

草津イオンではトイレで顔まで洗えて助かりました。ついでに眠気覚ましにコーラを買おうと自販機探したのですが、見つかりません。館内広いので隅々まで見た訳ではないけど、ラッシュ時のレジにコーラ1本で並ぶの嫌なので結局手ぶらで出発。

「スカ」とさわやか、なのでした。(^^;


2015年10月10日土曜日

コスモスの恋心

TVのCMで長谷寺の紅葉がきれいだったので行ってみたら、まだまだだった。

当たり前です、気温も20℃あるしニュースでも見たことない。文字通りの門前払いで、仕方なく?草餅食べて考えました。ここまで来たら大宇陀まで行こう。大宇陀はR165をそのまま直進、榛原から数キロ南へ下れば着きます。途中には以前「ゆきかぜ」でへーこら登坂した難関「西峠」がありますがイモに較べりゃ何とかなるだろと出発。

イモ峠(正確には芋ヶ峠)と違うところはR165が輸送幹線で大型貨物はじめ交通量が多い事。路肩が狭い所も多くなかなか危険ロードでもあります。長谷寺を出発し緩々と登り始めます。登坂の極意を先日のとびしま海道でBECKONのKさんから聞きました。曰く「まず一番大きいギアに落として、心拍が落ち着いて大丈夫そうだったらギアを上げて行く」だそうです。まだ緩い段階でLOWにするのも気が引けるので、下から3番目(21T)でノコノコ登るカメさん走法。

斜度が上がる都度、ギアを落としカタツムリ並に。時速10km程度。これが功を奏して?難なく西峠に到達。途中対向で走ってきたB4のパトカーが引き返して追い抜いて行きました。余りの遅さを不審に思ったに違いありません!?

榛原駅を潜って宇陀川沿いの小道を大宇陀ダウンタウンへ。途中から伊勢本道に入って古民家が並ぶ松山地区ポタリング。古民家は保存されているものですが、表札もかかっていて住んでいる家もあります。勿論新しい家も合間にあるので覗き込む所を間違えると失礼な事になります。

このような「しっとりとした」古い街並みには、よく道路の傍らに水路?がありますね。この松山地区にも宇陀川から引いて来たのでしょうか、きれいな水の小さな水路が家々の前に流れ、古民家から出てきたマダムが軒先にぶら下がっていた籠入り寄植えをそのままドボンと浸けて水やりに代えていました。ひっそりと佇む午後の静かな街並みに、控え目なせせらぎ音がBGMのように響いていました。

松山西口関門 城下町の入口だそうです

ふと覗いた寺の門内には、こんなきれいな庭が。
道の駅で休憩。小さい店ですが結構な賑わい。かつて、京・大和・伊勢・吉野を繋ぐ要衝だった頃もこんなだったのでしょうか。スポーツサイクル用ラックは勿論、電動自転車の貸し出しもありましたよ。貼ってあった地図を見て帰路を検討。吉野まで20km位。行けるとは思いますが帰れるとは思わんし、途中で分かれて談山神社に出るルートは長大トンネルがあって結構山岳路。と言うことで安直に戻る、R166で女寄(みより)トンネル通って桜井へ直滑降コースを選択。R166も国道ですからそこそこの交通量。トンネルまでは緩やかに上りでトンネルからはひたすら下り。トンネル出て少しの場所からは絶景ですが半端ない下り坂なので止まれない。下ハンでブレーキ握り激走でした。速度は内緒です。

桜井からR165をそのまま進み、久し振りの4'seasonへ。しかし本日イベント中とのことで満員御礼。何でもジュエリとかアロマとかで、そうだ、ここはレディースのお店だった!と我に返ったのでした。で、りょうさんお勧めの藤原京・コスモス満開へ立ち寄り。可憐です。遠くの香具山も霞むほど可憐です。風に揺れるコスモスは切ない恋心のようです。藤原京を舞台にした叶わぬロマンスを吸い取ったのか、訪れた女性の心のパウダーを浴びたのか。少し離れて見るだけの私は何もできない歯痒さ、悔しさ、そして重なる切なさを感じてしまい、思わずコスモスに「ごめんね」と謝って引き返したのでした。秋ですねえ。

本日走行98.4km。(あと2km位走って来いよって話です)

さて福山プロポーズの日をTVで聴いて「お、オレの誕生日やん」と思ってたら北川景子さんの誕生日なんだってね。同じバースデイって関係ないのに少々「エヘン」と思います。そしてまさにその日に転倒落車したんで、もしかしてだけどー♪ 私の幸運成分がそっちに振り分けられたんじゃないのー ♪ と、もう少し「エヘン」と思います。擦過傷も痛くない。まだ1ヶ所グジュグジュが治らんのだけど。

歳のせいだろ ♪

風そよぐコスモス畑

2015年10月4日日曜日

神戸ポタは船見物

週末は1年ぶりに神戸をポタリング。昨年と同じく六甲アイランドの南端の駐車場まで車載して、そこからスタート。

全国的に晴の行楽日和でしたが風、めっちゃ強かった。六甲アイランドもポートアイランドもアイランドですから島です。風は海上と殆ど変わりません。爆弾低気圧の最後っ屁なのでしょうか。まずは六甲大橋を渡って港湾産業道路を走ります。大型貨物・トレーラばかりで路上駐車も多く、なかなかスリリング。

ポートアイランドに渡る途中のターミナルに超でっかい客船が停泊していました。その名も「サファイア・プリンセス」。調べてみたら世界最大級の客船で11万6千トン。そこら辺のフェリーの10倍です。こう大きいと、船だかマンションだか判りません。初めはターミナルビルと思ってましたもん。で、日本製なんですね。製造中に火災が発生し本来と違う名前になった子です。覚えてるわあ、あのニュース。でもこの名前、リボンの騎士やね?(歳判る…)

客船Sapphire Princess ビルと同化してます?

ポートアイランドではトレーラとのチキンレースで南進し神戸空港へ。今日はヒコーキたくさんで、デッキに上がってみるといきなり双発のビーチクラフトが離陸。どこかの社用機でしょうか。その後スカイマークのB737が相次いで離着陸。ANAが1機だけ泊まっていましたが、動きそうにないので1Fのファミマでパン買って撤収、空港島西端の公園へ向かいます。市営公園とは思えないリゾート感。海には白波ですが、公園のラグーンは穏やか。小さい子供が浜辺で水遊び。時折エンジン音が聞こえ頭上をジェットが飛んでゆきます。幸せなランチタイムでした。
  
神戸空港はSKYMARKラッシュ

出発ロビーには地元カワサキのNinjaを展示

これが市営公園なのです
再び風の中を出走。空港大橋を渡って西進。向風マトモです。動物園(いきなりラクダが顔出してびっくり)、スパコン京の計算センターを通って、島の西側外周道路を行くと左手に立派な建物群。兵庫医療大学です。大学前には「保護者懇談会」の立札があり、大学でも保護者懇談会ってあるの?ラクダと同じ位びっくりした。「オタクのお子さん、25歳にもなってクラスの子を苛めてねえ…」なんて言われてない事を祈ります。

大学の西の海辺はベンチが散在する広ーい遊歩道。いいなあ海が身近で。再度橋を渡って、レトロな倉庫会社が立ち並ぶ新港地区を抜けてメリケンパークへ。阪神大震災時の被害をそのまま保存したメモリアルパークを押し歩きます。あの時は震度5って大変な事だったけど、最近聞き慣れてしまい、どこかで感覚が甘くなってる気がします。これだけ様々な天災が続くと、人間の感覚としてそうなっちゃうのかなあとも思いますが、何れも人命に関わる事です。痛みを忘れないようしたいものです。

阪神大震災で陥没した波止場
ハーバーランドのクルーズ船に交じって、藍色の帆船「みらいへ」が停泊していました。全然知らなかったのですが、大阪市が持っていた帆船「あこがれ」が民間企業に売却されたもののようです。「あこがれ」時代に通りすがりで中を見学させてもらったのを覚えています。そーだったのか、あの時の君なのか。今でもセイルトレーニングを一般募集でやってくれるそうですよ。会社の研修に持ってこいと私は密かに思っています。そしてその先には海洋研究開発機構の海洋調査船「よこすか」が停泊。「しんかい6500」の母船ですね。中には超ハイテク機器が詰まっているのでしょう。いろんな船を見た日でした。

帆船 みらいへ(MIRAIE)

海洋調査船 よこすか
バーバーランド裏から川重工場の前を曲がってR28まで北上し、東進。湊川神社の前で楠公に目礼?し、R2から湾岸の産業道路を戻ります。追風なので30kmペースなのですが、信号が多くロスタイムは多大。結局六甲アイランドに戻ったのは16時過ぎでした。本日走行56.7km。

神戸空港に集結するスカイマークの飛行機は、翼の先にトランプのマークを付けています。(赤いハートとか紺のスペードとか)結構可愛いので楽しみに見ていますが、本日の到着便で黄色に黒丸みたいなのが居ました。こんなトランプあったっけ?と帰宅後調べたら「ひまわり」なんですね。他に「さくらんぼ」や「音符 ♪」もあるそうです。昨今の社の状況を鑑みると次の1機はきっと

「¥」   (やめとけ)

ひまわりマークのB737-800