2019年1月27日日曜日

再掲 奈良の鹿は野生です

昨晩、奈良では若草山の山焼きがありました。強烈に寒い中、カミさんと出掛けましたが年々花火のクオリティが上がってる! 鹿ちゃんの顔花火もあり、県発表では17万人が訪れ、歓声が上がってました。確かに人は多かった。特に海外の人が多く、中国語のお嬢さんのグループ(卒業旅行?)が賑やか。何言ってるか判らんけど、別れ際にはちゃんと「バイバイ」言うのね。そこだけ聞くと日本人と区別つきません。で、奈良駅のトイレも最早キャパシティ遥かにオーバーで帰りの電車もラッシュ並の混雑。朝と違うのは国際線かと見紛うばかりの乗客構成で、スキーウェアみたいな白人もたくさんで、ここはゲレンデか?と思いました。(あー、スキー行きたい・・・)

カミさん撮影の花火です
山火事!というより 火山?


今日はまだ強烈に寒いのですが、取り敢えず焼跡見に行こうと短距離ツーリング。と言ってもストレートに奈良公園行ったんじゃすぐ帰ってきてしまうので、加茂経由の試運転コース。走行は46.2kmでした。
加茂町ではマラソン大会実施中。風が強かったので結構しんどかったのではないでしょうか。加茂から奈良市街への途中で久し振りに「クローバー牧場」に立ち寄り。鹿の前に牛の顔でも見ようかなと思ったら販売所のお婆ちゃんと鉢合わせし、挨拶した手前、止む無く販売所に入って新鮮な牛乳を一杯頂きました。プラカップ一杯が350円也です。いいお値段なのだけど確かにそこらの牛乳とは違って濃い味です。パンダ模様の牛さんが胡散臭そうな目で見ておりました。(あたしが出した奴やん、何でオッサンが飲んどんねん・・・)


パンダ目の牛でした
奈良公園へは東大寺大仏殿の北側から入りました。うむ、若草山、こんがり焼けて牛模様。
先日、奈良公園の鹿に噛まれる人増加とのニュースを読みました。以前にも申しましたが、奈良公園の鹿は「神鹿」とか呼ばれてますが、野生です。鹿苑(ろくえん)という施設がありますが、ここはあくまでも怪我した子とか生まれたてのバンビちゃんとかを一時的に保護する施設で、ここで飼ってる訳じゃありません。鹿は1200頭位いるそうですが、若草山にある旅館の人が言うには「山の子」と「公園の子」がいるそうで、丁度窓から見えていた鹿たちを指して、「あっちの子は公園の子やけどこっちの子は山の子やわ」とか言ってました。判るんやねえ・・・。
牛模様に焼けてます。これでいいのかな?
鹿に噛まれる人の大半は中国人だそうで、中国メディアも「何故、中国人は噛まれるのか」と真面目に報道していたそうです。基本、自撮りとかのために鹿せんべいで鹿を惹きつけ、いい構図を・・・とかやってると、「はよ食わさんかい!」と鹿ちゃん怒って噛みつくのですね。野生なんで当たり前ですわ。

注意点を再掲しておきます。活動休止を発表した西野カナちゃんの「トリセツ」風に申しますと

♪急に不機嫌になることがあります
 センベイ買っても
 お辞儀してるのにくれないと怒ります
 いつもごめんね
 でもそんなときは懲りずに
 お代わり買ってあげましょう ♪

みたいな。でも大丈夫です

♪たまには旅行にも連れてって♪  やら
♪記念日にはお洒落なディナーを♪

とかは言いません。always 鹿センベイでOKなのです。でも覚えておきましょう。礼儀正しく見えても焦らすと駄目です。

鹿のお辞儀も三度まで

2019年1月19日土曜日

フェイスマスク給水問題

大寒目前の土曜日、サイコンが消灯状態。先週から液晶が暗いなと思っていましたが、暖かい日中は電池が元気になったので放っておいたのですね。今朝も1℃まで冷え込んでるんで限界でした。(たんちょう号、外置きなんですよね)ボタン電池1個で約7000kmもった感じです。

電池交換し、時刻やODOの初期値を入力し出発。目的地は大津。大津って美味しいパン屋さんだらけってイメージがありまして、食べログでもその中のNo1である石山の鈴屋へ。Suzuyaです。京都の有名どころはSizuyaですね。ややこし。

ルートはワンパターンのR307&宇治川ライン。宇治川ラインはあちこちで工事中で、片道5か所の交互通行ありました。今日はダンプだらけ。更に南郷に近づくとR422の新しいバイパス道と、その一部である瀬田川橋梁の工事関係でも片側通行があり、まるで期末の様相でした。
久し振りにこのショット
京阪・石山寺駅には小さい電車が停車していましたが、今日のは普通の電車。”響け!ユーフォ”や”ちはやふる”コラボではございませんでした。残念。石山寺駅からは裏道を走り、途中からはバス通りになるものの、小さなお寺や古い家屋が並び、明るい陽光の元、古い文筆家が和服で犬の散歩にでも出て来そうな雰囲気でした。
Suzuya到着は丁度正午頃。この時間になるとSuzuyaのパンは大半売れてしまってるので、その中から”レモン塩パン””あんぱん””ピーナッツクリームの入った何とか”をチョイス。イートインなのでカフェラテも合わせて750円也。あープチサンド食べたかったなあ。じゃ、もっとはよ来いって?それもー・・・寒い!

SUZUyaさんです
ワンルームの中にイートイン用のカウンターとボックス席?が2席あります。生憎店内は女性ばかりで、唯一むさくるしくかつ暑苦しい私がパンの写真を撮るなど、作法に反しそうな気がしたので写真も撮れず。その後も次々お客さんが入ってきます。結構多かったのが「食パン、n枚切にしてー」みたいな常連さん。街にしっかり根付いたパン屋さんでした。

サイクルラックは階段下に追いやられてました。バーが板なので、セラSMPのサドルは辛うじて引っ掛かる位。サドル位置上げれば問題ないんだけどね。でもサイクルラックがあるって有難いです。

プチサイズの京阪電車 なんか可愛いな(石山寺駅)
唐橋渡って瀬田川の反対側を走り、南郷洗堰の上を通って同じ道を引き返しました。気温は8~9℃位なので風は冷たく、汗かいたジャージは身体を冷やします。それに往路はなんと無給水。おい、あかんやろ。フェイスマスクしてると飲めないんだなこれが。ついつい面倒になってしまう。穴開ける?いやそれは唇寒し やねん。ボトルにストローつける? フェイスマスクの下で口に刺さるー。どうすりゃいいのよ、本日走行99.5km。

瀬田川沿いにこのようなライブ会場が。クラシックやってます
瀬田川には水鳥がたくさん居ます。種類はカモっぽいと言う程度しか判りませんが、今日見ていて離水って結構助走するんやなと思いました。水中で脚をどう使っているのか分りませんが、プカプカ浮いている状態から、水かきのついた足でキックしスピードを上げるとともに翼で揚力を稼ぎ、脚は水面を蹴って離水していくように見えます。個人差?はあるでしょうが、見てた子は数m位滑走していました。水鳥の離水方法は水深や波の状態によっても違うでしょうが、ユリカモメはVTOL機ばりに助走なしの離水が出来るそうです。ひと蹴りで飛び上がれると言うことですね。凄いな。

カモの離水直後の速度は並走した感じで時速35km/h位。水を離れると一気に加速し巡航速度は60km/hとか。ロードバイクに近しい感じ。因みに川でカモ並みによく見かけるサギは56km/hと出ていました。カモの方がちょびっと速い?カモにならんやん!ってそこに手練手管かまして遅くさせるのがサギなんですわ。多分「よくお似合いでー」とか上手いこと言って、

ネギ背負わせてます。

2019年1月13日日曜日

ミロクのミリョク

嵐山へ新年参拝。朝は曇りがちでしたが次第に晴れ間が出て、寒いけどまあ良い日和。嵐山と言ってもまず訪れたのは車折神社。昨年も新年参拝に訪れました。割と混んでいました。駐車場が狭いので整理係が3人いて、出入りの度に声を嗄らしていました。ここの駐輪場はラックも何もないので、またトイレの壁にーと思って素通りしたら、整理係の大きめのおば様が「じてんしゃーあ、こっちーぃ!」とか叫ぶので「そこムリ、玉垣傷つくで」と脅かすと(悪い子やな)、他の係のおじさんが第3鳥居の脇に、上手い場所を作ってくれました。臨機応変とはこのことや。

新春らしい車折神社 
車折神社と芸能神社には、若干仕事の絡みがない事もないとこじつけながら、実際はWEB小説の読者増えますようにと全く個人的で調子のいいお願いをして、さっさと撤退。三条通を東へ走ります。三条通もここら辺では2車線の普通の道。そもそも三条通ってここら辺まで必要なんかいなと思わないでもないですが、まあまだ右京ですからねえ。平安京は広かったということで。

到着したのは太秦交差点脇にある南大門。広隆寺です。そう、世界中に数多のファンがいる「弥勒菩薩(半跏思惟像)」がいらっしゃるところです。殆どの皆さんが画像見れば、ああ、これ!と判る程有名。犬夜叉の弥勒とは正反対の、思いに耽る清楚な女子です(菩薩に男女はないそうですが)。

広隆寺・南大門 東大寺に較べると可愛いサイズ
私は中学2年の時、担任が美術担当のホトケ女子(生きてまっせ)で、何故か日本の仏像なる手帳位の写真集貰ったのよ。その中でハートを射抜かれたのが彼女でした。初めてご本人と対面できたのが36年前。今回はそれ以来です。 会いたかったー会いたかったー会いたかったーイエー。
駐輪場は奥に向かって右手のこんな場所です
自転車を駐車場の一角にある駐輪場に係留し、入館料800円を払って霊宝殿へ。ここは本堂とかではなく仏像の展示施設だそうです。36年前の記憶は一切なく、初めてみたいなもんです。中は博物館のようで、しかし仏像の前にはお供えや賽銭箱が置かれています。説明は毛筆縦書きの日本語。中は随分暗く殆どワンルーム、十二神将が並んでいるのが見えます。正面真ん中に彼女が静かに腰かけておられました。
霊宝殿
しかし・・・見えん! 8年前にレーシック手術したとはいえ、只今の視力は通常で0.7とか0.8程度。サイクリング中は眼を使うためか瞬間判別視力はもっと落ちる。加えて老眼により調節筋力も弱っており、暗順応もえらく時間かかる。なのでご尊顔もぼーっとしか見えん。眼鏡持ってくるんだった。多分10分以上、斜め前でガン見してました。ごめんなさいね。勿論写真撮影はNGですから見るしかないわけね。明瞭とは言いませんが、10分以上見てると何となく見えてくる。これか・・・心眼か!。(ウソです)

綺麗な右手の指が上品に曲げられ、通った鼻筋の下には敢えて閉ざしている唇。そして半眼と言うより溢れる慈愛を止めているかのようなスレンダーな目。美しいですねえ。ドイツの哲学者が人類史上サイコー!と言ったそうですが、そうかも知れんとマジ思いました。館内は人もチラホラ程度でインバウンドの騒音もなく、純に仏様の思索や言葉のない声に浸れる空間です。800円全然高くない。

弥勒菩薩。36年前の拙作。今よりふっくらされている・・・?
満足し、太秦交差点から南方向へ走って桂川沿いの遊歩道に。すぐにR9の橋を潜って桂川CRに出ます。北西の風なので半分追風半分横風。陽が当たると心地いいけど陰ると汗を冷えて寒い。ウィンドブレーカを脱いだり着たりしていました。本日走行106.6km。

さてレヴォーグのルームランプをLED化しました。前席のマップランプは早々からLED化し眩しい位になってるけどリアのランプはケチってバッタ物のLEDにしてたんですね。すると全然明るくない。と言うことで前席と同じPIAAの100ルーメン8000カンデラを大枚(2本あるのでね)叩いて装着。いやあ、全然違うわーと言いたい所だけどそれ程でもなかったっす。がっかり。どうもカバーレンズの透過度や模様?みたい。ま、やたらリアが明るいと走行中に点灯したら前方が見にくいってのもあるのでしょう。
前席がはるかに明るい!
うむ。心眼で見よ!?

2019年1月6日日曜日

大吉の賞味期限

明けましておめでとうございます。本年もメイプルリーフ ペダリングを宜しくお願い致します。

本年初走行は桜井から高田回ってきました。何しろ奈良の率川神社で孫娘の御守更新するのがスタートポイント。その後、お正月だし飛火野回ろうと三条通りを走ります。そこで、そうそう興福寺の新館できたんやと思い出し、階段上がってみると新築ピカピカの建物発見。これが中金堂です。
興福寺 中金堂
そもそも何の建物か? お寺の建物は一般に伽藍と言いますが、その中で本尊を祀るのを本堂や金堂と言います。興福寺には仏像が多いせいか、東金堂・中金堂・西金堂の3つの金堂があり本尊はセンターである中金堂におわしました。が、従来の中金堂は江戸時代(1819年)に建てられた仮建物だったらしく、2000年に解体されてちゃんと建て直したって話です。仮の建物が181年も建ってたっていうのも凄い話と思うけど(そのままでええんちゃう?)、五重塔や東金堂は593年経ってるので、181年ではやっぱ「仮」なんすかね。因みに西金堂は焼失したまんまです。西金堂が建てられたのは1285年前なんで、もうええやろ・・・ってなってる気がする。なお、興福寺の金剛力士像等がこの度パリで展示されるそうで、輸送のために「魂を抜く!」儀式が行われたと報道されてました。いやいや・・・。タマシイって出し入れできるんや。ってか、タマシイあるんやん。やっぱホトケ様は無下にしてはなりませぬ。
奈良にもmobikeあります シングルスピードは辛そうやけど

鹿ちゃん集団登校? バスも根気よく待ってます
次に大和神社に寄って、白木で出来た戦艦大和の模型を拝んで更に南進すると纏向。箸墓古墳(卑弥呼のお墓って説がある)の横のCAFEで休憩。お客はゼロでしたが和服のオーナーさんが丁度いらっしゃって、この自転車は幾らとかサドルはどう?とかホイールやタイヤも高いの?とか質問攻め。元々チャリダーがよく寄るお店ですから関心はあったのでしょうね。ママさん曰く「何にでも興味ある人」だそうですけど。最近芸術家であるフランス人夫婦が、自転車で世界一周の途中で立ち寄ったそうで、勾玉プレゼントしたら喜んでたと。今日はやたらとフランス関連の話が多いわ。
白木の戦艦大和 鎮魂の作品に見えました
ここまでのんびりし過ぎたので、加速して桜井から横大路に入り、そのまま西進、葛城自転車道を走って帰って来ました。葛城自転車道以降はずっと冷たい向風。寒い上に、たまに雨がパラつくし、距離の割に消耗しました。正月太り解消には良い話だけど。本日走行67.3km。

さて、私は4日から仕事でしたが、その日、金融機関等への挨拶回りの帰路、またまた電車で「幸運のつり革」に出くわしてしまった。昨年も電車に乗ったら丁度目の前にピンクのハート型の恋愛成就つり革があってびっくりしました。で、今年は、去年さあとかその話して、電車来て乗り込んで、網棚に荷物置いたら目の前に「つかめ!合格」のつり革がブラブラ。思わず目がテンになったわ・・・。まさかの2年連続。後で調べたら合格祈願つり革は季節柄か本数は多いそうですが、それでもあんまり乗らない電車でたまたま乗った場所にあるって、そうか!元旦の初詣のお御籤、今年は大吉やったわ。こんな所で即効性があるのか大吉は。
つかめ!合格 つり革
そう、大吉はお御籤引いた時の運勢が◎なんですよね。その後は落ちてくので、少なくとも3日後迄は効くことが実証されました!
が、今の私、合格祈願はあんまり関係ないんですよね。3日後のクオリティはこんな感じなんや・・・。

∴ 大吉の賞味期限は3日未満!