2025年8月30日土曜日

迷所?大和川サイクルライン撮影スポット

 遂に朝練も第9弾。最高気温37℃とか言ってるし、考えるのも面倒になり大和川沿い松原橋梁折返しでいいや、とMAP見てたらその先の吾彦大橋渡ったところに「撮影スポット 大和川リバーサイドサイクル…」なる名所マークを発見。長過ぎでGoogleもフル記載できないって笑ったけど、モニュメントがあるそうなのでそこまでの往復に若干延長。

名所・迷所の撮影スポット

 スタートは4:45。日の出時刻も朝練開始時からは30分近く延びて5:28だそうで、辺りは真っ暗。星が瞬いています。まだ夜やん。

 富雄川沿いを南下しているうちに東の空は明るくなり、R25の斑鳩あたりで前照灯オフ。実際にお日さま見たのは龍田川沿いでした。まん丸オレンジなのでお散歩の人もスマホで撮ってた。

半熟夜明け です

 王寺町を6時ごろ通過し再度R25。府県境の温度計は25℃。湿度が高くねっとり感ありました。柏原からその「大和川リバー…」に入り、お散歩の人多数を躱しながら西進。自転車も見掛けるようになり、吾彦大橋を7時前に渡ってモニュメント到着! 前輪を入れて自転車を立てられるようになっていて、まじで撮影スポットでした。CRのマップが掲示されていますが大雑把過ぎて全然判らん。詳細は…ってQRコードがあったほど。この撮影スポット、不自然なヘアピンの先端。流入河川と高速入口があることから素直に直進できず逆Zみたいな形になっているようです。名所っちゅうより迷所って感じ。

 朝っぱらから記念写真してる人なんて他に居やせんかったけど、早々に退散。その「大和川リバー…」をちょっと戻って、阪神高速6号大和川線の常盤入口隣の公園で休憩。ワンだらけの朝の公園。こう暑いと日中の散歩は殺犬行為ですもんね。ムクドリも群れてミミズ?食べてました。朝食はミミズ。鳥になりたくないと思いました。ここには地下を走る阪神高速の非常出口があって、今年の五月、実際に車両火災で使用されたっぽいです。

高速道路地下トンネル非常口

 来た道を戻って高井田駅前のセブンでクーリッシュタイム。朝から野球少年たちが電車で遠征に出掛けていましたが、諸君、夏休みの宿題は終わったんかい? 監督やコーチはそこら辺の面倒は見てくれんよ、たぶん。

 R25の温度計は29℃でした。王寺町内のJR踏切に三度も引っ掛かると言う珍ロスもありながら9:45に帰宅。気温31℃。本日走行78.8km。

応急補修しました

 帰宅後、汗ポタポタでスプロケ磨いて各部チェックしてたら、バーテープの一番握るところが剥げてて、ビニテで応急補修。まだ1年経ってないのにどうしたことか。そして右側のエンドキャップのカナダ国旗「メイプルリーフ」マークが剥がれて脱落。

 これを、片手落ち…と言います。


0 件のコメント:

コメントを投稿