三が日は食べっ放しで太った感があったので、本日初詣の走り初め。香芝市まで南下して、R165を西進、穴虫峠を越えて太子町へ。竹内街道を走って石川沿いに出て、南河内サイクルラインに入ります。数分走って近鉄道明寺駅が見えた所でCLを降りて、踏切渡ってすぐあるのが道明寺天満宮。ここが本日の初詣ポイント。隣に道明寺と言うお寺があってややこしいですけど、元々両社はくっついたり離れたりの関係。古代の豪族・土師氏のお寺だそうで、一部が神社になったとか。
石川を渡っているところ 左手にサイクルライン |
その野見宿禰は、AD3年(ADはAnno Domini)すなわちキリストご存命中に、それまで偉い人が亡くなった時、古墳に側近たちを生き埋めにしていた殉死なる習慣を変えるべく埴輪を考えたという功績があるそうで(あくまでも伝説ですよ)、垂仁天皇の覚え誠に目出度かった人でした。ここいら一帯は古墳を造りまくったこの土木技術集団・土師氏のホームグラウンドで、世界遺産になった古市古墳群の一角です。
![]() |
道明寺天満宮 |
天満宮だから牛さんいます |
天満宮で食べた クロワッサンたい焼きカスタード味 |
で、お御籤開封結果は…大吉!これで初詣お御籤は大吉が2連発!怖くてこれ以上引けないよ。今年は一週間も経たずに運を使い果たした気分です。1発目は、娘家族たちと詣でた御岳教本宮(山岳信仰の神社ね)でした。
![]() |
左:御岳教 右:天満宮の ダブル大吉 |
御岳教:たよりなし 来る ⇒ いきなり来るって事ですね
天満宮:連絡あり ⇒ 来るかどうかは不明っす
結局連絡はあるのかないのか、来るのか来ないのか。まあいいか、現時点で待ってる人いないし、たよりなく来ても、来ないけど連絡だけ来ても、どっちにしてもいい話だし。総合運でも、
御岳教:信心怠らず心直ぐ行い正しくなさい
天満宮:何事にも喜びをもってすれば良い結果に
要は、信じる者は救われる、と。
🐭 本年も メイプルリーフペダリングを宜しくお願い申し上げます 🐭
0 件のコメント:
コメントを投稿