2016年8月27日土曜日

夏の終わりは

久々に宇治川ラインを走って、大津市の瀬田唐橋まで往復。

向かう北東方面は灰色の重そうな雲に覆われています。R307の京田辺から宇治田原に抜ける峠で雨が降りだしました。天気予報では次第に晴れだったので、ここは我慢。宇治川ラインに到達すると雨は上がり薄日も射して丁度よい気温。工事の片側通行に所々で引っ掛かりながら南郷に11時過ぎに到着。

定番・瀬田の唐橋
まずはベーカリー・プティブランでお昼を購入。コールスローサンドとクリームパン2種類。バックパックに詰め込んで南郷の洗堰を渡り”瀬田川ぐるりさんぽ道”をポタリング。川沿いの遊歩道です。今日は水量は程々、大学の漕艇チームが練習の準備に忙しそうでした。
唐橋を渡って下流方向へ。川沿いには東屋らしきがなく結局、洗堰近くでランチタイム。ボートも船も見当たらず、静かな水面に鴨たちがはしゃいでいました。

社会人ボートの強豪 東レ滋賀の艇庫もあります

絵のような今日の瀬田川 印象派?
夕方から出掛ける用事があったのでそのまま戻ります。当初、大石町から猿丸神社を抜ける山越えで帰るつもりでしたが、心地よい気候、風吹き抜ける川沿いの方が気持ちいいに決まってると復路も宇治川ラインを走ってしまいました。R307からは府道70の南山城ポタリングライン。走行中は邪魔な向風も停車するといい風。このひんやりさは北の冷たい高気圧に起因するのでしょうか。だとしたら天気のマクロな動きってホントに凄い。

先々週に交換したチェーンのお蔭でシフトフィーリングが良くなり、パシパシ一段ずつ変わる感触は快感ですらあります。ま、旧105ですし低レベルの話で恐縮ですが、余計な操作や思わぬギアで我慢しなくてよくなり、登坂が楽になりましたのだ。本日走行98.5km。

瀬田川(宇治川)の静謐。グリーンのテーブルができてます
さて、瀬田の唐橋って弓なりの形をしているので、対向してくる人が徐々に見えてきてドラマチック。すれ違った高校生カップルからフィクション小話が生まれました。

♪♪♪

夏休みの部活の帰りだろうか、高校生カップルが橋の歩道を渡ってくる。
彼はスポーツバックを肩にかけ、手で欄干を撫で、
彼女は少し照れたようにうつむき加減に喋っている。
繋がれた二人の手は、僕に気づくとパッと離れ、
すれ違った後にまたどちらからともなく繋がれた。

次の日も、その次の日も、そのまた次の日も、二人は手を繋いで橋を渡り、
彼女の顔は段々と上向きになり向日葵のように明るく弾けていった。

新学期の9月、橋を渡ってきたのは彼女ひとり。
次の日も、その次の日も、そのまた次の日も、ひとりだった。

彼女の手は欄干を撫で、視線は時々水面を彷徨う。
思い出したように取り出すスマートフォンはすぐに仕舞われた。

翌週、彼女はスマートフォンを一心に見つめながらやって来た。
歩きスマホ、危ないよ 声を掛けようと顔を見たら
その瞳はしっとり潤んで、でも口元は少し緩んでいる。

きっと嬉しい知らせなんだ。
僕は素知らぬ振りをしてすれ違い、見えない彼に心でエールを送った。

夏の終わりは次章の始まり。

♪♪♪

今月昨日までの奈良市の最高気温平均は35.2℃と平均が猛暑日。なので色んなモノが狂ってます。

あつはなつい ・・・。

2016年8月22日月曜日

蓼科高原 星見えず

1日休みを頂いて、週末から信州・蓼科高原にて夏休み。

ザ・信州 に行きました

蓼科と言えば4年前、秋の夜長に満天の星を見に行こうとホテルの予約をしたら、その日に異動辞令が出ることになって慌ててキャンセルした事がありました。なのでリベンジ?

奈良市からは名神・中央高速を乗り継いで380km余。諏訪ICで降りてビーナスラインを走って15時に蓼科湖畔のホテル着。蓼科湖って森の中にひっそり佇む湖水と思っていたら、何と人造湖でした。広さも「大きめの池」。キャンプ場や昭和を感じさせる遊具場があって、スワンボートが浮かんでいます。イメージがトーンダウン。が、流れ込む水は八ヶ岳連峰からの山水なのでとってもきれい。梅花藻も咲いていました。星を見たいがために予約した蓼科高原です。予想では傍らの白樺林の他には何もない高原に立つロッジ。が、現実は向こう三軒両隣は蕎麦屋さんって立地でした。ううむ。

近畿は晴だったのに現地は曇。荷物置いて外に出てみると雨がパラついています。夕食の予約時間までに行ける所と言うことで、傘さして蓼科湖の畔から乙女滝へ片道3kmのトレッキング。山の中の小道はサイクリングロードのようですが、勿論誰も居ません。地図すら持って来ず、標識に沿って歩くこと30分。横谷渓谷の入口、乙女滝に到着。名前柄、優しい、柔らかいチョロッと滝を想像していたら、岩肌から轟轟と大量の水が噴き出す大迫力の滝で、びっくら。辺りは水煙で霞み、オゾン2000%って感じ。どんな乙女を想像して名前つけたんや。


大迫力の乙女滝
流水に梅花藻が咲いています
























で、夜空の星。雨降ってた位です。なーんにも見えやせん。ま、翌日に期待の露天風呂でした。

日曜は晴。と言っても山の上の方は雲がかかってます。それもその筈。近寄ってくる台風9号は何となく意識していましたが、知らない間に11号まで発生し関東甲信越地方の天気予報はなかなか悲観的。まずは北八ヶ岳ロープウェイで山頂駅へ。標高2237mで気温17℃。近畿地方と20℃も違うのです。この空気、送ってあげたいと真剣に思いましたね。山頂駅付近に30分程で歩ける「坪庭」なる散策コースがあります。大雪山と同じ雰囲気ね。坪と言っても勿論、家の坪庭とは違って10万坪の溶岩地帯のコース。黒っぽい溶岩が、不思議なケルンのように積み重なった自然のオブジェの中に、ハイマツが群生。合間にクロマメノキ,シラタマノキ,コケモモなんてグルメシリーズが顔を覗かせています。コメ某って植物も多く、小さな葉っぱを目一杯張って山の霧粒を受け止めていました。山腹にガスが流れ来るのを仰ぎながら、無限にある岩陰を覗いては生命のひたむきさを感じる溶岩畑なのでした。

それに…コケモモソフト、美味しいっす。スイス風のロープウェイ駅で販売中。

北八ヶ岳 坪庭

ロープウェイ駅で売ってたカップ蕎麦。標高1700mでパンパン!

その後ビーナスラインを霧ヶ峰まで疾走。清々しく広々とした高原の風景。あーこれが信州!って叫びたくなる大風景。途中何台ものロードバイクを見かけました。車だって結構大変な坂なんです。標高1500~2000mで路面も最悪。恐れ入るの一言です。私も代わりに?ホテルに帰館後、蓼科湖でしっかりスワンボートを漕いだのでした。何がイメージトーンダウンやねん。

私が好きな白樺。美しい
湧く夏雲にUFOの影? 残念 凧でした
















その夜のテレビは台風首都圏直撃一色。長野県茅野地方も台風の端っこがかかりそう。予報では朝には大雨で本州最接近・上陸とか。やべ、中央高速止まったら帰るのは難儀になる。取り敢えず翌朝一番での出発を決めて、そうだ星だった。
外に出て見上げると、地上が明る過ぎる・・・。何しろ庭園ライトアップ中。プールサイドから眺める夜空には台風の外周なのか、足早に流れる雲が見えるばかり。これから山に出掛ける気にもなれず、4年越しの満点の星はお預けになったのでした。だってビールの方が良いし・・・な。

図星が見えました。 ★

2016年8月14日日曜日

36℃は天の入口

土曜日、8月に入って初めてのツーリング。少し迷いました。連日の猛暑、熱中症情報で「運動は原則中止」とメールが来ています。

最高気温は36℃。以前にもこんな日に走ってフラフラし、イオンに逃げ込んだ事がありました。なので、近畿の熱帯:京田辺,枚方方面は止めて、少しでも気温が低そうな東部山岳地帯、距離も短めでコース設定。夏休みで賑わう奈良市ダウンタウンを抜けて、TOJ奈良コースの県道80号へ。まずは奈良ヘリポートを目指す標高400m超の登坂道。岩井川ダムまでの見晴らしの良い坂だけで充分へばりながら、続いてヘアピンをジワジワ登って峠へ。少し下って今度はヘリポートへの登坂。やっとこ到着したヘリポートは夏休み状態でがらーん。ヘリは勿論、人だって外周をランニングしている航空隊員しか見えません。ロビーもエアコンOFF。トイレを借りて暫く長椅子で休憩してると段々走るのが面倒になって来ます。ヘリで送ってなんて訳にも行かず、県道80号を東進。

開けっ放しのヘリポートロビー
日頃は自転車をよく見かける道ですが、がらーん。人すら見えません。日笠町で左折し大柳生方面へ。田園&山林の中の快適なUP-DOWNの筈が身体が重い。大柳生町からはR369を戻る事にして、ヨタヨタ走行。いきなり坂道で、これが標高400mの忍辱山まで2km程度続きます。この登坂で初めてロードバイクに遭遇。軽々と追い越されました。

その後も下って登ってを繰り返し、ようやく奈良市街地へ。真っ直ぐ向かったのが植村牧場。この熱気に対抗するには植村牧場の濃厚ミルキーソフトクリームしかないと。そして最近話題の奈良少年刑務所を拝み、平城宮跡を突っ切って帰宅。本日走行は56.4km。

刑務所 ホテルにしろって人も居ますが、どうよ?

鹿せんべい の生産元見つけ!
そんな中、困った事が2つ。1つ目はドリンク。ポカリのion waterを凍らせ持参したらちっとも溶けない。休憩の都度、水分補給は僅かずつ(濃くて冷たいけど)。そのせいか?植村牧場ではソフトクリームも喉に詰まる珍事。牛さんにも「もう!」とか言われました。平城宮跡まで大きい氷がゴロゴロだったので、爽健美茶を買って混ぜ合わせ解凍。最後は甘い爽健美茶と相成りました。おえ。

二つ目はシフト。RDの反応が変で、1段、落とそうとしても落ちない。あれっ?と再度レバーを押すとガチャチャと2段落ちる。軽すぎるので1段UPするという3段階方式でようやく1段シフトダウン。特に4,5枚目辺りで頻発します。坂道登ってる時にいちいちこれだと面倒この上ない。この症状2ヶ月前位から発生していて、こりゃチェーン伸びてるなと見当つけていました。

そこで本日CBAでチェーン交換(工具ないもんで…)。105の10段用チェーンはもはや在庫無く、TiagraCN4601に換装。CN6701は3840km走りました。作業途中コマを短くし過ぎたようで揉めてましたが無事に終わってシフトは快適に。1つ落とすと1つ落ち、1つ上げると1つ上がる。楽しくなって先日見つけたGIANTショップまで試運転。きれいな店内に自転車本体以外にもアクセサリやウェア類も置いてあって、レディースモデルもディスプレイ。只今クロスバイク2016年モデルは割引中でした。パーツもありましたよ。GIANT製のステムとか初めて見るものに交じってチェーンCN4601もあって、フレーム以外の部分ならやりますよとの事でした。救急病院が一つ増えました。

GIANTショップ奈良
店内はこんな風。感じのいいショップです


昨日は山道が殆どでしたが、脚よりも全身が不快感。最高気温36℃は嘗めたらあかん。何しろ36って数字は数霊「神なる世界に向かう神秘の数字」なんです。

そのまま読めば「ミロク」ですから。

2016年8月7日日曜日

やっとカヤック シーズンイン

土曜日に琵琶湖・宮ヶ浜からカヤック初漕ぎ。

あー まったりする…
毎年初漕ぎ時には組み立てでトラブります。今回もキール入れて、シートフレーム?入れて、ラダーペダルを取り付けようとして、あら? 右側のラダーワイヤチューブがスキン内にすっこんでいる事に気付きました。引っ張っても動かず、順に探ってくとスターンのフレーム・スキン間に挟まって動かない。あ゛~と思いながらキール含むフレームのテンションを解除してスターン側のフレームを緩めチューブを引き出します。で、再度スターンフレームを押し込んでテンションかけたらまたしてもチューブがすっこんでる。あ゛あ゛~またやり直し・・・。10分ロスでした。ようやく組上げた船体を浜辺に持って行き乗り込んでみると何か変。うわー シーソック忘れてる! こうなると呆けとしか言いようないっす。

何とか漕ぎ出し、沖島方向に向かうと前方にタグボート発見。その後ろには煙突聳える巨大な台船引っ張っています。こんなのと遭遇したら引き波収まるまで大変と、逃げの取り舵。いつもの通り南東方向へ。すると今度は正面から観光船らしきが接近。海上衝突予防法では船が対向した場合、互いに進路を右に取って避けるのですが、シーカヤックは雑種船。つべこべ言わず動力船に進路を譲ります。

何だか急いでいます 善通丸
船は第二善通丸とありました。琵琶湖汽船じゃなかったけどどこの船でしょうね。随分かっ飛んで行った感じ。岩場でヤゴの抜け殻つついたり、のんびり漕いで、岬を二つほど越えたらいつもの浜辺で昼食。以前はキリスト教のサマースクールみたいなのをやってた浜ですが、今は建物も朽ちかけていて、浜辺にも雑草が生え、荒れています。どうなったんだか。
背後からミンミンゼミ、ヒグラシ、クマゼミの蝉時雨。前から波の音と遠くのジェットスキーのエンジン音が聞こえるのみ。まったり浜辺の風景なのでした。昔のことぞ忍ばるる。

水中はこんな感じ。結構、水きれい

その後、水ケ浜の先まで南下しターン。帰路は向風・向波なので、漕いでるって実感。最高気温が37℃とか38℃とかいう日でしたが、湖面を渡る風は心地よく、じゃぶじゃぶと寄せる波を越えて沖合を航行。長ーいエリを眺めたり、ジェットスキーの編隊航行を眺めたり、鷺と鳶の追いかけっこを眺めたりで14時前に宮ヶ浜に着岸。

正面が沖島

宮ヶ浜到着
こんな日和ですから日焼け止めをたっぷり塗って出航しました。が、忘れたのが手の甲。自転車ではハーフグローブをつけるので手の甲は焼けません。手首から先が白くて、指はまた黒いっつう妙な模様になります。それが1日で均等日焼け、発熱してヒリヒリし、仕方なく熱さまシートをペタッ。この冷却ジェルシートって元々は橿原市の薬品メーカーD社が作ったそうですね。それも地元地銀のギブアウェイ用として。現在各社で出ている製品はOEMだそうで、そーだったのか熱さまシート。おでこに貼って寝返りしても剥がれないのがまた便利。

最近のお陽様のおでこにも貼ってやりたい。ええ加減にせいよ って。


【お知らせ】

星空文庫 UPDATEしました。スペース・ラヴ 全編掲載。下段のリンクからどうぞ。