三連休がみんな好天って凄いですね。昨日我が家はフローリング部分にワックス掛ける年イチの行事で、私は家具の搬出入以外は外にいろとのご指示につき、これ幸いと?バイクで大津へ行き、本日は自転車で御所から明日香周り。走ってばっかです。
 |
御所市内の高札所 正徳から平成まで並んでます |
昨日のバイク走行での太腿とお尻痛を引き摺る中、CRのみで御所へ。この街はいつもと同じ静かなまま。葛城公園はチョイ混み程度。レトロタウンをウロウロし、京奈和自転車道という県道を東進、高取へ。こちらも閑散としていて、そのまま岡寺から橿原神宮へ抜けました。神宮の森は所々で年配の人がピクニックを楽しんでいて、柔らかい日差しの元、日本は平和で良かったとつくづく思いました。
 |
葛城の山なみくっきりで美しい季節です |
この神宮の森、神武天皇陵の北側にきれいな道が西に延びていまして、どのみち西方向に行くのだから行ってみようと入ってみたら、やたら大規模造成工事中。しかも道は途中で途切れ南へ細い道がカーブ。それしかないんで道なりに進むと、あみだ籤のように南へ南へ誘われて、どこやねんここ状態に。田畑の中を進むことようやく川沿いに北向きの道を見つけ、進むとR165に到着。このまま西進しても良かったのですが、変な欲が出て直進してしまった。家と田畑を掻き分けるように進み、JR線の下を潜り(制限1.6mよ!)ようやく見覚えのある通りに交差して、葛城CRに辿り着いた次第。本日走行78.1km。
 |
飛鳥駅前の時計塔がおしゃれ |
 |
JR線の制限1.6mです(煉瓦積みの古い橋桁ですよ) |
 |
目の高さから見てこんな感じ 電車来たら怖いかも |
 |
第2阪奈道南側の富雄川沿いに道の駅建設中 |
今週末は乗れないので次はハマイチです。が、天気はイマイチ 💧
+++
 |
琵琶湖文化館(現在休館) 思い出がある場所です |
昨日は参りましたね。R24・R307・宇治川ラインで大津に出ましたが、R307の山城大橋から宇治田原が大渋滞。上り坂ですから1速2速で半クラのSTOP&GOが続くと嫌になる。ロードバイクの方が速かったよ。大津市内も中央郵便局とか県警本部のある大通りがダラダラ渋滞。浜大津でようやく普通に走れ、目的地の漬物屋さん「丸長」へ。「まぜちゃい菜」が有名でTVで見たのです。しかし辿り着くとまさかのお休み。「Google MAPに営業中って出てたやん!」ってお店は責められません。代わりにこの付近・・、そうだ、近江神宮がある。と言うことで「ちはやふる」でアニメ聖地にもなった近江神宮・勧学館へ。
 |
ザ・近江神宮 |
 |
勧学館は「ちはやふる」仕様のまま |
 |
掲出ポスターも色が落ちてきた気が・・ |
正直3回目なんで、それ程興味はないけどトイレがあるからね。勧学館の前には短いけど激坂がありまして、2速では登れませんでした。1速に落すもクラッチ切る瞬間も下がっちゃって焦った。
館内は以前と変わらず20分あれば見尽くしてしまいます。折角だからお土産でもと受付周囲のアニメグッズ等眺め渡したら、なんとそこに「まぜちゃい菜」が! よくぞここに・・
神降臨! って神社ですから…
 |
おみや一式 |
0 件のコメント:
コメントを投稿