2012年8月11日土曜日

燈火会

日本国民こぞって寝不足の土曜日でした。

私の場合はU23ではなく、夜中の雷のせいで窓を開けたり閉めたり、落ちついた頃には夜が明けて、カミさんがサッカーを見始めたので結局落ち着かず、朝6時から犬の散歩に行ったのでした・・・。ねむ。

本日は散髪ついでに?流れ橋まで行くつもりで「ゆきかぜ」で美容室に出掛けました。
私の頭の面倒を見てくれる美容師さんは、美人なんですよ。今は中学生のママですが、昔はモデルもやっていたそうで、雑誌のグラビアにも良く出ていたんだって。美人とのお喋りはいつの世でも楽しいです。頭は二の次です。実際、オッサンの髪型なんて「あるかないか」「黒か白か」位のもんですし。

カット後、実際に走り出したのは12時過ぎで「午後から所により激しい雷雨」の予報にめげず、京都自転車道を北上します。山城大橋付近で休憩しがてらスマホでレーダー覗き、北の空を見たら霧がかかったよう。あー雨に先越されたーとそのまま山城大橋を渡り、南山城の町々を通って戻る事にしました。R307から旧道?へ右折し、JR奈良線沿いにのんびりと走ります。古い農村地帯かと思いっきゃ、真新しい戸建て住宅も目立ち、こじんまりした駅や、ローカル線っぽい鉄橋を眺め走っていると来ました「スコール」。

結局46kmの間に3回スコールに見舞われ、泥んこになって帰ってきました。
その後、夕方から奈良の夏の風物詩「燈火会」に行き、ここでも雨に見舞われたので、まあ天気予報は大当たりでした。

今年の燈火会は浴衣姿のカップルが目立ちました。でも雨で大変でしたね。稲光かフラッシュか判らんのがピカピカし、本気の雨に皆さん結構びしょびしょでした。ただそれ以上に燈火を点けるボランティアの皆さんは大変でした。ご苦労様。

燈火会の時に必ずご飯を食べに行く和食屋さんがあります。「魚宇」さんと言うのですが、「鰻」メインというものの、普通の和食の一品一品が凝っていて美味しく、かつリーズナブルです。いつもはお嬢さんがホールを手伝っていらっしゃるのですが、赤ちゃんが生まれたとの事で、今日はお母さんが一人で走り回っていました。よって最近は昼だけで、夜は閉めているそうです。我家でのお気に入りのお店です。

週末の天気不安定は困ります。カミさんの気分不安定と同じくらい困ります。
雷は3日続くと言うので明日も危険か? カミさんの気分と同じような周期ですな。
お、雷は山のカミの武器だった。

木津市街地の老舗お茶屋さん。いい香り充満
木津川。真ん中が波立っているのは何故?


燈火会風景。何の形だかさっぱり?

お怒り? ごめんよー。

0 件のコメント:

コメントを投稿