2025年4月19日土曜日

八尾空港 山手線並み

  気温28℃予報。半袖?と思ったものの、スタート時は18℃。日焼けも嫌だし長Tに半袖ジャージ。レーパンは春秋ものにしました。復路が西風と言うことで安易に八尾空港。だけではつまんないので吾彦大橋まで行って折返し。

テイクオフ セスナ208

 折返して大和側の南側の河川管理道を走っていたら「大和川リバーサイドサイクルライン」の表示が。こっち側やったんかい。

今日の八尾空港、往路からまったく飛行機を見掛けない。不安になりつつ到着すると、丁度高翼単発機・セスナ208が降りて来るところでした。良かった、営業してるわ…と自転車をフェンスに立てかけて見てると、別のセスナ208が出発。共立航空ですね。

サイクルラインだから上下で川の左右を循環するのかも

とうちゃこ(後継が田中美佐子さんとは!)


 すると格納庫からトーイングカーに引かれてまた別のセスナ208登場。白とブルーの爽やか塗装・第一航空でした。多分そのうち出発するんだろうなーと思っているとまた着陸機。今度は白とネイビーブルーの低翼機。パイパーですかね。たった10分でこれだけ見ちゃったので、もういいやと久し振りに裏の(表なんだけど)Aerolab(カフェ)に向かいます。暑いのでちゃんと休憩しておかないとと思いました。10分で離発着3回って結構凄くない? 山手線並やん。
昔のライオンズみたいなカラーです

 お店のスタッフが初めましての人ばかりで、パイロットライセンスお持ちですかと聞かれました。フード類の料金が違うそうです。船のライセンスなら持ってます…なんてオヤジギャグは言わず一般料金でチーズドッグとアイスオレ。スタバよりはちょっと安いかな…くらい。店内はやたらビジネス蘭の花が飾ってあって、会社の上場祝いだそうです。そんなんでも贈るんだ。店内は空いていましたが、少しして飛行機関係者が来られると途端に会話が空中へ。個人で飛行機持ってる人って、一体本業は何ですかと聞きたくなる。

テーブルは水平尾翼

 店内の空気もアゲアゲでちょっと居づらくなって来たので退散。相変わらず航空グッズ?類はたくさんでしたが、これを衝動買いし始めると余計なものばかり増えちゃうんで厳しく自重。ハマイチの空自ショップまで我慢することにしました。

キミ、時計だったの!?

 復路は半分追風。ちゃんと休憩したからか、足が攣る気配もなくR25へ。途中、どこかの大学の自転車部?の新入生ツアーらしきに追いついてしまいました。台数が多いので山坂公道で抜くのは難しい。そう言えば、往路でもこう言った数グループと擦れ違いました。新歓ライドシーズンなんでしょうか。

 結局奈良市の最高気温は28.5℃(15時)。真夏ですか? サイクリングベストシーズンって消滅ですか? 本日走行83.7km。

 上場されたAeroLabの会社HPを見てみました。整備、ディーラー、改造など飛行機関係なんでもやっていますね。創業者の方が「めっちゃ飛行機好き」なんでしょうね。八尾空港にも大きな格納庫あります。HondaJetも取扱いとの事で、一度八尾空港から飛ぶのを見たいものです。なんとYS-11のレストアまで手掛けておられます。八尾空港からYS-11が飛んだら、とんでもないことになりそうだ。IR情報もちょっと拝見しました。3Qから4Qに大逆転のPL。アクロバット飛行にならないで下さいね。

 本日の折り返し地点近くで休憩した常磐公園、阪神高速常盤入口(地下)の上で、たぶん高速道整備の際に高速道の非常出口や防災倉庫を設け、避難場所になっているように見えました。しかし目前には大和川。いいのだろーか、この立地。

広い道の向こうは大和側の土手です

 ただ今18時の外部気温は25℃。こちらは高値安定飛行です。


0 件のコメント:

コメントを投稿