2013年12月28日土曜日

ステム交換

ステムを交換しました。ハンドルが遠いとずっと思っていまして、じゃあ初めに何を合わせたんだという話なんですが、そもそもロードバイクを初めて買う時って、ショップでローラー台みたいな所で跨って、「これで大丈夫ですか?」とか聞かれても、走ってもいないし、ロードバイクで走ったことすらない訳ですから「はい、多分大丈夫です」と言うしかないのですね。なのでフレームサイズすら店員さんの勘に依る所がありまして、身長言うと「あー、じゃあ500ですね」と500になった次第でした。何となくもう一つ小さい方が(460)良いような気がしたのですが抗弁できるネタがある訳でもなくそのまま購入。

ルイガノLGS-CENの500はステム長110mmです。これまで乗車中の一番リラックスした形ではハンドルのブランケットの手前を握っていました。これでは咄嗟のブレーキ等操作できないため、気付く都度「おお、いかんいかん・・・」とブランケットを握り直すのですが、いつの間にかまた少し手前を握っている・・・の繰り返しでした。にも拘らず、盆暗な事に矯正しようともせず8000km近くを走ってた訳です。で、最近やっと「ほんじゃ、ハンドルが少し手間に来たらいいわけやん」と気付き、それにはステムを短くすれば良いと思うに至りました。全く悠長な話や。

注文したのは Deda Zero1ステム(WH)100mm。デフォルトではIDXの黒い110mmが付いているので色合い的には白の方がすっきりです。ですがステムハイトが判らなかったので取り敢えずコラムスペーサーも数枚買っておきました。

交換作業はそれ程難しくありません。
ハンドルバーを外す →トップキャップ外す → 既存ステム抜く →ついでにスペーサも抜く →フォークコラムにグリスを塗る → スペーサー入れる → グリスがグチュ~と出るので拭き取る → 新しいステムを入れる → トップキャップ嵌める(仮締め) → ハンドルバーを入れる(仮締め) → 方向やハンドルバーの向きを調整の上、本締め。  みたいな感じ。1時間もかかりません。
ステムハイトは丁度5mm短かったのでスペーサーは5mm1枚で事足りました。で、どうするのだ、残った10mmとか2mmとか5mmとか。一旦ここで試運転。おお、自然と手がブランケットに行く! 良かった良かった・・・なんでもっと早くにやらんかった?

大丈夫そうなので、元々ステムにつけていたサイコンを取り付けようとして問題発生。CAT-EYEのベーシックなサイコンなんですが、台座?をコードバインダで付けるようになっています。コードバインダは一旦締め上げると外すのは難しいので、今回はプッチンと切ってしまいました。だってコードバインダなら家にあるし、新しくすりゃいいわ。

で、手持ちのコードバインダでつけようとすると、ありゃりゃ・・・長さが足らん。一般的に良く使う100mm長ではステムを周回できません。仕方がないのでホームセンターへ出掛けてもっと長いのを と見たのですが、長くなると幅が広くなって台座の穴に入りません。もう1軒ホームセンターをハシゴしたのですがやっぱり150mm長なら幅3.6mmになってしまいます。
うーむ、どうしたもんだかですが、取り敢えず買って帰り、台座の穴をヤスリで拡げる事にしました。地味な作業です。なんで標準的なコードバインダ使ってくれんかな猫目さん。

なんとか3.6mm幅が入るようになって早速取り付け・・・ガビーーン! 150mmは届くにゃ届くけどロックせん。買ってきたのはリリース可能なバインダなのでヘッド部分?が大きく、また先端から嚙み合うギザギザまでの遊び区間が長くて、どうやっても嚙み合いに至らずスルッ抜けるのです。再度思案。そう言やリリ-ス不可の普通のコードバイダならヘッド部分が小さくてもう少し引っ張れそう・・・ と言うことでまたホームセンターへ。

迎春準備で混みあうホームセンターで再びコードバイダだけ買って帰る虚しさ。何やってんだか年末に、でしたが、今度はようやく嚙み合い台座が固定できました。目出度くサイコンも装着出来てようやく作業完了。終わった頃は夕刻で、更に時折吹雪の寒々しさ。正規試運転は後日にお預けです。そして手元には100本近くのコードバイダが余ったり。どうすんのこれ?

しかし、予期せぬエラーはどこにでも転がっていますね。今回はリリース可能と言うコードバイダの高機能?が仇になりました。

凝りすぎは届かざるが如し。

上:Before 下:after 余り変わらん?


シェルティ-見守るグリス塗布工程

0 件のコメント:

コメントを投稿