2023年2月25日土曜日

Z125PRO 左ミラーオフセット

 今回はまたレアな整備記録です。


Z125PROの左ミラーが「殆ど役に立たない」件は結構有名で、ミラー変えたりオフセットしたりしてる人、多いようです。私も痛感していたのでオフセット用のホルダー(TANAX)を購入し、30mmばかり左にずらしました。(ホンダ グロムなんかも同様みたいです)

TANAX オフセットホルダー(HPより引用)

手順は、まずミラーの根元のブーツ?を捲り上げ、ミラー自体を外します。ミラーがボルトのようなものに入っているのが視認できますので(写真①)まずミラーを外します。逆ネジで入っているので(風圧で緩まないため?)時計回りに回します。次にそのボルトのようなものを外しますが、これは正ネジ逆ネジの変換ボルトで、ハンドル側には正ネジで入っていますから、ミラーとは逆に反時計回りに外します。外した所が写真②ですね。ここにオフセットホルダーを、付属の正ネジで取り付けます(六角レンチ要)。

次にオフセットホルダーのミラーつける側に変換ボルトを捻じ込み(正ネジ)、変換ボルトにミラーを付けます(逆ネジ)。これが写真③。動かないことを確認してミラーのブーツを元に戻してお仕舞い。(写真④)


結果的には可視範囲が増えました。これまでは自分の腕ばかり映って、1/3程度しか見えていなかったのに2/3位、後ろが映るようになり楽になりました。

上がbefore 下がafter(結構違います)

と、一見簡単に出来たように書いてますが、実は紆余曲折がありました。最初は変換ボルトの上にホルダーを逆ネジをわざわざ買ってきて取り付けたのです。何故かと言うと変換ボルトが車体本体と思っていたから。TANAXの製品は汎用品なんで、正ネジで付く車種もあるんだろう、Z125は特殊やな、と勝手に思ってた。この方法でもオフセットは実現するのですが、ブーツがミラーの方に持って行かれるので、変換ボルト部分が剥き出しになりすぐに錆びそう。加えてホルダーにミラーを直接捩じ込むと、何故か浅いところで止まるのですね。ナットで締めることである程度の強度は保てますが不安。で、あれこれネットを調べると、皆さん変換ボルトごと外している。外れるんや! と驚き、先の工程で取り付け直した次第です。妙に思い込まず、よく調べてからやりましょう。

加茂付近の木津川

この仮設状態で信楽までテストラン。テストにしては随分長いですが、雨上がりの府道5とR307で新名神の信楽IC付近まで往復。付近にあると言う「紫香楽宮跡」を見てきました。が、正直、只の森。看板も倒れているし柵で囲われた中もひたすら木々。結局何のこっちゃ判りませんでした。往路は雨上がりでバイクも自転車もほぼ皆無でしたが復路はたくさんすれ違いました。

紫香楽宮内裏野 の中の小径

休憩に立ち寄った 陶芸の森

時々挨拶もされました。やり方が判らずロードバイクみたいにペコっと頭を下げていましたが、ミニバイク(グロム?)のライダーが手を挙げてくれたのには親近感湧きました。きっと向こうもそうだったのではないでしょうか。自転車ならミニベロ乗りみたいなものです。山道で信号も渋滞もないので、ほぼ4速だけで走り、左手も痛くならず、快走でした。そこそこ走るので、ライディングジャケットの下にライトダウンベストとフリースTシャツでしたが、凍えることもなく走行109km。

背後は新名神 先月の立ち往生区間から20kmほど西です

勿論本設してからも20km余の試走はしましたよ。しかし今月バイクでタチゴケ後、元々のウィークポイントであった左手首が痛み、腕立て伏せは勘弁してほしい感じ。以前に酷い捻挫したのも快癒と思っていましたが、歳を取ると完治は難しいのでしょうね。腰辺りもどこか骨組みがガタついてる感じが残っています。派手な転倒でなくとも、100kgを受けて倒れるとこうなるんだと実感。

なるほど、関取の皮下脂肪は内臓や骨格、筋肉を守るために蓄えているそうです。もはや外骨格だ。

◆CM:WEB小説新作「怖がり屋さんは失せもの探偵」の連載を今月から開始しています。

https://estar.jp/novels/26043930





0 件のコメント:

コメントを投稿