2025年6月21日土曜日

分水嶺 33℃

 やっと土曜日が晴。が酷暑の今週、奈良市は36℃とかだった。土曜日の最高気温予報は34℃。毎年、熱中症もどき?と感じるのは33℃。丁度分水嶺なので遠出は避けて御所→橿原のパターン。エアコンが効いた場所で休憩できるよう、御所は京奈和道・御所南ICの道の駅「御所の郷」で折り返します。

 出発時間もいつもより30分早め、8時前。往路は気候的にも快適でした。水分ミネラル補給は早目と言うことで、飲みたくなくても30分おきに給水。往路で500mlを飲み切るつもり。一般論としてサイクリング1時間当たり500ml以上になってるので、気温を考えても最低ラインなんですが、持参しているのがハイボトニック飲料なので即効性ということで。

葛城山も快晴できれいでした

 往路は金剛葛城CR(京奈和自転車道)で、和歌山港まであと何キロとか気の遠くなる表示がありますが、結局御所市センターの葛城公園までロードバイクを1台も見なかった…。今日は走るべき日じゃなかったのか、最高気温見間違えた?とか気になりながらも、割と快適に御所南IC着。道の駅って10時開店とかだったりするので、御所まちを見物して時間調整しました。少し見ない間に、お店増えましたね。カフェとか有難いよ。尤も観光客は皆無だったから苦しい戦いと思うけど。

新しいカフェ

ここもカフェみたい

紙屋さんですよ

何屋さんなのか何屋さんでもないのか不明な素敵なレトロ建物

 予定通り、道の駅に10時過ぎに到着。サイクルラックはないから二輪置場の柱に自転車を結わえ、入るとエアコン快適。早速ソフトクリームタイムと、フードコートに入り、自販機のディスプレイメニュー選択ボタンを押すも反応しません。ん? と思ってディスプレイの上の貼り紙を見ると「フードコートは11時から」。

 まじですか。お客さん結構いるのに誰も食べられない訳? 時間調整までしたのにソフトお預け? この真夏日に?

 閉店ガラガラの勢いでがっかりしました。仕方なく物販コーナーの中で「有田みかんアイスバー」を見つけ、談話スペースのようなところでアイスバータイム。決して悪くはないんです。けど、ちょっと葛バーみたいなモッチリ感で、みかんの皮の匂い?香料?がきつい。正直30点でした。テンション低く二輪置場に出ると、二輪車次々ご到着。ホンダ・ホンダ・スズキ・カワサキ… 皆さん、何も食べられませんよ、まだ。

タキギ売ってました。売れるのかな?

 県道116で橿原へ。復路は追風気味と思っていたら結構前からくる。気紛れですね、梅雨の風。周囲が古墳だらけの道を走り、橿原神宮前駅に出ました。神宮の森を走って、朝練定番の休憩所、R165下のセブンイレブン橿原四条町店でクーリッシュタイム。みかんバーの仇を(はい?)セブンで討つのです。ボトルの中も丁度飲み切って、かわりにソルティライチを補充。イートイン小スペースには相変わらず絵が飾ってあります。今回はまた、夜中に見たら怖そうな絵だった。誰が(何故)描いてるのよ?! セブン画廊6月の展示作品は「なによ、アンタ」(勝手に命名)。作者の胸中を知りたいものです。

セブン画廊は毎回違う作品で楽しませてくれます

 復路は田原本町辺りから「やっぱしんどいなー」と感じ始めペースダウン。脚は平気ですが身体全体っつうか、33℃でいつも感じるアレです。いつもより1ヶ月早いけどね。

 途中休憩を二度入れて、13時半に帰宅。本日走行76.2km。帰宅時の気温は34℃。あーやっぱりねーって感じです。だけどまだ梅雨なんだよね。梅雨の晴間は有難いけど33℃は要らない。悩みますね、朝練にするかどうか。

 ユーウツナツウーユ

 回文ごっこじゃなくて!


0 件のコメント:

コメントを投稿