2014年1月25日土曜日

リハビリ走行 柿爆弾喰らう

ぎっくり腰は9割近く復旧。まだ腰に痛みは残っていますが胡坐もかけるしステッキなしで車から降りられます。どちらかと言うと左手首の捻挫の方が長引きそうな気配。で、本日1ヶ月ぶりに恐る恐るのリハビリ走行。

いつでもショートカットで引き返せるように奈良盆地の小回りコース。一旦北上しR168を龍田川沿いに南下、王寺町から東進し、富雄川沿いを北上して戻るコースのつもりでしたが、王寺町から大和川沿いを走り出したら、ふと沈下橋が眼に入り、これ渡って戻ろうと進路変更。橋を渡って大和川南側を走り出したのですが、道なりにカーブしたら近鉄・佐味田川駅に出てしまいました。初めての道なのでどこに行くやら判らんまま進んでゆくと、馬見丘陵に行く時に通る交差点に出食わし、まーここまで来たら竹取公園まで行くか とそのまま南進。竹取公園から東に向かって葛城自転車道に出て、いつものコースで帰宅しました。リハビリコースは走行51.5km。

距離的には適当で、腰も信号待ちの都度伸ばしていたので、そう負担なく走れた感じ。ただ左足の膝裏側がやたら痛いのは何だろか。本日は天気も穏やか、気温も高く、のんびり走っていたのでしばし寄り道。まず道の駅・平群でトイレ休憩。スポーツ自転車用のラックがあるので助かります。しかし道の駅には「非核宣言の町 平群町」のでっかい横断幕が正面に。まあ、非核宣言はいいんですが、別にここに掛けなくてもなあ、他にアピールすることあるでしょって気が・・・。そして葛城自転車道に入る直前には、前から気になっていた赤い鳥居を潜って櫛玉比女命神社に寄り道。何て読むんざんしょ と思っていましたが意外に普通。そのまま「くしたまひめのみことじんじゃ」でした。神社は古墳の上にあるそうですが、解説板読んでも何にも解らんかった。↓ 結局ここは何?

『延喜式にいう「廣瀬郡五座」のひとつで、いわゆる式内社の格を誇る。 その位置は、前方後円墳の後円部にあたり、埴輪片が出土する。古墳と神社が結びつく例として注目される。 祭神、櫛玉比女命は、櫛玉彦命に配されるが、「大日本史」では、饒速日命(にぎはやひのみこと)の妃である御炊屋姫を当社祭神としている。』

まあいい、古代史はミステリーだ、と出発しようとして「ゆきかぜ」をふと見ると、シートステーがオレンジ色。はや?とよく見るとリアブレーキ・シートステー・チェーンステーに一面べったり「熟した柿の破片」付着。どうやらリアに熟し柿が命中したようです。柿の木の下潜ったり、柿が散乱する場所を走った記憶はないんですけどねえ・・・。走行や塗装に影響はなさそうなので、ベロンと付着する皮をペッペッと取って、ブレーキが滑らないようリムチェックして走行再開。どこから来たか柿爆弾。奈良名物ですが、やっぱ、

自転車には柿厳禁。

そして夕方から、奈良の年中行事、若草山の山焼きを観に行きました。奈良公園に座って待っていると、18:15、ドドーンと花火が打ち上がり、15分間大輪咲きまくり。大勢の見物客もヤンヤヤンヤでした。そして18:30頃着火。火はあっという間に山肌を嘗め尽くし、山焼きと言うより山火事。稜線からコロナのように紅蓮の炎が立ち上がり巻き返します。このままマグマが流れ出しても不思議はありませんでした。草が乾燥して絶好の餌食だったのでしょうね。壮大な火絵巻物でした。奈良名物ですが、やっぱ冬は、

若草山には火気厳禁。

ついでに・・・心掛けよう腰痛安全。(いやほんまに大変ですわ)


大丈夫か?と心配になります
おおー紅蓮の炎が舞い上がる





0 件のコメント:

コメントを投稿