令和7年初ライドは嵐山。先週土曜日に初ライドのつもりだったのが、その朝、声が出なくなりかつ寝汗が酷く、熱とかないけど翌週からの仕事始めに支障してはいけないと断念し一週間持ち越しました。そしたらめっちゃ寒い。一昨日はこの冬初の雪化粧。昨日は雪は消えたけど底冷え。今朝出発時の気温は2℃でした。
本日の観月橋 |
5℃対応ジャージの上にウィンドブレーカー、ネックウォーマーに本日デビューのイヤーウォーマと重装備。風が弱く往路は23km/h前後と抑え気味で走りまして(ブンブン抜かれました)、桂川沿いに入ってスピードアップ。しかし今日の桂川沿い、ランナー矢鱈多し。飛ばすこと叶わず路上を右往左往。マラソン大会前なのでしょうか。流れ橋と御幸橋でトイレ停止。ウィンドブレーカーは途中でベストに換装し11時15分に車折神社到着。恒例の?初詣。この時期は人が多いです。芸能関係を目指しているのか推し活なのか只の映え狙いなのか判らないけど女の子だらけでちょっと気が引けるぐらい。清めの社・車折神社・芸能神社の3ヶ所参拝し、退出。踏切渡って昭和通りを進みます。地面がまだ濡れています。朝から雨でしたかね。トロッコ駅付属の施設は冬眠中なので通り過ぎてメインストリートへ。結構な人出です。
車折神社 |
嵐電駅向かいのフードコートビル?で鯛焼きタイム。一番奥の駐輪場は小砂利の上に区画分けがあり良心的。しかしロードはムリ。先客のロードは倒して置いていました。私はTopeakのクランクに差すフラッシュスタンド。ちょっと頼りないので倒れていないかハラハラします。
鯛焼きの行列は2,3組でそれほどの混雑ではありません。今日はつぶあんとホットオレセット。あんバターは毎回バターが垂れ流れるので諦めました。和服の兄ちゃんがあんバター持って「1分やし!」と叫びながら走ってきて、晴着の綺麗な彼女に呆れられてた。
あんバターの賞味期限は1分 |
本日は手堅い「つぶあん」 |
観月橋を渡って運動公園沿いの道を戻ります。本来の嵐山は殆ど見ていませんがインバウンド比率は半分位でしょうか。復路出発は12:30。向風を覚悟していましたが、西風もそれほどではなく、22~25km/hで巡航。御幸橋でトイレ行って、流れ橋PAで休憩。突然右足の付け根が痛くなり意味不明。流れ橋を14時に出発し15時に山田川出口。帰宅は15:40と、脚は痛いけどそれほどヘロヘロでもなく帰れました。本日走行109.8km。
日中気温は6℃前後と寒いので結局ウィンドブレークベストとイヤーウォーマは付けっ放しでした。イヤーウォーマーは娘からのプレゼントです(よく見つけたものだ)。パールイズミの自転車専用で薄くてコンパクト。ヘアバンドみたいにおでこに回して止めるのです。アイウェアのツル?を差し込む穴まである親切設計。不要になっても嵩張らないので良い品です。
パールイズミのイヤーウォーマー(ハールイズミHPより) |
散々騒いだUVEXヘルメットも本日デビュー。横方向がふっくらした肉まん型?です。被ってみると浅いんですけど重厚感あり。重くはないけどガッチリお守りしまっせ!って感じ。インナーキャップとも相性悪くなく予想より良かったです。アジャストダイヤル?に手が届きにくいのがちょっと残念だけど、がっちり嵌るのであまり調整する必要性を感じませんでした。やっぱドイツ製ですねー。いいとこあるわ。
まめ鯛焼き食べたフードコートには小振りの中庭がありまして、今日はドカン!とモニュメントが聳えておりました。木材工芸に見えるそれは、とぐろの中から脚が見える。龍やん! おお、干支に合わせたんだ と思ってから、あれ? 今年、ヘビ年ちゃうん? 龍は昨年やん。中国人観光客が混乱しそう。
龍・・・ですか? |
え? 只の蛇足?
はい、この話そのものがね…
0 件のコメント:
コメントを投稿