2025年4月5日土曜日

さくらなライドで長谷寺へ

 桜満開! サイクリングロードは川沿いが多いし、桜もまた川沿いが多いので、サイクリングロード上は稀に見る賑わい。

初瀬川沿いの桜(背後は三輪山)

 本日は明日香に向かいました。先日、NHKの大阪ローカルニュースで「明日香で桜がきれい」とやってたからです。幸い今日は、朝は冷え込んだものの(朝5時の気温2.5℃)曇りがちなるもお花見日和とのことで、8時半過ぎ出発。旧奈良市街地を経由し、R169を南進。卑弥呼のお墓と言われる箸墓古墳を過ぎ、初瀬川(大和川上流)に架かる橋を渡って信号待ちで、ふと左を見ると、川沿いに居並ぶ桜がきれい。ちょっと見て行こうと左折。なるほどきれいだ。先を見るとちょこちょこ同様の風景が。

 行っちゃう? てな感じでするする川沿いを東進。道は中和幹線の側道になり、とうとうR165になってしまった。仕方ない。ここまで来たらまっすぐ長谷寺! 長谷寺は花の御寺とも呼ばれ、看板の牡丹だけでなく、桜・花水木・石楠花・紫陽花・蓮・桔梗・木犀・寒牡丹と花のリレーが見られるそうです。源氏物語でも玉鬘が参詣していましたね。

長谷寺前の枝垂桜

 着いてみたら流石に観光客だらけ。狭くて坂の参道にまでじゃんじゃん車が乗り入れて、立ち往生したりしていました。麓近くに小さいけど古風なコーヒー屋さんがあったので、ここで休憩もいいなぁと参道を漕いで行って、自転車停めようにも、停めるところがない。人が少なければ、適当に道端に結わえるのですが、こう人が多いと躊躇われ、奥の駐車場も覗きに行きますが、車の出入りで必死で相手にされず、止む無く下山。元々参詣するつもりはなかったので、草餅でも食べて…、と思いましたが、どの店もお客さんが一杯で、のんびり駐輪して草餅って感じではありません。仕方ない。さっきのコーヒー屋さんで休憩してトイレ借りようと店先に乗りつけますと、え? 「支度中」? 道理で誰もいない訳だ。

ああ、もうめんどくさ、とそのままR165を戻りました。草餅とコーヒーはいいとしてもトイレ行きたい。向風の中を疾走し、桜井市内の旧道を走ってそのまま横大路を走り、橿原市の今井町でようやくトイレ。早めに帰宅したかったので、中央CRに向かいます。近鉄大阪線を潜る細い道の角で、警察車両がたくさん停まっていて、交通整理しながら草刈り機を手にした警察官たちが何やら作業中。何やってんだ? 怖い話じゃないよね(最近多い気がするから)。

満開です

 中央CRもあちこちでお花見状態。いつもは人の姿を見ない飛鳥川の法面にもテーブルやテントが出て子どもが駈け回り、桜の下で新一年生の写真撮影も。途中、川西町内の小さなガソスタではレギュラー180円の看板が。ウチの近所にも179円とかありました。先週入れた時は169円だったのに、この高騰ぶりはなんなん? 早いとこ暫定税率を下げて欲しいものです。暫定なんだから。

雨水貯水用の池、完成

 途中一回休憩で帰宅は13時40分。朝練ペースですね。まったり休まなきゃこれ位で帰れるのです。桜トンネル急行通過って感じで本日走行78.7km。リアタイヤの亀裂が地割れのように拡がっていて、タイヤ・チューブを交換予定です。走行5,000km超えつつあるので。でもね、タイヤ交換すると手指の指紋が消えるのですね。i-Phoneの指紋認証が効かなくなるので嫌なんですけどね。

こんな亀裂がほぼ全周に

 さて、先月切除した直腸ポリープの病理検査結果が出ました。管状腺腫で中等度異型度だそうです。んなこと言われても判らんわな。要は良性(1)から悪性(5)までのランクでギリ4未満みたいな感じ。5になると癌です。腺腫(adenoma)から発展して?癌になるそうで、発展度合いが中くらいって感じ? ドクターの専門語は皆目判らんかったけど「取っといてよかったですわー」だけ判った。因みに2年もしたら新手が発生するそうなので2年後にまた検査せよとの事でした。地獄の下剤500mℓ+1.8ℓ=2.3ℓコースの検査。

 が~ん。 (って、癌よりはいいけど)