2025年5月6日火曜日

GWはメディカルウィークになりまして

  三月初めに直腸のポリープ切除以来、身体のあちこちがポンコツです。昨年夏に抜歯した奥歯のインプラント化は、空洞になっていた部分の骨形成待ちになっていましたが、その診断の1週間前、なんとなく奥歯付近が痛いと思っていたら急に右頬が腫れ始め、触ると中にしこりのようなものが出来て、押すとめっちゃ痛い。至急歯科へ予約を入れ、骨形成確認診察を前倒しし通院。それもあってレントゲン・CTを撮り(CT撮ったらレントゲン要らんのちゃうん?と素人疑問)、原因不明ながら抗生物質を三日間投与して様子見に。結果三日目には痛みとしこりは半分位になり、その後徐々に膨らみとしこりは小さくなっていますが、まだ口を全力で開けられない。骨形成はようやく出来たみたいで(7か月かかりました)今月末にインプラントを打つオペ予約となりました。ほっぺは免疫が弱ってる時の細菌感染のようで、確かに先週末はロードとモーターバイク連ちゃん出撃で220km走行後の体力減少時に発症。落車に乗じ発症した帯状疱疹を思い出します。

藤の花が満開です

 もう一件は以前からある右足脛の巨大ホクロ×2。一つは直径1cmで表面も膨らんでゴツゴツ状態。時々出血。もう一つは半分くらいで、これは年寄のシミだなと思う輩。痛くも痒くもないので無視していましたが、以前より大きくなっている気がするし、昨年の人間ドッグで「診てもろた方が宜しいで」と問診ドクターに言われましたので形成外科に。待合室からして「美容整形」っぽいので、どんな流麗な女医さんかと思ったら、クジラのようなオッサン先生でびっくり。話し易かったから却って良かったけどね。先生曰く、年寄に出来るホクロですわ、でしたが、大きい方はちょっと判らんと。


 レーザーで除去しますとのことで即オペ。GW真っ最中の午前ですから患者もレアでのびのび。麻酔を脛に二本打って、効き始めたら術開始。見えないので何をどうやったか判りませんが、若干焦げる臭い。20分位で終了。小さい方はきれいに無くなり、大きい方は傷跡っぽくなっていました。二週間、軟膏塗って絆創膏だけど運動はOK。大きい方は病理検査に出しますとの事でした。

新緑がさわやか 奈良市・円成寺前 

 この1ヶ月で 消化器内科・口腔外科(歯科)・形成外科と通院だらけ。診察券が増えました。国の医療費ってこうやって増えていくんだ。

が、レーザー除去後の脚の出血はなかなか止まりませんね。大き目の絆創膏を貼っていますが、すぐに血が滲んで来て、パッと見、『どどど、どーしたん?!』って感じ。1日2回の絆創膏交換はしばらく続きます。

 このような状況でしたので、GWは体力温存及び通院のためサイクリング皆無。代わりに短時間で自動二輪柳生周回バイクツーリングと四国&広島にカミさんと車でお出掛けでした。後者はそもそも香川県にレモンたっぷりピザを食べに行ったのですが、宿泊は広島で大掛かりになってしまった。ネタ満載なのでまた別途。

またね!


0 件のコメント:

コメントを投稿