朝練12弾はローテーション1周回って御所方面へ。昨日から突然涼しくなったので今日は朝練じゃなくても良かったけど、午後は雨の天気予報だったので、なる早帰還が望ましいと朝練にしました。
6時の第2浄化センター。盆地での日の出は日の出時刻より遅れます |
しかし朝5時、ほぼ真っ暗で周囲もまだ静かな中でサイコンの電池交換やら初期設定やらは煩わしく、ええい、今日は目視飛行!と飛び出しました。走行距離はスマホアプリで計測するので良いのですが、スピードメーターがないのって地味に淋しい。
絶望するUnit表示 |
まだ暗いので最初の30分は高輝度ヘッドライトで、後に減光モード。第2浄化センターで消灯。葛城CRに乗り入れると「葛」「薄」成長著しく対向は難しい。前方視界がないのでそもそも徐行。前にお散歩の人がいても追い抜けません。この一週間でまた成長した気がする。御所には6:45着。葛城公園はスルーし、JRの駅も証拠写真撮っただけ。トイレは「ごせ町センター」で借用。何故か水浸しだったのでトイレットペーパーで拭きとったりしてました。清潔なワンブースで、早朝でも開いていて助かります。
このような区間多数 カーブだと何も見通せない |
太陽の当たり方がマダラです |
今回は開店前の道の駅「御所の郷」まで南下。またトイレ借りて(トイレしか開いてないですし)橿原方面にGO。で、本来直進(北へ)する玉手交差点を右折(東進)してしまい(高取・吉野方面へのクセで)、突き当りの集落前を左折。奈良盆地は基本、条里制に基づく道なので何とかなるだろと楽観。予想通り、本来走りたかった県道116号に出たので満足。しかしながら今度は右折すべき「一町南」交差点を直進してしまい、次の「萩の本」交差点で二段階右折しようとしたら、感応式。センサーが後だったので下がって検知させ前で待っていたら、横切る道路は赤になるのに何故かこちらも赤のまま。意味判らん。3回目で業を煮やして歩行者横断歩道を渡りました。
背後は金剛山と葛城山、たわわに実るお米 |
橿原セブンで休憩後、中央CRを走って帰還。雨の気配ゼロで結果として日中帯は降りませんでした。本日走行73.7km。
で、本日デビューのニューギア2点。一つは掌が著しく汚れてた指切りグローブ。今回はROCKBROSです。どこの製品?と思っていたら姫路の会社だそうですね。それからバックパック。同じdeuterでUltra Ride6。これまでのRoadOneと並べてみると同じ6Lなのに大きさが随分小さい。中のポケットなどはRoadOneの方が充実していて、気のせいか収容力も大きく見える。価格も確か倍くらいしました。収納できるレインカバーがボロボロで使えない以外はOKなので遠出の際などはまだまだ使います。
が、6Lサイズとなるとレインカバーがないんですね。どうしたもんだか。それとこの間にdeuterのロゴもマークも変わっていたんですねー。
新旧deuter6L |
いつも休憩している橿原市のセブンでイートインコーナーの絵が変っていました! 今度は海辺の風景。何気に浜にセブンがあるのはびっくり。が、入口がなんと海側にある。普通は逆ですよね…
きっと人魚や乙姫さまが御用達なのでしょう。
![]() |
黄色円内がセブン(たぶん) |
0 件のコメント:
コメントを投稿