2012年8月21日火曜日

富士山

午前は渋谷で会議、午後は三田で会議 と日帰り東京出張。
富士山見えたので、連日の平日特番です。

京都を7時の新幹線に乗れば、行けちゃうのも辛いところですわ。通勤だって出来ないことないです。久し振りに 富士山 きれいに見えました。けど夏なのでまっくろ。密かに「黒富士」と命名しました。のぞみ号の車窓越しに撮ったので、電線邪魔は御容赦下さい。

東海道新幹線から間近に見える「目立つ山」は、伊吹山と富士山、丹沢山系と小さいところで滋賀県の「三上山」です。でも伊吹山は形が「いまいち」ですねえ。なんかボコボコに見えます。三上山は近江富士と言われるだけあって、小ぶりですがまとまった形です。滋賀県内のあちこちから見えます。富士山は見えるとやっぱり「おおっ」と思います。東名高速でも上り方向で、正面に見えるところ、ありますね。由比のあたりだったかな、カーブしたらいきなり正面にどどーんと現れ、ちょっと怖い感じもします。

今は活火山に分類されるそうですが、噴火しないで下さいまし。
学生時代に浅間山が噴火して、都内に住まいしていた私は、痛くてコンタクトをはめられなかった記憶があります。勿論、富士山の場合はそんなどころではない影響が出るでしょうが、普段は意識する事少ないものの、灰も侮れない存在です。

地球の息吹の前では文明や人間はあまりにもちっぽけです。

どーん と存在感、ニッポンのフジ






0 件のコメント:

コメントを投稿