2025年10月14日火曜日

雨降りハマイチ

 久し振りにしっかり雨天走行でした。台風来てたし仕方なし。遠征では天気は選べないしね。

弁天島のゆるキャン△

 年一のハマイチ。朝3時起きで3:45に車載で出発。こんな時に限って京奈和自動車道が朝6時まで工事通行止め。R24で城陽まで行って巨椋ICから京滋BPに進入。名神・新名神を走って土山SAでトイレ行ったら朝5時のSAまほぼ満車状態。どーなってんの? みんなどこ行くの? 

ぷらっとパークは7時前到着

 伊勢湾岸道・東名を走って三ケ日ICで降り、いつものぷらっとパーク浜名湖に6:54着。ここってナビで出ないんだよねー、不思議。駐車場は一部工事閉鎖でしたが幸いベスト位置に停められました。見渡すと南方向、湖西市が真っ白に煙っていて雨っぽい。午前中に一雨来る予報だけど降っていないうちにと浜名湖北端から7:20出走。

なでしこのおばあちゃんちは変らず空地のまま

 反時計回りにまずはミニイタリア半島の岸辺沿いに走ります。水は意外と濁っておらず赤いカニがコソコソと茂みに隠れ、フナムシも走ってる。路面は枝葉で荒れてるけど、貝がらには注意が必要だけどまずは順調。が、浜名湖唯一の島である礫島が望める辺りからポツポツと流れ雨。三ヶ日に近づくと徐々に「まじな雨」になって来て三ヶ日駅で雨天走行用に換装。

礫島が見えています

自転車道って県道扱い(379号線)

 と言ってもリアフェンダーつけて、ウィンドブレークベスト着て、バックパックに8L用レインカバーを無理矢理被せただけです。ここで初めて他のロードに遭遇。以降、ロードを見掛けたのは二回だけ。白っぽくなってる湖西市に向けてR301を疾走。ここは25~30km/hで路面注意で走ります。途中、知波田歯科駅?でトイレ行って雨粒を払い落として、また出発。雨はもうフツーに降っています。あーあ、あの人、こんな雨なのに自転車で走ってるわ…とか思われながら(たぶん)JR東海道線の鷲津駅到着。

知波田(歯科)駅ホーム 6Lザックに8L用レインカバーは余りまくり

 駅北の半島部に入って拙作「空と渚と…」で初めてヒロイン渚ちゃんが見た浜名湖の風景見物。いや靄って見えねー。天皇陛下御座の桟橋が沈没していました。雨に打たれつ半島一周して新居関からR301を新幹線と並走し弁天島到着。人は少なし。雨でもへこたれない釣り人と「休みなんだからどっかに連れてけ」と命じられたと思われるパパがドームテントの中で子どもと遊んでたくらい。ゆるキャン△看板と記念写真撮って、なかなか変わらない信号渡って渚橋へ。キャンピングカーが大集合していました。オフ会ですかね。

湖西市 渚ちゃんが見た風景(対岸)が見えない…

弁天島海浜公園 ひと気なし

渚橋

 中之島大橋と雄踏大橋を渡ると大きな運動公園です。雨にも負けずサッカーや野球やってて「びしょびしょ仲間」がいるわいと安心感? 県道49・浜名湖東側を北上、はまゆう大橋を渡るとダグラスDC3 ”シスター・アン” が満身創痍で鎮座。レプリカですからいつまでもつのやら…。

シスター・アン DC-3

 予定ではここから南下して村櫛海岸を回り込む予定でしたが、雨風でやる気が失せてそのまま西進し内山海岸から舘山寺へ。雨の志ぶき橋は演歌の世界でした。

寒々しい志ぶき橋

 近くのクシタニカフェで休憩!の筈でしたがビショビショなもんで入店を諦めました。ライダーズカフェなんだからいいような気もするけど、目の前で黒髪ロングのスレンダー美女が二人連れ立って入って行ったので(≠ライダー)「オッサン、びしょびしょで場所弁えろ」とか思われそうと遠慮してしまった。浜名湖パルパル前のセブンでドリンクだけ補給し、北へと漕ぎ出します。富士マリーナを眺めながら走ってたら少年のクロスバイクに猛スピードで追抜かれました。すぐに現れるコース唯一の急坂をダンシングで越えて行きあっという間に見えなくなった。部活か塾にでも通う感じの格好でしたがどこ行ったんだろう。

左:舘山寺の幸せの星アーチ 右:迷子ポイント(矢印の下にCR)

ようやく対岸が見えた

牡蠣殻でしょうか?

 この頃雨は上がり対岸も見えるようになってきて「ようやく…」とホッとしながら「みおつくし橋」を目指していたら、また降って来た。みおつくし橋から南下する自転車道は、「カニ街道」と呼んでいてベンケイガニがよくいるのです。走ってるとピュピュピュと二匹が道路を横断。陸上に住んでいるくせに酸欠になると言うけったいな生き物ですが一枚だけ激写成功。

みおつくし橋

保護色ってよく判ります ハサミが白いベンケイガニ

 ホンダの船外機工場を通ってR362に出る直前、自転車道通行止め。ちっこい橋の補修だそうです。ほんの少しCRをカットして国道を走り寸座海岸からマリーナを通り抜けてぷらっとパークへ。寸座海岸には(海岸!)アサリ捕獲禁止の看板がありまして、確か昨年、おじさんが「昔は5kgまで良かったのに今は2kgになって」とぼやいていましたが、遂に禁止になった? まあアサリ2kgって結構ありそうだし、生業にしている人からするとNGなんでしょう。帰着時は雨は上がっておりました。ハマイチ走行72.4km。予定より1割ショートカットです。その7~8割は雨天走行でした。

浜名湖周遊自転車道封鎖中

寸座海岸 アサリ禁止看板は合成

 自転車は泥んこなのでそのまま車載出来ず、帰着後まずは拭き掃除。浜名湖SAの観光客からは「じてんしゃ? 今日?」みたいな視線を頂いておりました。雨天走行は走行時より、その後始末の方が大変だ。それから雨雲レーダーは当てになりません。特に山の近くは…。

今年のハマイチルート



0 件のコメント:

コメントを投稿