2024年5月26日日曜日

背割堤チャリサイ2024!

  朝からビュービュー北の風が強いので、復路に楽したくて何となく枚方に向けて出発。今月は出走4回目だし、TOJ観戦以来の足のだるさが抜けてないしと低めのテンション。9時半過ぎに枚方市駅前に着いたら(京阪さんがでっかいビル、建てるんだってね。まさか本社を枚方に移転するとは思わなんだ)、公園でお祭り準備中でした。さぞや賑わったことでしょう。

枚方駅前の公園 こんな本名だったのね・・・

淀川沿いを御幸橋に向けて走ります。川から続く林や草原で野鳥の囀りが賑やか。背の高さ位の細い木の天辺で、茶色と白と黒の顔で茶色とオレンジの野鳥(何だか判りません)が必死の形相で囀り、また路上で青虫捉まえたりしていました。するといきなり鼻にチョウチョがペタっと衝突。慌てて飛んでいきましたが、花じゃないよ、鼻だぜよ。更に、前方に2台、対向車1台、どういうラインで行くかーと考えていたらいきなりアイウェアの中にハチが飛び込んできました。以前もありました。ヤツは狭いところで大暴れ。咄嗟に下を向いてアイウェアをずらして、顔面(目)とアイウェアの間に風が通るようにしたら、脱出してゆき今回は刺されずに済みました。飛んで目に入る初夏の虫 です。メーワク。

新名神 ようやく淀川架橋工事

御幸橋から淀競馬場を回って・・・と考えてたら「さくらであい館」が大賑わい。あ、これ、去年も遭遇したヤツ? そう、年一の(たぶん)「チャリサイ」でした。今年は見てみようと、ラックの空きスペースに、辛うじて自転車を引っ掛けてウロウロ。主に「試乗」「物販」とさくらであい館での「セミナー」そして「キッチンカー」。まず飛びついたのは、TOJ会場でGetできなかったキャップ。なんと時々NetショッピングするWorld Cycleさんが出店。庇の裏に柴犬ちゃんのサイクリングキャップをお買い求め。衝動買いみたいなものですが、こういうのが味わい深いのです。

チャリサイ2024会場

これ買いました!

お店を覗いて、びっくりしたのは、ミッシングリンク2コ800円。それもシマノ・カンパ・SRAM全対応。まじか。幸い使ったことはないけれど、私も常時携行しています。シマノ純正で、随分前に買ったのだけど、1コ1,000円以上した記憶が。あまり世話になりたくもないので、お得!と飛びつくことはしませんでした。先日シマノ博物館で見掛けたYONEXのバイクもありました。カッコいいですね。正直、ちょっと惚れた。長岡市でハンドメイドしているそうで、市販車にもMADE IN JAPANがマークされていました。それ故高いのね。フレームセットで60万円弱。元々高値と言われていたけど、円安もあって最近は他社が値上がりし、同じ位になったそうです。でもね。私のモーターバイクMT125は税込495千円でしたよ・・・。較べたらあかんか。

試乗コースらへん

格安ミッシングリンクが更に△10%

MADE IN JAPAN カッコいいですね

シマノのブースもあったので、以前から気になっている我がホイール:RS81を代えるとしたら何がいいのでしょう?と質問。答は「後継はありません。そもそも今はほぼディスクブレーキ対応なので」と単刀直入。12速onlyになったらフレーム継続難って言われてますとぼやくと、ULTEGRAなら11速リムブレーキもありますよーと補足されました。但し、ホイールはチューブラーとか言ってたような。厳しいですね。

カラフルな試乗車たち

イタジャージも!

時間を使ってしまったので、淀競馬場周回は止め、そのまま木津川沿い東岸管理道路を南下。流れ橋が修理完了したとの話を聞いたので、久し振りに渡ってみました。立派に修復されていました。いつにない安定感。おらおら、何でも来いや~と上流に向かって叫びそうになった。それほど渡り心地が良かったので、一旦渡ってから、再度東岸に渡ってしまった。復路は半分追風。時速30キロで無風って感じでしたから、割算すると風速8m/s位はあったようです。山城大橋でCRに復帰し戻って参りました。本日走行67km。5月は今年初めて目標300kmをクリアしました。

復活 流れ橋

立派過ぎて、時代劇に使えるのかな・・・

流れ橋は昨年8月に、昨年唯一上陸した台風7号で流れました。元々消失を防ぐ構造なので「流れ橋」と呼ぶのですが、一回流れると、毎回なかなか修復しないのです。今回も9か月ですもんね。なので私は密かに「ながればし」ならぬ、

「ながれっぱなし」と呼んでおりました。関係者の皆さま、申し訳ありませんでした。


0 件のコメント:

コメントを投稿