今週は月曜から風邪気味で、熱はないものの洟たれ、週後半はむせる咳でしんどかったので予定の大津コースをやめて宇治紅葉コースへ。
 |
| 伏見港公園 |
本日から裏起毛の秋冬ジャージ。中にノースリーブのポリTシャツまで着込みました。気温的には8℃~17℃って感じだけど、陽が陰ると肌寒く感じました。
木津川CRからR307、宇治川ラインに入るとあちこち山がきれい。短い秋に慌てて紅葉した感じ。天ケ瀬ダム内の通路に入ると「ハチ注意」の看板が。絵柄から見てスズメバチに見えますが、巣があると思われる付近は厳重に囲ってありました。
 |
| クマだけじゃなくハチにも注意! |
 |
| 配色がきれいですね 宇治川 |
で、この付近の紅葉の名所、興聖寺の琴坂を覗いてみました。宇治茶のセレモニーが年一回行われる寺院です。琴坂は紅葉のトンネルみたいになるのですが、今年は「うーん」って感じで、人も少なかった。さわらびの道を上がると、「わ」ナンバーのレンタカーが上っていて、対向の車と擦れ違えずややこしくなっていました。宇治上神社の駐車場が鳥居のまだ先にあるので仕方ない面はありますが、歩こうよ、秋の京都。
 |
| 本日の琴坂 |
その宇治上神社の鳥居付近は紅葉が重なって皆スマホを向けています。人も多かったですよ。神社には寄らず、さわらびの道を辿ると大吉山登り口。この辺ってクマ目撃箇所です。そしてやはり「源氏物語ミュージアム」近辺でも紅葉が満開。
 |
| 世界遺産・宇治上神社の鳥居 |
 |
| 源氏物語ミュージアム庭園の紅葉 |
坂を降りて府道を渡って「茶づな」へ。どこにどうやって自転車置こうかと考えているとドヤドヤとインバウンド白人さんグループがミニベロでご到着。あまりスペース取らないよう、畳んで駐輪されていてスマートでした。こういうインバウンドはOKです。中でトイレ借りると、響けユーフォ!とJR東海のコラボマンホールがありました。どう言う関係?
 |
| ミニベロ6台に見えるけどコンパクトに駐輪されましたね |
 |
| 黄前久美子ちゃんが描かれたコラボマンホール |
六地蔵まで北上し、山科川・宇治川沿いを走って三栖閘門へ。工事中なので閘門手前で公園に降りました。すると屋形舟?が船尾を前にして出航。十石舟と書いてありました。今も昔も伏見は港町です。ここで失敗。写真撮ろうとコンクリ台にペダルを掛けて自転車を置いたところ、ズルっと転倒。ダウンチューブとシートステーがコンクリの角にヒットし、塗装が剥がれカーボン剝き出しに。うう、情けない。自動車用ペイントで補修予定です。
 |
| 十石舟 逆進 |
 |
| 黄色円内が傷 可哀想なことをした… |
あとはいつも通りにR1BPに出て宇治川を渡り、久御山JCTからはハイウェイ走行で上津屋へ。流れ橋PAで休憩して木津川CR。三連休初日だからか自転車は思ったほどの数ではありませんでした。帰宅は14時でした。本日走行79.1km。
 |
| 上津屋四季彩館隣の石田神社の紅葉が、結局毎年一番きれい |
復路の木津川CR南下中、丁度新名神を潜る直前のカーブからいきなり真っ黒なクルマが出現。スープラやMR2みたいなリトラクタブルヘッドライトのスポーツカーに見えましたが、オラオラならぬオタオタ走行。どこから入ったん? 確かに本日はCR法面の草刈りで軽トラなど入ったりしていましたが、狭小のCRに一般道とのクロスから入るには勇気がいる筈。しばらく行けば上津屋で出られますが、自転車とぶつかったりしていないか気になりました。
真っ黒なクマでなくて良かったけど。
0 件のコメント:
コメントを投稿