2018年12月29日土曜日

閘門なんて字は知らんかった

過去ログです。今週初めのクリスマスイブ、宇治へクルージング。夏以来ですが相変わらず工事中が多く、宵待橋から宇治市内への宇治川ラインも交互通行が数か所はありました。何れも山側の車線が規制され土嚢が積まれていたので、法面の改修でしょうか。それにしても今日はこの時期らしい寒さだったので宇治市街地に到着するまでにトイレタイム3回。ビョーキちゃうかって程出ました(失礼)。
天ケ瀬ダム 工事中 右は新放水路の出口かな?
天ヶ瀬ダムから宇治川の南側を走り、あじろぎの道へ。紅葉も「営業は終了しました」って感じで、観光客は少なく、冬枯れの予感を感じさせる情景でした。宇治川の工事はまだ継続中、『響けユーフォニアム』聖地の井川用水機場横のベンチはまだありました。が、用水機場前が護岸工事され、雰囲気は変わりました。吹奏楽の練習には支障ないと思いますけど。平等院への表参道を押し歩いても閉まってる店も多く、蕎麦屋さんに行列。あのカッコいいスタバは・・・お、ガランとしてる。初めて入りましたよ。いつも一杯で自転車持って近づくのも憚れてたのに。キャラメルマッキャートで30分休憩。新作小説(懲りもせず・・・)の文書チェックしてました。
ユーフォ聖地のベンチはこんな感じに・・・
で、そのまま通りを歩いていると、TV・YOUは何しに・・・で見た事ある宇治茶屋さん発見。中を見ると忙しそうなので、そのまま過ぎると隣の新しい店にも同じ名前の看板が。あら、コーナーが違うのかなと覗いてると「お茶飲んで行って下さい」と声を掛けられたので、何となく入って行ってしまいました。「TVに出てましたよねえ」と言うと「それは隣だけど違う店」だそうで、どうやら本家争いになってる模様。銘菓”八つ橋”でも似たようなお話、ありましたねえ。しかし頂いたお茶は甘く美味しく、結局お正月用にと1パック買ってしまった。どっちが本家でも美味しければそれで宜しいのだけど。

京阪宇治線沿いを北上し、六地蔵から府道を走り伏見へ。京阪中書島駅の南にある伏見港公園から何とかR1へ出ようとすると、川にクラシックな門みたいなのがあって、何やろと入ってみると「三栖閘門(みすこうもん)」の看板がありました。門は二つあって、その間は運河みたいになってます。看板を読むと、どうやらここは宇治川から伏見地区の川に船を入れるための閘門と呼ばれる施設で、要はパナマ運河みたいに二つの門を閉め切って、出て行く先の水位に合わせて開門して通すといった施設みたいです。この漢字すら知らんかったねー。そう言えばこの辺はかつてのウォーターフロントなんで水運も盛んだったとか。閘門は昭和4年製だそうで、帰宅後調べると全国にもたくさんありました。三栖閘門は結構大きい方ではないでしょうか。傍らに古いボートハウスみたいな資料館もあったけど、残念ながら今日はお休みでした。昔は蒸気船も通り、今でも観光船が使ってる様ですよ。今日は釣り人達がのんびり釣り糸垂れてました。


運河部分が見えます この手前に外側の門があります
閘門から川沿いの細い道を走ってR1へ。走りたかったのはR1BPの方なので、途中の交差点を左折しR1BPというか京滋BP久御山JCTへ。京滋BPと第2京阪道路のJCTですが、同様にその下の一般道(R1)もクロスするので歩道橋もJCT状態です。R1(BP)に入って流れ橋PAで休憩後、木津川CRに入りました。帰路は追風。山田川出口?まで30分強で走れました。イブの走行81.7km。
久御山自転車JCT? どれが何やら・・・
今年もあと3日。結局これが走り納めになりそうだ。今日は雪もちらついていましたし。2018年は、1,2月が孫娘の病院通いで走れず、更に気候の良い5月や11月も日数少なく、距離は伸びませんでした。月平均270km程度で目標の90%です。その代わり、ハワイ走れたのは嬉しかったですけど。
1年間 ご愛顧有難うございました
戌年の終わりに、コンビニでシベリアンハスキーのぬいぐるみを衝動買いしてしまいました。そうなんです。右のバナーのWEB小説”Mirror Twin”が完結したのです。何がそうなんですって、シベリアンハスキーがキーアイテム?キーワンコ?として登場しますのでね、ついつい感情イヌー、ちゃう、感情移入してしまいました。閲覧数やらスター数が不足気味ですので是非お読み頂けると有難いです。

☆彡1年間お付き合い下さいまして有難うございました。どちら様も良い年をお迎え下さいませ☆彡

2018年12月22日土曜日

年末改造

年改として、エクステンションバーを装着し、サドル・前後ライトの交換を行いました。2018年の年次改造。というより年末改造。

サドルは「たんちょう号」購入直後に交換したselleSMPのHELLを同じHELLへ。最近やたらサドルの固定ネジが緩むようになってきて、これはサドルのせいではないけれど、4年半使うと色も褪せて来たことだし、お尻痛いのも増えた気がするからへたってもいるのだろうと更新。メジャーどころのFIZIKも考えてみたものの、万一外れだと財布もお尻もダメージ大きいので、100kmまでは安心でコスパのいいHELLを継続しました。カラーだけは白から白黒に変更。フレームと合ってるし、締まった感じになりました。乗った感想は・・・乗ってないから判らんけど判ります。前と一緒。
新サドル HELL(白黒) カッコいい・・・
リアライトは、ライト大好きの私、トリプル装備なんですよね。メインは猫目のソーラー充電自動点滅の優れもの。2ndはモーションセンサー内蔵でブレーキランプにもなるUSB充電式猫目。3rdは普通の電池式。通常は2ndライトを点滅させ、暗くなる頃には電池切れになるので勝手に消灯し、メインライトに引き継がれ、何らかの原因でそれが駄目なら手動で3rdライトを点滅させる構図。メインライトは購入時からつけているので4年半。暗くなると黙々と点滅し働いてくれてたのですが、経年劣化は否めず、振動検知故障で点滅も1時間位しかもたなくなりました(仕様では5時間)。なのでこれも同機種に交換。

そしてコンパスの居場所確保のため、とうとう10cmのエクステンションバーをハンドルに装着。ついでにフロントのスモールライトもハンドルバーに巻き付けるおサルさんみたいなのから、リアとおソロのソーラー充電自動点滅の猫目セーフティライトに変更。おサルさん、可愛かったんだけど余りにも光が小さくて前方から視認できないのではと不安でしたもんで。
しかしこの猫目セーフティライト、結構嵩張ります。ソーラーパネルを上に貼っているので仕方ないけどなかなかの重装備に見える。取り付けも前に飛び出す方式なので、エクステンションバーから更に前に出て、護衛艦のミサイルランチャーみたいだ。その割にささやかな光り方ですけど。
フロントは重厚に。振動で落ちないかちょっと心配
お蔭様で今度こそコンパスは正常に働き、サイコンの邪魔もしなくなりました。やれやれ。
しかしこうしてみるとハンドル周りって本当にいろいろ付いてます。これらの他にメインヘッドライト、サイコン、ミラー、御守。御守は別にして、サイコン・ライト類とコンパスくらいは一体化にならんかな。んースマホつけとけ?まあね、そうなりますわなあ。

余り物サドルたち。左はショップがつけてくれたセラ・サンマルコ
作業が終わって郵便ポスト覗くと「スバル」さんからお手紙。曰く「年末のご挨拶」。確かにいろんなベンダーさんが会社にお越しになるシーズンだけど、スバルさんとは取引ないし、と思ったら、これか!「リコールのお詫び」。ウチのレヴォーグもリコール対象なんですが、1年点検と一緒にやるそうな。聞けば聞く程「別にしなくていいけど」と思ってしまう話なのでした。たまたま本日は6ヶ月点検で夕方に工場へ持ち込みました。最初なのでオイル交換してもらった程度で異常なし。4ヶ月余乗った感想として、走りには何の文句もなく、機能的にもAVH(Auto-Vehicle-Hold)はめっちゃ便利。停車時にブレーキを少し踏み込むと足を離してもそのままフットブレーキが効いているという機能です。この味覚えたらやめられん感じ。しかしエンジンが1.6Lと小さくなったので暖房の効き方は遅いです。こんな所に影響出るんやね。
ご丁寧に有難うございます
CMです。WEB小説サイトに連載中の”MirrorTwin”は24日UPの第25話で完結予定です。冬の澄んだ星空を仰ぎたくなります。是非一度ご覧下さい。

我家にも3姉妹揃いました!みんな・・・美(味)しい!
ロードバイクはリアに赤色ランプ装備ですが、トナカイさんは何故フロント(鼻)が赤いのか。
科学者が考えた結果、寒い高空を重量物を引っ張って駈ける結果、血管が膨張して鼻の血流が激しくなるから・・・らしい。そう言えば身体各部が酸素を欲しがる場合、血圧が上がり血流が激しくなると「はたらく細胞」でもやってました。要は重労働で酸欠になりそうだと。

それなのに、♪いつもみんなの笑いもの だの ♪暗い夜道はピカピカが役に立つ だの、挙句の果て、トナカイさんは ♪今宵こそはと喜びましたあ?

ブラック過ぎる・・・

2018年12月15日土曜日

痛くもないハを探る

午後から桜井市と橿原市の境界のCafe 4'season にJスポカレンダー(ツール版)をお届け。この頃恒例になってます。届けるのが目的なので脇目も振らず走ってるとJR奈良駅付近に神官多数。もしや春日若宮おん祭りのプレイベントでは と思ったのですが遅くなるのでスルー。

1日中こんな感じ 大和川から二上山方向
年末なのに観光客が多い(おん祭りですかね?何しろ八百数十年続いてるんですもんね。私が小学生の頃は、学校が半ドンになりましたよ)ならまちを擦り抜け、県道・R169をひた走ります。空は曇りがちでちょい寒い。
4'seasonではホノルルセンチュリーライドのスタート地点で4'seasonステッカーに気付かれた人とお会いしました。勿論初対面でしたが互いの情報がここでマッチングされたようです。当日はなんと14時半にFinishされたとか。2時間も違うわー。尤も平均20キロで走り、エイドステーションの学校でおじ様おば様の合唱コンサート聴いてたらそれ位の差はつきますねえ。世界は広いのか狭いのか判らなくなりそうです。

自転車道の工事はまだ終わりません 川西町付近
帰路も寒々しい中、中央CRをひた走る。雲がやたら黒っぽく隙間から時々オレンジの光が射してきます。今日の天気予報は晴だったのに随分控え目な晴だこと。薄暮の中をメインライト点滅させながら帰宅。本日走行66.7km。こちらも控え目です。

橿原市今井町 段々きれいになってます
奈良県橿原警察署のレトロモダンな建物 背後は医大病院
さて、午前中は歯医者に行ってました。8月に奥歯が疼くようになりまして、夜寝ていても痛くて起きてしまう位。ところが近辺の歯医者はどこも予約一杯。夏休みの宿題に「歯を治す」ってありましたっけ?そのままお盆休みになる歯科も多く、ようやく総合スーパー内の歯科を見つけお盆期間中に行ってみました。その頃には疼きもマシになっていましたが、レントゲンも撮って頂き、さてドクターの判断は・・・
「どっこも悪くありませんね。虫歯はないし歯茎も大丈夫そうだし、ストレスとかじゃないですかー」
確かにその頃はメンタルに厳しい時期だったので、そーいう事もあるんや と一応納得。

ところが12月になってから再び疼き出し、やっぱ虫歯でないかとかかりつけの歯科を予約し本日午前中に診察。8月と同様レントゲン撮影。さてドクターの判断は・・・
「どっこも悪くありませんね。虫歯はないし歯茎もきれいだし、多少歯のクッションが弱ってるけどこれは齢のせい。ストレスとかじゃないですかー」
同じご判断でした。確かに今回も仕事上頭痛い事が起こったタイミングだったので、そーいう事もあるんや と再び納得。

厳密なセカンドオピニオンではないけど、医師二人が揃って同じこと仰るので、きっと歯はストレスのセンサーなんでしょう。尤も今回は「ついでに歯のクリーニングもしましょう」と言われたので歯医者通いはまだ続くのです。

という事で、結局痛くもないハを探らせて医療費を無駄遣いさせてしまった。わお、これって、ら抜き言葉?

はあ、一緒にアタマのクリーニングもしてもらいます。

2018年12月9日日曜日

彷徨うコンパス

今回の「風邪もどきインフル崩れ」は長引きました。まだ咳・痰・洟が残っててすっきりしない。声も2日前まではガラガラ声でそうなって初めて職場の人達は「風邪ですか?」。いやもう10日近く経ってるけど、とかマスクもしてるやんとか思いながら「ヴイ」とか答えてました。汚い話で恐縮ですが、この5日ほど洟が止まらんのですね。それも右からは黄色いの、左は鼻血混じりのオレンジとか赤。こんな所が紅葉してどないすんねんと思うけど、黄色いのは体内の免疫細胞たちが働いた、その死骸が混じってる色だそうで、ああ、白血球さんとかマクロファージさんとかがこの中にいらっしゃると思うと、洟かむ度に合掌したくなります。

んな中で強硬出走。師走は走れる日が少ないし、もう2週間走ってないしで比較的温厚な枚方周回コース。飛ばさない、無理しない、頑張らないをモットーにスタート。どれだけまったりかと言うと、スタート30分後位に緩坂登るんですが、道路の反対側を走ってた電動アシストママチャリの方が速かったって位。R168の大好きな連続下りカーブも本日は40キロ以下に抑えて下りました。
京阪電車が風に靡く薄の穂の上を走っています。男山付近
交野市内の道端の公園ベンチには、ネコと戯れるオッサンと一人本を読むオッサンがいました。この朝早くから、しかも北西風強い寒い日にポツンとした姿はちょっと考えさせられました。好きで一人でいるんでしょうが、昨晩カミさんと行った大阪梅田のグランフロントは若い人が溢れ、街やビルのイルミネーションとともに明るくワクワクドキドキの12月って感じだったけど、対照的。いろんな師走があります。

枚方市駅で御座候をお買い求め(今川焼の事ね)久し振りに淀川南側の道を走ります。それまで全く見なかったロードバイクもここではビュンビュン往来し、路面もいいし景色もいいし、いい道だ。途中、幼稚園位の子供たちが行列で歩いていて手に手に長い薄や笹(クマザサ?)持ってて魔法使い見習みたいで可愛かったです。アニメ「はたらく細胞」でも血小板が何と言っても一番可愛いので「ちひさきものみなうつくし」と書いた清少納言の思いは日本人のDNAですね。

CR上に新名神の淀川横断橋が出来るみたい。樟葉付近
本日は背割堤の「さくらであい館」で休憩し、木津川東側の管理道路を走りました。ここからは追風気味でスピードも出ます。山城大橋からは少し東へ振って旧奈良街道を南下。井手町の玉川付近にはまだきれいな紅葉が残っておりました。脇には橘諸兄(たちばなのもろえ)の歌碑がありました。奈良時代に藤原氏に代わって政権トップを取った人ですね。歌も上手かったようです。以降はまったり走って帰宅。本日走行67km。
たまにこんな紅葉に出くわす玉川堤
◆お知らせです◆
10日0時から WEB小説新作”Mirror Twin”の連載を エブリスタ・カクヨム・なろうの3サイトで開始します。今回は双子の物語で、キャッチコピーは「星降る夜に判った真実、別れて育った双子の切なく温かいストーリィ 」です。星のきれいな12月に丁度良いお話ですので宜しければご覧下さい。2週間程度で完結します。

エブリスタサイトのURLは
https://estar.jp/_novel_view?w=25275155

です。宜しくお願いします。

さて、ハンドルバー上を散々彷徨っていたコンパスは今日からステム上に移動。30°狂ってた方角は正確になりました(ようやく・・・)。ただ、タンチョウ号のステムは80mmと短いのでサイコンとビターッとくっついてサイコンの操作がし辛い。最後の手段はエクステンションバーでもつけるしかないなと思ってますが、コンパスだけ付けるのも淋しいので、またライト類含めて席替え~ってなるわな。これはせめて新学期からにしよう。

彷徨った末サイコンに食い込んだコンパス!
さて円を描くのに使う、片足に針、片足に鉛筆の芯を挟む文具もコンパスっていいますよね。この円を描くコンパスは語源がポルトガル語だそうです。(compasso)
では、今回ハンドルバーをウロウロ彷徨ってるコンパスはナニゴでしょう?

答え ・・・ マイゴ   オランダ語(Kompas) (/_/)




2018年12月2日日曜日

はたらけ!細胞

インフルエンザの予防接種を受けたら体調が変になり週内は外せない仕事があって堪え(んな事やってるからあかんのですね、日本のサラリーマンは)週末静養。風邪の定石通り のどの痛み→洟→微熱→咳 のステップを踏んで、只今最終段階だけど頭痛が収まらず 何とかしてくれーの心境。今週から忘年会シーズン突入なんで、本当に頭痛い。

なので異例に早く年賀状に取り掛かってしまった。数年来使用してきたCanonのインクジェットプリンターのローラーが滑るようになってきて、ハガキのピッキングが上手く出来ず1枚1枚手差ししてやらないと印刷できないという使えない状態だったので、今年は最新型を投入。ピッキングには問題ないのだけど写真の発色が悪いのですね。「最新型なのに、インク6本も装備してるのに何てこった!」と設定を色々触って旧型の85%程度まで持っていったけど納得はいかなーい。高価なインクなのにねえ。2回交換したら本体価格越えちゃうんですよねえ。
IceGUARD IG50+ 扁平50R17版
これで師走のメインイベント二つの目途が立ち少し安心。あと一つはスタッドレスタイヤへの交換でしたが、実は先週の3連休にレヴォーグは交換済み。しかし・・・高かったです。今回はホイール毎新規購入ですし、ノーマルが18インチなのでダウンしても215/50R17。例の完成検査云々のリコールの件もあってついでにディーラーさんに見積もってもらうと、ブリヂストン製だと何と二十万円軽く超!マジかよ。売る気あんのかよと思いましたね。ホイールが純正だとそんな事になってしまうようですし、タイヤも最新型しかカタログに載っておらず、検査員云々よりそっちの方を見直した方がいいのでは。
サイズ柄のんびりしていると無くなってしまう可能性もあり、〇ゼンでホイール毎購入。タイヤはレガシィ時と同じくIceGUARDで価格はディーラの半額以下、レガシィと較べても3千円のプラスで済みました。10万超える買物と思うものの、自転車だって中クラス以上のホイールは5万位する訳で、デュラなんてホイール1本でスバル純正ホイール4本分、相場観が判らなくなります。
作業して思ったのは・・・重い!1本20kg程度ありそうで、洗うために片手で支えててもよろけたりします。SUVのタイヤ交換ってどんだけ大変なんやろう。この頃自分で交換しないんですかねえ。
タイヤ外したらカラフルな事
話戻って、この症状は単なる風邪なのか。症状からして高熱は出ていないのでインフルとは思いにくい。が、インフル予防接種の効果は接種後1,2週間から、私の場合は丁度5日目で抗体ができても新米状態。人気アニメ「はたらく細胞」ではインフルエンザウィルスと免疫部隊の闘いの最中に発熱指令や発汗指令が出てましたが、どうやら免疫細胞たちがウィルスと戦うのに高温状態の方がいいみたい。とすれば熱が出ないのは必要ないからで、白血球やらキラーT細胞やらマクロファージやらの相手はインフルではなかったのかも知れん…。
以前にもインフル予防接種の直後、急に睡魔に襲われて病院の駐車場で1時間昏睡してしまった経験があります。どうやらインフル予防接種は身体に好かれていないようですな。つまりインフルワクチンと私の免疫部隊との相性が良くないって事で、

キラーT細胞 :あんだぁオメエー、風邪のウィルスどもが徘徊している最中に、余計なもんが入って来んじゃねえよ!
白血球U1146 :仕事だから仕方ないけど余計な仕事は仕事じゃないさ
B細胞    :オレの仕事勝手に変えるんじゃねえよー
マクロファージ:あらあら・・・誰かしらあなたは 敵?味方?
赤血球AE3803 :わ、荷物にまた何か変なの入ってる!どこへ届けたら・・・
血小板    :ここは、ここは、まだ工事中ですぅー入れませーん

てな混乱が生じ、ヘルパーT細胞もお茶している間に風邪の小者ウィルスどもが拡散してしまったのでしょう。

はたらけ!細胞。

2018年11月23日金曜日

メタボアシストホイール

紅葉の名所 嵐山へ参りました。混んでるとは思っていました。ですが、常寂光寺位は行けるだろう、その他はALL PASSでいいや。しかし結果的に辿り着けなんだ。世界的観光地は近年特に手強いでござる。
京都・浄住寺の紅葉
そもそも本日は強風で、白髪頭のススキ達も45°に傾いておりました。往路はほぼ向風で寒い事。30kmも行かないうちに右目が痛くなり右脚も怠くなります。右目は充血し今でもまだ赤いです。そして目ヤニが入ったみたいに部分的にボケるのですね。目を洗うと痛いし何が飛び込んだんだか・・・。右脚はこんなとこから痛くてどうするってことで1段ギアを落として回転でカバーすることに。
そう言えば前回の竹内峠はやっぱり体調変だったみたいで、翌日も身体全体が熱く頭痛が止まずでしんどかったっす。それから中4日ですからね。大リーグの投手並み。(因みに日本のプロ野球は6日なんですよねえ。昔はもっと短かった気がするけど)

寒いのでトイレ休憩も増え、嵐山には12時過ぎに到着。屋台でラーメンとかさっさと食べて・・・と思ってたのは甘かった。各屋台にずらーっと長蛇の列。店の前は勿論です。仕方ない、先に行っちゃおうと中ノ島を押し歩いて渡月橋に向かったら鈴なりの人人人。渡月橋に渡るための横断歩道を渡る人たちが大勢群がり、人の頭しか見えません。周囲の人達は老いも若きも判らん言葉で喋ってるし、あかん、また頭痛がぶり返す・・・と撤退を決意。人が少なそうな松尾方面に舵を切ります。

渡月橋は大行列でした

嵐山はぶっとい虹が迎えてくれたんですけどね
府道はまたバスと車が組み合わさって大変だろうと、山側の細い路地を走りますがこんなとこにも観光客が入り込んで、案の定、名古屋ナンバーのミニバンが対向の地元のミニバンと離合できずバックしてバックして別の路地に左折してゆきました。どこ行ったんやろ。
松尾大社の前を抜けて、鈴虫寺方面へ。鈴虫寺へ向かう若い人たち大勢の脇を通らせてもらい、折角来たからと苔寺の前まで行くと紅葉が愛でられました。

苔寺(西芳寺)の紅葉
今年の紅葉ってどこでも色づき悪いですよね。奈良公園も惨憺たる風景ですからね。紅がくすみ、一気に茶色くなって落葉するのも多く何だか可哀想です。
続いて、昨年行った浄住寺に行ってみたら結構賑わってました。しかも本日は拝観料徴収。え?シーズナリティがあるんか・・・。と言う訳で敢え無くここも撤退。今秋の嵐山はハズレでした。脚はその後は比較的元気。復路は追風気味で25~30km/hで走り足も攣らず良かったです。本日走行108.8km。

こっちは大阪・中之島界隈の夜景 こっちの方が綺麗?
たまたまネットで見つけましたが、乗り手の体重を推進力に変えるアシストホイールが開発中だそうです。カラクリはオープンにされていないので全く不明ですがPVではクイックでつけて走ってますね。自動回転ではなくパワーアシストなので「楽になる」だけですがホイールハブの周囲にバネがくっついているのでバネが縮む力を使っているのでしょうか。シマノの11段には対応するのかとか、そう言うレベルではなさそうです。何しろクラウドファウンディングで量産資金を集めている最中みたいですから。1口5万円だそうですよ。丁度私が使っているシマノのRS81の価格帯ですから、中の上って所でしょうか。ウェイトは4kgもあるそうだけど。 気になる方は英語版ですけど下記にホームページがあります。

http://www.superwheelsystem.com/


上記ホームページより転載
これが使い物になるかどうかはPVだけでは判りませんけど、人の体重を利用する取り組みは宜しいですなあ。そもそも脂質はエネルギーの塊ですからね。しかし、このホイール使えばメタボほど加速する!とかプライド持っちゃうと、多分

メタボも加速する!

これから年末年始にかけ、どちら様もお気をつけあそばせ。

2018年11月18日日曜日

タイマーの里のマスコットガール

先月以来のちゃんとしたツーリング。久し振りに竹内峠を越えて太子町から南河内CRを走って八尾空港へ行きました。

今日は最初から変な力が入り、どうでもいい緩坂をダンシングしてみたりバスについて行こうとしてみたり。なので坂嫌いの私には宿敵に近い竹内峠の途中で止まってしまった。足が攣った訳でもありません。何せ1年半以上ぶりなので道を忘れていて、勝手にあの先が峠だからもうちょっと、とか思ってしまったのです。が、その先にはカーブがあって更にずーっと登っている。え?話ちゃうやん。と一瞬心が折れたら停止しておりました。あら。
何が「話ちゃうんやん」やねんと。勝手に道を決めるなと。自分でもパッシング100%です。そのままよろよろ漕ぎ出し、何とか峠越え。しかし、前車ゆきかぜで初めてアタックした竹内峠でも煮え湯を飲まされましたしね、どうも好きになれんこの道は。

八尾空港はシーンとしていました。やっぱ行楽日和はみんなハイキングとかに出掛けるわな、遊覧飛行のセスナも飛ばんと諦めて、どら焼きにかぶりついてたら、微かに音がして山の方にライトが見えました。あ、飛行機来たやん。なんか静か。いつもと違って上品な音と思ったらジェット機でした。旅客機じゃないですよ。ビジネスジェット。格納庫の前までタキシングするとトーイングカーがやって来て、プッシュバックされて格納庫に入ってゆきました。扱いが違う!レジ番号を調べると、機種はセスナ525サイテーションでした。

セスナ525サイテーション カッコいいなあジェットは
その後はセスナが1機ポロポロとプロペラ廻しタキシング、その間に大阪市消防のヘリが飛び立ち、白とグリーンの綺麗な塗装(京阪電車と似た色合い)のセスナが着陸。30分位でジェット機まで見られたので満足して引き上げました。本日走行85km。
ほら、京阪電車の準急みたいでしょ

その後大和川沿いのイベント会場付近を飛んでいました
帰路、何てことない坂でちょっと力入れたら足が攣りかけ。メンタルだけじゃなくダメージ受けてたようですが50km程度で脚攣ってどうすんねんと思いましたね。ったく竹内峠って奴は・・・。

と思っていたら、実は今日竹内街道が大好きと言う女の子?に出会ってしまった。蓮花ちゃん。誰? ですよね。正直私も初対面。地元葛城市のマスコットキャラ。峠アタックの前にトイレ借りようと観光案内所入ったら、本人から名刺とステッカーを頂いてしまった。結構可愛いんだなこれが。目が真ん丸でキキよりずっと巨大な赤リボンしてる。

本日のヒロイン 蓮花(レンカ)ちゃん
名刺によると苗字はなく年齢不詳。性別は女の子で10月1日生まれ。で、好きな場所が「二上山」と「竹内街道」。無理せんでもええのよ。好きな場所は~「梅田のルクアの地下!あそこでザクザクのシュークリーム食べるの大好きー」とか「なんばスカイオで日本茶ブレンドして飲んでみたい~」とか言ってええんよ。
名刺 です 可愛いっしょ
好きな男の子は・・・「せんとくん」。止めとけ、私が父親ならそう言う。スキンヘッドに角が生えた彼氏なんて、ケッコンは認めんぞおっ。
好きな力士・・・「たいまのけはや」 番付表にはありませんね。太古の人ですよね。
女の子ですから好きな花もあります。・・・「牡丹・菊」 しぶっ。
趣味は・・・「琴演奏」 相当古風です。
そして性格は・・・「国際感覚豊か」とあります。一体いつの頃の国際感覚なんだろう。ではここで蓮花ちゃんに質問です。

最近揉め事多い隣の国は? ・・・ クダラ!

くだらないとか言わないでね。時を駈ける少女なんです。

何せ タイマー(当麻)の里ですから。

2018年11月13日火曜日

小江戸 川越

長女夫婦がマンション買ったというので埼玉県川越市へ参りました。婿殿もローン持ちになりサラリーマンらしくなったと言うか人生の人質が出来たと言うか。

川越市はテレビでも観光スポットとして特集される程の人気。人口も35万人と結構な規模で、年間の観光客は700万人を超えるそうでユニバの半分近い。因みに奈良市は昨年で1600万人、京都市は5300万人だそうですが、世界のキョウトに較べても多い気がしません?奈良の半分弱って大健闘じゃないですか?
川越市の観光スポットは、西武線の本川越駅から数分北へ歩いた精々数百メートルの江戸の風情を残した&再現した通り沿いの建物とお店。その周囲の路地沿いのお店。お店にはさつま芋を中心に素朴なお菓子や和風の食べ物がいろいろあって食べ歩くのが楽しみ。それと街のシンボルは「時の鐘」という鐘楼。現在のは明治時代の建造だそうですが元々は寛永年間に作られたものだそうです。
全体的なイメージとして、江戸~大正の浪漫を感じさせる造りで、私のイメージとしては倉敷や長浜(滋賀県)と似たテイスト。規模的には通り3本分位なので周遊しても精々半日コースです。

左 時の鐘 ,右 歴史的建物 和洋


訪れたのが週末で、しかもパレードやってたせいか人でごった返していました。こりゃ年間700万人位になるわなって感じ。パレードはもう一つ主旨が不明ですが、「高知のよさこい」「朝鮮通信使」「沖縄のエイサー」なんかが舞い踊っていらっしゃいまして、聞けば地元の人たちの団体だそうで其々の郷土とつながりがあるのか、はたまた単なる同好会なのかよく解かりませんでした。

私も長女夫妻と孫二人と一緒に散策しました。まずは定番「さつま芋ソフト」。只今焼き芋ブームだそうなので、一種トレンドでもあります。一口ペロっと食べてガキーン。あまっ!焼き芋そのもの!苦い日本茶と抱き合わせでないと苦痛な位の甘さ。本物のスイーツでした。通り沿いに沖縄物産のお店がありました。別に沖縄の人がやってる訳でなく埼玉県人ですと仰ってましたが、ここであの「ルートビア」を発見。1本170円也の発泡酒並みのお値段。私も中学1年以来40年以上ぶり。中学の時、地元にA&Wあったんですよねえ。そこでルードビア飲み放題。たらふく飲んだわ・・・。若かった。
一同で回し飲みしましたが二口目が欲しいとは誰も言わなんだ。確かに・・・飲むサロンパスですから。

左 銭形警部が乗ってそうな警備用ミニパト,右 ルートビア!
2時間ほどで小江戸を堪能してしまいましたが、一つ申し添えたいのは、ブラ歩きしたい町並みの道、交通量が半端ない。丁度パレードの間はホコ天だったのが、終わった途端、解禁。バスが肘の10cm脇を走り抜ける。よく事故が起こらんなと感心しました。元々の幹線道路(普通の2車線だけど)だったのかもとか、地元の住民の利便性とかあるんでしょうが、やっぱ週末はホコ天にする方が良いのではないかと思った次第です。交通機関は精々人力車でしょうね。関東圏だから成り立つ700万人ですからね、風評被害の倉敷市が気の毒になりました。

今回は往復クルマです。京奈和・京滋・名神・新名神・東名阪・伊勢湾・新東名・圏央道・関越道と有料道路を9つも走っておりました。往復1000km余。が、アイサイトVer3のお蔭で楽でした。勿論一般道やJCTは自分で運転しますが高速道路区間は殆ど追従モード。加減速は彼女(レヴォーグ)がやってくれますしカーブだってハンドルアシストが入るので、ククッとステアリングが揺れ、ハイそうですかと手を添える感じ。高速で下りカーブに突っ込んでも安心のライン取り。精神的な安心感が大きいです。唯一可哀想だったのが、帰路の京滋バイパスで前に割り込んできたトラックの右ブレーキランプが球切れ、左ランプはカバーが割れて殆ど白色で点灯してます。周囲は暗いので、アイサイトは前方車両のテールライトをまず認識し、ブレーキランプ点灯で制動の制御をします。が、テールライトは右が赤で左は殆ど白。前車がブレーキ踏むと左の殆ど白ランプのみ高輝度。彼女は「あれ?前って自動車やね?二輪ちゃうよねー?」とか思いながら、前車がブレーキ踏んだら「えー?ブレーキ?白いだけやん、左だけやし!」と悩むものの距離測定で減速検知してるみたい。何だか健気でした。

浜松SAフードコート内のテーブルはピアノ型。さすが!
高速走行時も前方集団の挙動から、あ、あいつ車線変更しそうやなとか解りますよね。それをアイサイトがどの時点で検知するのか見ながら走ってました。自動運転じゃないですから一応こちらが手動介入する構えは常に持っている必要があります。その上で、おおーここで解ったか、とかここでブレーキかあ とか、なかなか楽しい。AI機能も搭載して手動介入のクセとか覚えていったらもっと可愛くなるかもしれません。”戦闘妖精・雪風”レベルになっちゃうとちょっと怖いけど。

左:ボランティアT 右:大会公式T の背中側
さて、ホノルルセンチュリーライド事務局からお荷物届きました。大会のWEBアンケートに答えたら抽選で「大会ボランティアTシャツ」が当選したとのこと。サイズはMMMだが超デカイ。バックのイラストは可愛いけど。どれ位の確率か存じませんが、当たるなんてラッキー。また出ようかなんて考えちゃいますよねえ。
ん?、運営本部の思惑通り・・・カモにされとる?  道理で、

Tシャツはネギ色。


2018年11月3日土曜日

ゆるポタ文化の日

カミさんのギター発表会があったので、ならまちにある奈良音声館までギターと自転車を車載し、本番まで周辺を超ゆるポタ。と言ってもリハとかあるので3時間位あったので天理まで行きました。文化の日って本当に晴れますねえ。青空が美しかった。

きれいな空でした
天理は通過する事は多いけどダウンタウンを改めてポタするのは初めて。天理教の中心地で独特の雰囲気を持つ宗教都市です。中世の香りすら漂って来ます。勿論、信者以外の人もたくさん住んでますけどね。
県道188を南下して白川ダムから天理市内へ急降下。そうそう、白川ダムの周囲のはグラウンドがあってリトルから高校生まで野球の練習してることが多いのですが、この子たち必ず挨拶してくれるんですよね。指導者がスポーツしてる人には挨拶しろって徹底してるのだと思いますが、悪い気はしません。

で、天理教独特の反りかえった屋根の建物を回ります。まずは天理大学。最近の大学とは全く違う様相。屋根が連なる様は、奈良時代の当尾の里を連想します。教典を学ぶ声が聞こえてきそう。そのすぐ北側に天理教本部があります。ミニサイズの和風天安門広場みたい。ここは誰でも自由に行き来できますし、屋台もたくさん並んでいます。それから街のどこでも見かけるのは各地から参拝に来た信者が宿泊する「詰所」。なんちゅう名前やと思いますが、こうあちこちにあると違和感なくなっちゃうのが不思議。入ったことはないですが、いわゆる合宿所みたいな感じでしょうか。

ひろびろ天理教本部
次に見たのは総合病院。建物の形は大学も詰所も病院も一緒なので、救急で駆け込むにも「どれ?」ってなります。しかも名前が「よろず相談所(憩いの家)」。以前、カミさんがこの病院へお見舞に出掛けた時、バスがあるよーって聞いてたので天理駅前でバスを待ってました。「憩いの家」行きのバスはたくさん来るのに「病院行き」は全く来ない。大リゾートでもあるのかなと思いつつ、しびれを切らし歩いてったそうです。着いて見ると看板に「憩いの家(よろず相談所)」どっちも判るかいー!って話です。今日も病院内の案内看板見てたら「事情部」やら「世話部」やらよく解からん案内がありました。カウセリングと看護ですかね?

総合病院 憩いの家 技術はピカイチだそうです
次にアーケード商店街を歩きました。どこにでもある駅前アーケードですが矢鱈「神具店」が多い。足袋とかお供え陶器セットとか白モノ肌着とか売ってました。ちょっと変わってます。そこら辺で見るジャンクフードのチェーン店なんか一つもなかったです。

天理ラーメンのみならずカレーまで!全国制覇の魂胆か?
見るもの見たのでJR桜井線沿いの路地を北へ走り、奈良市街へ戻りました。奈良女子大学の前を通るとオープンキャンパスやってました。殆ど学祭みたいな感じ。で、年に2回だけの一番古い建物を一般公開と看板に書いてあったのでお邪魔してみました。女子大に入るのって学生時代の白百合女子大以来です。難関国立だけあって、受付やテントの下で食べ物売ってる彼女たちも賢そう。派手な感じは皆無で明るく真面目にのびやかな才媛たちでした。流石やな。

奈良女の記念館
建物は「記念館」と呼ぶ旧奈良女子高等師範学校の本館で、明治42年(1909)の竣工です。小振りな洋館で2階に講堂がありました。和モダンの境地、前方には菊の御紋が掲げられていました。その前では「こんな寮に住みたい!」ってペーパークラフトを展示(写真)。きっとわーわー言いながら作ったんでしょうね。鹿もいたりしてなかなか可愛い。1階は小部屋がたくさんで、今日は文化財やら動物の標本やらを展示していました。木造の雰囲気がいいですね。古い洋館って照明が好きです。雪洞みたいな、花びらみたいなシェードに電球色。LEDの鋭い白光の対極にある気がします。
構内は女の子で一杯。釣られてきてるそれ以外もいましたが、華やかで宜しいなあ女子大は。
記念館二階の講堂
こんな寮に住みたい!
守衛室 白髭の船長さんでも出て来そうです
爽やかな晴れの日だけに奈良には観光客もたくさん。鹿を追っかけたり追いかけられたり。平和はいいなあとつくづく思いました。本日走行たったの34.8km。

さて、エブリスタサイトに新作WEB小説「就職します!」の連載を開始しました。主人公は中年のローディですが、ツーリングシーンは少な目。オッサンの願望を詰め込んだ初めてのラブコメです。少しずつ公開してゆくので完結まで1ヶ月位かかりそうです。読書の秋です。夜長にご笑覧下さい。

https://estar.jp/_novel_view?w=25237537
(他のサイトでも明日より公開します)

ギター発表会は舞台慣れしていない皆さんです。ガクガクの人多かったです(気持ちめっちゃ判る)

キンチョーの秋。

2018年10月28日日曜日

1速目ってどっち?

本日は引き続きリアディレーラ、ローギア(一番大きい28T)から3枚目辺りまでがチャリチャリし、中程のギアは勝手にUPする不調の件です。(他のネタは割愛)

自分で治してみよう!とアジャスタボルトで張りを強めてみました。5/4回転させたところで勝手に変速することもなくなり、チャリチャリ音もなくなったので満足してたらトップに落ちなくなってしまった・・・。止む無く散髪のついでに地元のCBAに持ち込んで事情を白状すると、ふむふむ聞かれて20分後には調整終了。曰く「ワイヤ張り過ぎです」。はい、すみません。1回転以上回すってちょっと罪悪感あったんですけど、真ん中らへんのギアが勝手にUP(小さい方へ)するのを何とかしたかったので、
ほれ1/4・・・変わらんなあ。あと1/4・・・まだあかん。もう1/4・・・あれ、まだ?。うーん1回転するけど・・・え?まだ駄目?。ええい!あと1/4・・・お、何とかなった! なんて調子こいだ結果です。

何でもトップが9速相当だったそうで、そのままロー側に調子乗ってカチカチやってたら架空の-1速まで引っ張ってしまう事になりまする。なので、アジャスタボルトで再調整しておきましたとの事でした。前回同じ店で有償調整してもらっていたので今回はお代免除でした。これだけで延べ半日掛でした。

記事とは無関係ですが、先週大阪空港でB767に出会いました まだ飛んでる!
さて、ここでは1速目=ローギアと記述しています。シマノのスプロケマニュアルに最大歯数のギアから番号が振られているためこう書いています。自動車でも1速目はローギアなので自然なのですが、一部のネット記事では1速目はTOPと書いてあるのもあります。実際シマノのリアディレーラのマニュアル(RD5800)内には、シフトの最終調整方法として、小さい方から2枚目のギアを2段目と書いてあって、3段目はサードという記述があります。つまり、歯数の小さい方を変速の1段目と定義しているようなのです。これは10速製品であるRD5700のマニュアルでも同じです。

1速目と1段目が異なる概念であるなら、まあそれでもいいかになりますが、実際ややこしいですよね。ローギアのロー(low)は”低い”と言う意味ですから、速度域が小さいと考えるのが自然と思うので(歯数が少ない=低い はちょっと無理があるかな)、やはりローギア=1速目=1段目と言う方がすっきりします。

シマノのRDマニュアルで若い番号の使い方が逆になっているのは、一番大きいギアを1段目にすると10速と11速で小さい方から2枚目のギアの呼称(番号)が異なってしまうからなのでしょうか。RD5700では小さい方から2枚目は9段目(9速)、RD5800では同じく10段目(10速)になりますからRDのテンション調整方法を電話などで伝達する時、いちいちそれって何速の自転車?とか聞かないといけませんから面倒です。更にスプロケの枚数が増えて12枚とか13枚モノが出てきたら尚更です。尤も何故小さい方から2枚目で調整するのかイマイチ私は解ってないので、それ程自信がある訳ではないですけど(苦笑)。

ここでもう一つ疑問。lowの対義語はTopではなくhighです。なので本来ローギアに対してはハイギアであるべきでは?となるのですが、lowもhighもある程度の幅を持っていますから、一番速い(小さい)ギアをトップギアと呼ぶなら、一番遅い(大きい)ギアはlowestギアまたはbottomギアとか呼ぶべきなんでしょうが、あ゛ーそんな理屈は面倒くさい!にしかならんので、ここではツッコミはここまで。
そもそもトップギアって自動車では4速目の事でしたよね。ロー・セカンド・サード・トップ。が、5速目とか6速目が出てくると、4速目がフォースになったり、5速目をオーバートップと呼んでみたりとこっちもごちゃごちゃです。ギア比の定義も絡むみたいなので、こちらもいろんな意見があるようです。

という事で自転車(11速)の場合は、一番歯数の大きいものをロー=1速目,一番歯数の小さいものをトップ=11速目と呼び、11段目と言うのは使う場合は11速目と同義であるとするのが解り良いのではないかと思う訳です。だからどーやねん・・・ですけど。

FSX:ホノルルまで飛んでみました JAL B789 関空テイクオフ
じゃあ、二枚目のギアってどっちやねん と?。

知らんがな(自分で半ギレ)。そもそも二枚目って歌舞伎のまねき(役者の名前書いた板)の右から二つ目が色男役だったからイケメンなんでしょ(因みに一つ目は主役)。大きい方か小さい方か、どっちがイケメンっぽいと思うかですよ。私なら文句なしに歯数の大きい方が主役ですから、大きい方ですよ。上り坂を助けてくれるのがイケメン、私の”たんちょう号”では25Tがイケメン・二枚目です。因みに一枚目の28Tは”乙女”と呼ばせて頂いております。

常にレディは主役ですから。

2018年10月21日日曜日

ディレーラ不調

車載で琵琶湖大橋の南側まで行って、1年以上ぶりに「けいおん」母校(豊郷小学校)まで往復。今日の湖東地域は北風で琵琶湖も白波が断続的に押し寄せてました。ビワイチコースで彦根市に入り県道で南東方向へ。何も遮るものの無い田畑の中の道。近江平野にはこういう道多いんですね。交通量も少なく走り易いです。ただ耕運機が走った跡なのか土の塊がボテボテ落ちてますからロードバイクにとっては要注意。乗り上げると滑ってしまいます。

相変わらず端正な桜が丘女子高

琵琶湖は荒れてました!
もう三回目なので道にも迷わず11時半頃到着。サイクルラックが設置されていました。まずけいおんカフェ改め?うさかめカフェで休憩し、その後校内に入って3階の軽音部部室に行ってみると、あらら、放課後ティータイムにコスプレした女の子たちが撮影中。踏み込んではいけない感がありありだったのでそのまま撤退。何だったんだ?
うさかめカフェではワッフルセット!(子供か?)

豊郷小の階段にある うさかめSTORY

復路の中山道は愛知川宿を抜けるとR8に合流、愛知川を越えてすぐ県52に入ります。JR能登川駅を過ぎて間もなく県194に左折。よし笛ロードと言われる道です。すぐに右手に広い池が見えますが、伊庭内湖と呼ばれる小さな湖。川(クリーク)であちこちと繋がっており、この辺りを水郷と呼ぶ謂れです。少し行くと今度は左手に西の湖が見えます。琵琶湖最大の内湖でたくさんの釣りボートが出ていました。
西の湖
この辺りは本当にいい景色です。田畑が一面に見渡せ、その中にクリークや内湖が光り、遠くには山々が望めます。今日は北風に乗ってトンビがサーフィンしていました。気持ち良さげだわ。近江平野は冒頭の通り走り易い気持ちいい道が多いのですが、時折牛舎らしきがあって例の香りが漂っています。十勝平野みたいなもんでね、目にはきれいなんだけど鼻には厳しい一面もあります。

滋賀にはこんな感じの道がたくさん
近江八幡市内に入ると大抵迷子になるので一旦湖周道路に出て、途中から南下し県26、R477を乗継ぎ。坂がないのと半分追風で気持ち良く走れました。日野川・家棟川・野洲川を越えると守山市。新しく綺麗な住宅街が続きます。自然公園やコスモス畑もあって滋賀県が住むのに人気なのも判ります。生活環境は整っているし自然はふんだんにあるし、都市へ行くにも交通機関が便利だし、そもそも広々、空がでっかい。健康的なイメージは抜群ですね。

今浜コスモス園も真っ盛り。秋桜も綺麗だったけど見に来てる女の子たちも皆可愛かった。何か因果関係が??佐川美術館の裏手を通って湖周道路沿いの駐車場へ戻りました。本日走行82.9km。

さて米国TSAによる保安検査以降、たんちょう号のリアディレーラが芳しくありません。特にアウター時の3,4枚目あたりが、変速してもガチャガチャいうだけで変わらなかったり、変速してもカチャカチャ鳴り続け、突如勝手にアップ(小さい方へ)したり落ち着かない。結構多用するギア域なので不便。一度地元のCBAで調整してもらい、先週の信楽は平易に乗り切ったのですが今日また同じ症状が。CBAではワイヤアジャストボルトとH/Lリミットネジで調整してくれたので(結構大変そうだった)元に戻るとは考えにくい。と言うことで今日は殆どインナーギアで走ってました。原因は判りませんけど私はTSAのせいにしてます。何しろSciconの輪行ケース台座にクイックでしっかり固定していたフレームが、帰ってきたら外れてたんですよね。ベルクロ類でぶら下がってる状態でしたから余程の力が加わったと思ってます。(往路何ともなくてマジ良かった) CBAの兄ちゃんは歪んでる訳でもなし、輪行でこうなるかなあ・・・と懐疑的でしたけど。理屈としては、ロー側に上がりにくくかつ不安定で、勝手にトップ側に落ちると言うのはワイヤがまた緩んでると見えます。もしや私がスプロケ磨く時にワイヤアジャストボルトが当たって回ったとか・・・ないとは言えない。TSAに拷問されそうや。

オマエがやったんじゃないか!バシッ
いえ、オレは・・・やってない・・・
やったと言ってしまえ!バシッ
本当にオレはやってないんだー

まさか、マンペイ君を嵌めたのがカジタニ社長とは思いませんでした。そんな単純な話とは。もっとこう、経済界や軍部のややこしい所が絡み合ってスープが良く馴染んで・・・って、ラーメンか!
はい朝ドラの話でした。ま、あんなシーンを毎日朝から続ける訳にもいかないですしね。で、ワイヤ緩めたのは・・・

オマエなんだな!バシッ
ワイや・・・

バシバシバシッ!!