2025年11月15日土曜日

クマったもんだ…熊

  枚方から長岡京周回。晴天で風微弱。往路は向風だけど復路は追風(の筈)の好コンディション。

 R168の下りワインディングを快調に飛ばしていたら山の中で急にブレーキランプがずらーっと見えて止む無く減速。星田園地駐車場への出入りで一瞬渋滞したみたい。お陰で以後スピードに乗り切れず消化不良で枚方着。今日は枚方大橋を渡って淀川の西側?北側?の堤防道路へ。

 天を衝く焼却センター煙突を見上げ、路面いまいちの府道を走り、暫くすると自転車歩行者用道路になります。淀川を架橋中の新名神もよく見えました。R171山崎交差点に出て新幹線を潜ってサントリー大山崎工場前から西国街道に入ります。観光客多数、どこへ行くのでしょう?

左:高槻市ごみ焼却センター 右:西山こっぺ堂

 調子八角交差点脇の「西山こっぺ堂」でコッペパン買って、長岡天神の八条ヶ池のほとりで休憩。10時半に昼食でした。紅葉は盛りに近いけど、桜が多いせいか雑な感じでそれほど綺麗ではありませんでした。七五三もちらほら。阪急長岡天神、JR長岡京駅をパスし三菱通りを走って桂川に。川の西側?堤防道路を宮前橋まで走り、桂川CR。御幸橋からは久し振りに木津川東側管理道路。山城大橋からは木津川CRで帰着は13時半。本日走行は81km。本当は今日は信楽方面と思っていましたが、あのルートはクマ目撃率が高いのでやめておきました。熊は時速50km/hで走ると言うのでロードバイクではちょっとヤバいと思いました故。

長岡天満宮の一角

本日のこっぺ 塩焼きそば美味し,あんとバナナは合うよー

 此度の熊騒ぎ、私は怪獣8号並みだと思うのですよ。え? 怪獣8号知らない? アニメだけど怪獣が現れてどえらい破壊活動するのが日常になった世の中を描いた作品です。怪獣が現れると台風情報みたいに「何号発生」とか警報が出て、その脅威度はフォルティチュードと言う数字で表わされ、まるで地震のような扱い。避難所もあるし対処する専用部隊、解体する会社まであります。

 東北の熊の話を聞いていると間違いなく脅威であり共生なんて暢気な状況じゃない。こちら京都府南部も、人的被害こそ出ていませんが、「まさかこんなところで」と思うようなクマ目撃情報だらけ。元々和束町にはクマがいました。4年前に湯船(TOPEAKのMTBランドがあるところ)で罠にかかって、山へ返されたそうで、と言うことはご家族はいますよね。11/15現在の京都府発表のクマ(らしき含む)出没マップを掲示しますが、目撃箇所はツーリングルートと結構重なります。

くまマップ 広範囲に数十件以上の目撃 緑線が私の信楽ツーリングルート(部分)

 湯船のクマさんが山を下りて来たとしたら、湯船(和束町)→和束→加茂→木津(木津川市) の順になり、これって信楽からの帰り道やん、となります。木津~加茂は、私は川の南側府道ルートと、梅谷方面府道ルートを往復で使い分けていますが、どっちも熊ビンゴ。木津川市内は最近の近代的な住宅地でも目撃の他、奈良街道や宇治も走行ルートと目撃場所が重なるので、慎重になりまする。

 いや、それどころか、ウチの職場から100m位のところでも目撃があって、山間部での作業者用にスタータピストルや電子ホイッスルを既に調達済みですが、新たに小学校並みに勤務者みんなに緊急ホイッスルを配ろうと総務部門が手配中です。会社でピストル買うとは思わなんだし、まじどうしていいか判らん。木津川市にはハンターもおらず、仮に捕まえても「放す山」もないそうで、シャレにならん状態なのです。

 飼うしかない? ったくクマったもんです。

0 件のコメント:

コメントを投稿