朝練第8弾は明日香へ。二巡目明日香は飛鳥宮跡見学も兼ねて。出発は5:00。東の空が少し明るくなりそうって感じで前照灯点灯。奈良市街地へ向けて東進途中で前照灯オフ。30分でJR奈良駅横に到達し猿沢池でトイレ。
R169を南下、途中長岳寺でトイレを借りて7時に明日香村イン。飛鳥寺から田圃の真ん中の小径をポタすると、飛鳥宮跡苑地休憩所なる建物があります。勿論閉まっていて、発掘現場?を覗けるスペースも立ち入りできない。これは想定外。駐輪場から覗いても田圃しか見えんもん(お米はすくすく)。すると目の前の田圃で作業していた地元の方が「ここは9時にならんと開きませんよ」と教えて頂きました。でしょうね…
飛鳥宮跡(想像するしかない) |
飛鳥川も古代から流れています |
![]() |
飛鳥京図(看板より) 黄色星印の枠内辺りから写真を撮ってます |
石舞台古墳前まで走って折返し。往路は朝日が東雲に隠れて快適でした。復路も雲が頑張って?広がってなかなかお日様顔を出せず快適。橿原セブンでクーリッシュ休憩し中央CRへ。ロードは稀有ですがランナー&ウォーカー多数。早朝はオッサン独り歩きの多いこと。やってることはこちらも一緒なんだけど、早朝のこんなとこ誰も居らんだろーとか思ってると、うわ、いる、だれ? ってあるあるです。結局帰るまでほぼ曇天の下でまぁ快適。帰宅は9:45で30℃。本日走行74.6km。
石舞台古墳(誰もいませんでした) |
これで8月も目標300kmを突破しまして、やはり雨が降らないからですね。午後のスコールはありますが早朝はずーっと晴れてる。なので毎週乗れてる。まだ来週もありますからね、ラッキー?
先週、某コンビニに立ち寄ったら駐車場にこのような区画が。駐車場が広く大型車も多いこのお店、駐車場を歩かなくて済む入口に一番近い場所と言う配慮の結果だとは思いますが、ペダル踏み間違えたらそのまま入口に突入。丁度コピーコーナーで人が立つだろうから、危険な気もする。この区画のパイプガードがめっちゃ頑丈なのでしょうか?
午前5時半の三条通には鹿ちゃんがウロウロしていました。猿沢池までの間で数頭のグループが三つ。少し大きくなったバンビがいるので、自転車が近づくと母鹿が前に立ち塞がって凛と守っていました。こちらは端に寄って走行、大丈夫だよ、市民は味方だよ。
鹿ちゃん商店街をうろうろ |
奈良公園界隈の鹿は1,500頭弱。千葉のキョンが8万頭。北海道のクマは1万1千頭。
奈良は平和です。さすがは神の使い。
0 件のコメント:
コメントを投稿