2020年9月26日土曜日

案山子町民で人口増加

 涼しくなりましたね。と言っても9月も下旬、涼しくならんと本当に秋スルーになりそう。実るほどに頭を垂れる…の言葉通りな田圃の中、桜井から初瀬の道を走って来ました。


先月も朝練で似たようなコース走りましたが、今日は三輪の町を抜け、くるっと回ってR165から戻ろうとしましたら、初瀬川沿いの散歩道らしきにハイカーが屯ってます。行ってみると、でっかい石碑に、じゃーん、

『仏教伝来の地』  誰が決めたかな…。

なんと、ここから仏教が始まったのです!!!

解説を要約すると西暦552年、時の欽明天皇に百済の使者が仏教の経典や仏具を、この辺り(古代都市 海柘榴市)から上陸して献上したそうで、それ故、仏教伝来の地だそうな。海柘榴市とは大和川(初瀬川)沿いのターミナル港湾都市で、大阪湾から大和川を遡上してきた船がここを起終点として交易していたのです。現在の周囲の様子からは想像もできないぶっ飛んだ話です。奈良盆地をサイクリングしていると、大和川から分岐した川がスター状に拡がり、所々に船着き場跡があることから、古代・大和時代はさぞや水運は重要だったのだと思います。川も今より広く深く、いろんな旗を靡かせた船が多々往来していたと思うと、ちょっとわくわくしますね。

ここを国際交易船が通っていたとは…(初瀬川)

今ではカヤックですら航行が難しい大和川沿いを走っていると雨がポツポツ。大和青垣の山々にも雲がかかりトイレと屋根がある休憩所で一旦停止。そうそうこの裏に長い名前の神社あったなと思い出し行ってみました。「村屋坐弥冨都比売神社(むらやにいますみふつひめじんじゃ)」。本日は授与所(売店)も営業中。参拝した後、ずらっと並んだ御守類の中からちっちゃい絵馬をお求め。神主さんが描いたという夫婦の神様のイラストが可愛いです。が、前にご朱印書いてもらってる人がいて、ずっと待ちぼうけ。神社の杜の中です。右足4か所、左足1ヶ所、蚊に刺され、以降ライディング中かゆいことかゆいこと。本日は「蚊もいますじんじゃ」でした。

手水の使い方もかわいい 英訳が欲しい所です

今さら縁結びでもないけど、夫婦円満にも効用あるとか(幅5cm)

大和川沿いを続行し、浄水場パーク脇を抜けて安堵町へ。町の真ん中の田圃?公園?に案山子がたくさんなのです。ローカルニュースで見て来ようと思っていました。道が判らずあてずっぽうで走っていたら、目立ちます、聖徳太子。たくさんの人で賑わってて、やっぱ有名になったんや と思って入ってみたら、みんな案山子でした(ヤラレタ)。

百聞は一見に如かず なのでご覧下さい。本日走行68.5km。

安堵町は案山子入れて人口1万人を目指すと書いてありました。現在が7300人余なので1世帯で1体作れば達成できそうです。そうなれば、聖徳太子も安堵町民?


日出ずる町… !?

2020年9月20日日曜日

ヤンキー座りのストレッチ

 久し振りに嵐山へ。前回はコロナ本格流行直前で、日本人ばかりだった記憶がありますが今回も同じ。思ったより混んでいました。

小倉池の蓮の花

朝から雨降ってましたが、7時半に上がったのでスタート。8時に木津川CRに入ったら、京田辺のR307アンダーパス付近で事故。乗用車と赤いロードバイクの接触っぽい。CRと車道が交差する地点だけど、滅多に車は進入して来ず、しかも自転車の通行も少ない時間。だから事故ったのかもね。チャリダーさん無事だといいけど。CRは北行き通行止めで、R307に迂回でした。その先ではランナーがたくさん。何かの大会でしょうか。桂川沿いに入ると、今度は散歩・ウォーキング・ママチャリが急に増えます。

そこそこ混んでた本日の渡月橋

私の前を3人の若者がわいわい楽しそうに走っていました。が、歩行者等を追い抜くのに後方確認を余りしないものだから、後ろで冷や冷やしていました。尤も後ろには少し間を開けて私がついてるんで、確認しても「まだあのオッサンおる」にしかならんのですが、でも後方確認は大事やで。


松尾橋を渡り、車折神社へ。祈念神石の御守は今年の1月に更新したのでまだ1年未満。御守の有効期限は一般的に1年と言われているのでまだ有効なんだけど、次、いつ来れるか判らないので(第3波!とかで)思い切って今回更新することにしました。3回目ですね。

併せて芸能神社へも参拝しました

初回の御守は授かった直後に『文の鳥』が新作セレクションに選ばれ、前回も1ヶ月後に『月の光は…』が、特集作品に選ばれたのでやはりパワーストーンなのではないかと思うのです。御守の返納は、自宅の適当な小さな庭石に「御礼」と書いて奉納?し御守を返納箱にお返しします。次に新たに記念神石の御守を求めて、これを持って参拝します。今日は拝殿で参拝する人が少なくスムーズに終了。

願いが叶った場合はお礼を書いた石をここにいれます

一通り玉垣に書かれた芸能人の名前を眺めた後、出発。嵐電とJR線を越えて有栖川沿いを少し走って丸太町通に出ます。予め調べていたカフェに行こうとしたのですが、行ってみるとチェーンが張られお休みのよう。え?と思ったけど、ひょっとして日曜日は休みなのかと通過しました。時刻は10時半。仕方なく小倉池の前までくるっと回って、第2候補の店に行くべくメインストリートへ。凄い人です。聞こえるのが日本語ばかりだけど、普通の嵐山みたい。こりゃ紅葉の季節はとんでもない密状態になるのではなかろーか。


第2候補のYADO-cafeについたら閉まってる。あ? ちょうど対向車が来て車同士の離合でややこしくなったので、よく見ずにそのまま通過。2店連続でフラれるか? で、帰宅後調べたら第1候補のCAFEは開店時間が11時半。第2候補のYADO-Cafeは当面休業ですと。行く前に調べとけやって話です。結局屋台で抹茶ソフトになってしまいました。


復路は予想していた通りの向い風。往路は26~28km/hで走って来ましたが復路は24km/h台にダウン。御幸橋からは下道に降りて、飛行神社にも参拝してきました。手水が妙なことになってました。本日走行112.2km。

飛行神社の手水がこんなことに…コロナ対策だそうです

長時間乗ってると同じ姿勢が続く足腰が固まってきます。今日は某所で休憩時、足元に白つめ草がありました。季節じゃないけど花も幾つか。なので脚を開いてヤンキー座りの形で四つ葉探し。お?これ四つ葉?とか思うとつま先立ちで座る形になります。これって結構いいストレッチになりますよ。痛いんだけど、足首や股関節がほぐれ、ふくらはぎが伸びる。もっとも科学的根拠はないので自己責任でお試し下さい。なお、この姿勢は四つ葉が見つかることを保証するものではありませんので念のため。

因みに、四つ葉探しばかりに熱中すると今度は首やら目が固まりますので、別のストレッチが必要になります。


いつまでも帰れへん…。



2020年9月13日日曜日

GOTOナラず?鹿もヒマ

 朝まで雷鳴が響いていたのに10時には曇天になり、雨雲の供給もなさそうなので奈良公園まで恐る恐るポタリング。

なんか面白いこと、ないかなー

奈良県がやっている県民対象の「いまならキャンペーン:県内旅行が最大7割オフ!」は即日完売とか聞いたけど、天気もあるのか観光客疎ら。代わりに所々で鹿ちゃん密。車道と歩道の間でぼーっとしてたりするので、何度か「ごめんあそばせ」とすぐ脇を走り抜けました。後足キックされたらこっちは一巻の終わりなんですが。

空車 多数…

東大寺前を通り過ぎ若草山の麓まで行ってみました。小学生の修学旅行らしきが(日曜日なのに)歩いてる。本当に今年は子どもは災難です。ここら辺にも鹿ちゃん立ったり座ったりで屯。停車すると「何かくれるの?」と顔をこちらへ向けますが、カメラを出すと「食べられへんやん…」ってプイっとされます。

ヒマやし…めっちゃヒマやし…

飛火野を通り過ぎ高畑町を1周。鹿が月極駐車場の植木の葉っぱを食べに来ていました。共生なんだかよく判らんけど、お腹すかせているのは間違いない。

何気にソーシャルディスタンス

そのまま少し南下し、大和郡山市内を通って薬師寺脇を走って帰ってきました。本日走行40.6km。

大和郡山市内の地名が城下町らしい…けど、新紺屋町は昭和やね?

行きがけにテレビかネットかで見た「お饅頭を祀っている神社」とやらを覗いてみました。場所は近鉄奈良駅から西に数十mの近さ。漢国(かんごう)神社の中にある林(りん)神社。小さな祠です。日本でお饅頭を初めて作った中国(元)からの渡来人「林浄因(りんじょういん)さんが祀られています。スイーツと言ってもまだ果物位しかない時代、林さんの餡入り饅頭は大ウケだったそうです。甘党も昔から居たんやね。

林さんの子孫は今も首都圏で和菓子屋さんを営んでおられるようです。因みに、紅白饅頭を配る習慣は、林さんの結婚式から始まったそうですよ。

林神社の祠(黄色枠内は合成です)

で、神社ですが、境内社らしい可愛い祠の両サイドには、お饅頭らしき石がありました。狛犬だってパグとシーズーのミックスみたいな可愛い顔です。

が、一体ここで何を願えばいいのか…、みんなは何をお願いしているのか…。


恐らく苦労して饅頭を開発された林さん。安直に「まんじゅう食べたい」など願うと「これでも喰らえ!」と左右両翼の饅頭石が円盤のように飛んできそう。


やっぱり… まんじゅう、こわい。

2020年9月5日土曜日

久美子ベンチ

 9月になったというのにまだ暑いので朝練5発目は今年初めて宇治へ。

早朝、宇治のせせらぎ

朝早いからR307も空いててぴゅーっと走れるかなと思ってたら大間違い。木津川CRは朝6時ですからロードも滅多に見ず、犬のお散歩ばかりでしたが国道は既に経済活動が始まっとった。というより出勤なのかいつもより速度帯が速く空荷のダンプもたくさんでした。


7時には宇治川ラインに達し、天ケ瀬ダム内を…と思ったら依然「土砂崩れのため歩行者も通行禁止」。ううむ。10ヶ月になるんだけどな。止む無く宇治川ラインを下って途中で川沿いに入りました。少し戻って吊り橋渡ろ♪ と、あれ?やけに綺麗。袂の銘板見ると5月に掛け替わったようです。まだ真っ白で、ヒノキとボンゴシなる材木で出来ているそう。ボンゴシ 誰?

天ケ瀬吊橋

ゆらゆら揺れながら川を渡り、まだ薄暗い林の道を駈け降り人気も少ない朝霧橋を渡ってみました。中洲の塔の島でウミウのウッティーたちとご対面。今年は鵜飼も公開中止だそうで失業中。いつの間にかわらわらと数が増えてた。も一つ橋を渡ってあじろぎロード。護岸工事も一段落したようで落ち着いています。「響けユーフォ」の聖地として有名なベンチも草茫々の中にありました。いつもなら座って自撮りしてる兄ちゃんを見かけるのですが、さすがに7時過ぎには誰もいません。「たんちょう号」との2ショットを撮ってしまった。因みに「響け!」の聖地ベンチ、Google-MAPでも名勝(∴マーク)「久美子ベンチ」としっかり記載されています。

おはよう 一同起きてます

久美子ベンチ 風景が若干変わりました

抹茶ソフト…と思ったけれど店が開いている訳もなく、平等院表参道を走り抜けました。走ったの初めて。宇治橋を渡り、京阪線に沿う道を走ります。すぐに三室戸駅があるのですが、高校生たちが通学のため電車を待っている様子を見ると、本当に「響け!」のいろんなシーンを思い出します。黄檗・木幡と北上し、六地蔵に8時前に到着。

いつもは人が多くて撮れない紫式部嬢との2ショット

朝っぱらからとは思いましたが1年を過ぎた京アニ第1スタジオに立ち寄りました。跡地は塀?に囲まれ、向日葵始め可愛い草花たちが守っていました。目の前が個人宅なので合掌しただけでしたが、1年以上経って初めて写真を撮ろう、残そうと言う気になれました。

京アニ第1スタジオ跡 改めて 合掌

普段ならそのまま府道7号を走るのですが、宇治川の北側に小径があるのをみつけたので、今日は桃山南口駅の近くから小径に乗り入れ。門型ゲートが無茶な配置だったので、乗って通過するのを諦め、自転車を持ち上げて通り抜けた瞬間、カシャン。

あ? あれ、チェーン落ちてる。レバーを押してしまったのでしょうか、インナーの内側に外れていました。止む無く柵に自転車をもたせ掛け、ポリ袋を右手に嵌めて、リアディレーラを押しながらチェーンを引っ張り上げ復旧。時間的には3分ってところですが、通勤通学の人たちが脇を通るので妙に恥ずかしい。

途中はこんな道に…

小径を辿っていくと観月橋を潜り、途中で地道になり、やがて三栖閘門の所に出ました。後は第2京阪道直下であるR1BPを走って上津屋の四季彩館。まだ9時なので営業前ですが、座る事が出来たので休憩。木津川CRを走って山田川にてマクドでマックシェイク休憩が10時過ぎ。まったり休んでしまい、帰宅したのは11時でした。本日走行81.8km。


それにしても最近チェーン落ちが多い。現在連載中のWEB小説「子守天使…」にチェーン落ちのシーンを書いたからかな。言霊[ことだま]という言葉が響きます。ストーリィ通りなら金髪美女が… おっと、危うくネタバレになるとこだった。


ご一読宜しくお願いします。  って番宣かい! (`□´)