2012年8月18日土曜日

今日は雷雨回避

連日雷雨。とは言え、犬の散歩は8時までのセオリー?に沿って6時半から散歩に行ったもんだから、休日の割に全て朝早くかつ寝不足。しかしながら「身体が一旦起きちゃった」もんで二度寝には至らず、8時半から「ゆきかぜ」で走りに出掛けました。
天気予報も「午後から所により激しい雷雨、出かけてもいいけど知りまへんで」だったので早く出るに越したことは無いと思った次第。

先週、流れ橋行きが挫折したので、本日は流れ橋まで自転車道を走り、復路は木津川東岸&南山城地域ポタリングの予定。時間が早いせいか、お盆休みが続いているのか結構自転車走っていました。休憩場所が何れも一杯だったので通過し、結局流れ橋までノンストップ、1時間15分で着いてしまいました。するといつもトイレを借りる四季彩館が開いていない。そうですよね、高速道路のSAじゃないんだから普通は10時開館ですわな。

仕方ないので近所の公園に座っていたのですが、蚊の攻撃を受けあえなく退散。そこら辺をブラブラ走り、10時過ぎに戻って参りました。すると早々からサイクリストで大賑わい。皆さん朝早いのねえ。ソフトクリームを食べて(駐輪料金のつもり)結局10:30に四季彩館を出発。

復路はのんびりペダリング。山城大橋からR307を少し東に入って南下。先週波状スコールを受けた場所も本日はカンカン照りでした。
飲み物の補給に伊藤園の自販機を探しながら走ります。お目当ては鶴瓶師匠のミネラル麦茶。スポーツドリンクは甘ったるいので、立て続きには飲みたくなく、かつNaやKやら補給必要となると、この麦茶しかありません。有難いお茶です。ただ、伊藤園の自販機って意外と少ない。コカ・コーラとサントリーばかり。本日は戸建て住宅の壁に何故か設置してあるのを発見し、急ブレーキをかけたのでした。105ブレーキは助かります。SORAだと急ブレーキにならないですからね。いろんな所で随分救われています。そう言えば、6月のタイヤ交換以降、約2ヶ月パンクしていません。凄いねえ・・・ってこれが当たり前か。ブレーキと言いタイヤと言い、デフォルトパーツは替えた方が良いです。

それから狭い道・広い道を取り混ぜ南下し、上狛小学校横の小さな公園で休憩。小さな東屋とトイレまであります。ゴロンと寝転んでみたら東屋の屋根の木組みが被さり(写真)センターの柱の年輪と目が合っちゃいました。まさに木が語りかけて来て、何だか少し嬉しかった。木はいいですね。その後は旧木津町ダウンタウンを縦断、高の原経由で帰って参りました。走行距離67km。「ゆきかぜ」のオドは既に2500kmを突破しております。

帰って間もなく、大粒の雨がボタボタ落ちてきたと思ったら、いきなり強烈雷雨。多分雷落ちまくり。レーダーは一帯真っ赤。西向きの窓は嵐の中の船の操舵室みたいな状態。ワイパー欲しいくらい。いやあ、早く出て良かったっす。この中走ってたら大変でした。大変な人、たくさん居ただろうけど。

雨が近いとツバメが低空飛行すると言いますが、本日は併走?しました。鳥が飛ぶのを横目で見る機会ってなかなかありませんからチラチラ見てしまいました。かっこいい。特にツバメ返し。ヒラリと離れてゆきました。

この裏に福寿園工場があります
屋根の裏側を見上げている図です



0 件のコメント:

コメントを投稿