ルートはいつもの通り、往路:葛城自転車道,復路:大和中央自転車道 のフラスコ型。
自転車道は雑草伸び放題でして、草のトンネル潜った後には左腕に虫が止まってたりします。見通しも悪いので、カーブでは注意が必要です。尤も自転車交通量は非常に少ないですけどね。今日は往復で500mlのペットボトル2本半が無くなりました。ついでに、あろう事か、日焼け止め塗り忘れたので今でも腕がほっかほか。
路面も熱風が来るので爽快には程遠いですが、差し迫った雷雨も無かったので、まあ良かった。
さて、いつもゼリー状のスポーツ飲料を凍らせて持って行くのですが、先日100均で保冷用の小さなポーチを見つけまして(W:150mm,H:70mm,D:80mm 位の長方体)ここに小さい保冷剤と一緒にいれてウェストポーチで携行すると、溶けないこと! いつまでもガチガチでは困るのですが、程よく溶けてくれます。一緒に目薬やら消毒用アルコールやらを入れておくと、何れもアッチアッチにならず、大変重宝しています。ウェストポーチ内の荷物整理にもなりました。
自転車道の沿道は、夏真っ盛り。川では亀が泳ぎ回り(首出して浮いてジタバタしてるだけですが)、稲穂は涼やかに波打ち、蝉時雨はそろそろ法師の出番となり、シオカラトンボに混じって赤トンボも飛んでいます。そこで本日の一句。
”夏草の香りいっぱいペダル踏む”
いつ見ても立派な看板?橿原神宮 |
緑の絨毯、夏の田圃です。昨日の風景 |
0 件のコメント:
コメントを投稿