朝練11弾は明日香。明日香へはR169を走って山田寺脇から入る東ルートと、御所から高取を経由する西ルートがありますが、今回はJR香久山駅の西の方を南下し、真っ直ぐ明日香に入る中ルート。
| 香久山駅はコンテナ |
理由は単純。JR香久山駅(桜井線)の駅名看板がストファイ仕様になったとニュースで見たからです。出発は5:05。東の空は少し明るくなっています。昨日も結構雨が降ったので気温は23℃。但し湿度高し。まずは奈良ダウンタウンへ東進。ならまち界隈で、鹿ちゃん3頭が道路の真ん中を駈けていました。その後を軽自動車が「しゃあねえなぁ」と追従。平和です。
6時にR169に入って、6:49に(細かい!)桜井市役所を通過、珍しく桜井線の踏切に引っ掛かりながら7時前にJR香久山駅に到着。シルバーコンテナの駅舎です。朝イチの無人駅なんぞ、誰も居らんだろうと軽く入ったらとんでもなかった。山歩きの格好のおばさまが独り機械を操作しているのを横目に駅名看板を確認。おお、ストファイってこんなのか!(実は名前しか知らない) で、出ようとしたら、おばさまから定番の「どこから来たん攻撃」と「どこ行くん攻撃」発生。続く「ここまで何キロくらいや攻撃」は、おばさま自ら「25kmくらいやろ?」の二次攻撃を繰り返し、私は「そんな感じですね」で躱しました。実際はもうちょっとあると思うけど、言う隙も無く、言っても炎上しそうだから。
| ストファイ看板 エドモンド本田と春麗 |
おばさまはマラソンのサークル?に入っているらしく、地元の奈良マラソンは現在ボランティア参加で、サークル活動として普段は走るけど、今日は「ハイキングの日」だそうで、六地蔵から歩いて大文字山に登るそうです。六地蔵って宇治周回で通る六地蔵ですよね? 大文字山って五山の送り火の山? としたらなんで六地蔵から歩くのか、そもそも何故、六地蔵が集合地点で、おばさま、香久山駅からどう行こうとしているのかさっぱり判りませんでしたが、こちらの攻撃は「一切聞く耳なし」の完全防御だったので隙を見て逃げました!。
| 飛鳥宮跡 |
古代から和歌にも度々詠まれた朝露 |
明日香・石舞台公園には7時半着。トイレ行ってソッコー引き返しました。復路は最早エイドポイント化している橿原セブンで休憩し中央CR。カラスやネコ、そそくさと川べりの草むらに入って行った尻尾はもしやヌートリアが路面でのんびり。カラスにはベル鳴らしましたわ。帰宅は10時前。幸い雨に遭わず、気温も30℃未満で助かりました。本日走行74.9km。
![]() |
| 本日から使用開始の包帯バー 合成部は前回落っことしたメイプルリーフのシール代用 |
さて、JRの駅看板で気がつきました。「香久山」駅。よく書くのは「香具山」。これどっちも正解だそうです。天の香具山は伝説では男子で、女子である畝傍山を耳成山と取り合ったとのことですが、ではなくて、雄々しい男子・畝傍をカワイイ系女子・耳成と聖女・香具山(故に「天の」がついてる)が取り合ったという考えもあるそうで、結局、天の香具山は漢字も性別も不詳です。
| 山には見えない「天の香具山」 |
話としては後者の方が好きですね~。アニメにありそう。しかも天の香具山は伝承では「天から降って来た」そうで、
「親方! 空から女の子が!」 って日本の伝承なんですよ、パズー君。

0 件のコメント:
コメントを投稿