先週は天気の都合で出走できず、今週は仕事の都合で出走出来ず。
なので今月最大と言ってよいトピックス、ピアノの更新について。 興味ない? でしょうね・・・。ま、お子様やお孫様に電子ピアノを選ばれるピアノ未経験自転車乗りの方のご参考に(どんだけ居るんでしょ)、電子ピアノ購入の経緯など記します。
勿論、スペース・騒音・重量問題がないなら、普通のピアノが良いのですが、それが大変なことは身をもって経験済みですので。
なお、プロのような見解はありませんので念のため。プロのピアニストは電子ピアノ選ばないけど。よって「永遠の中級者」のウワゴトみたいなものと言う事で。
![]() |
旧型ビートルを描いてみました(ブログ内容とは無関係) |
今回のピアノを更新は、YAMAHAのハイブリッドピアノDUP5からカワイの電子ピアノCA79。DUP5は22年使っておりまして、鍵盤機構はアップライトと同じとは言え、音を出す部分は電子ピアノなので、平均寿命は10~15年だそうです。自分で修理しながら使ってまして、よく持った方ですが、最近キーを叩くときに「カシャ」音が混じるようになってきて、また半導体やコンデンサ寿命を考えて更新した次第です。
さて、ヤマハとカワイ。一般的に言われるのがヤマハの音は「軽くて明るい」、カワイは「重めでしっとり」です。
私はこれまでヤマハしか弾いていないので(発表会は別に)ヤマハ刷り込みが出来上がっています。それが何故カワイにしたかと言うと、単に「しっとりしたのに憧れた」というだけです。歳を取るにつれ、ハイテンポよりスローなバラード調の曲を弾くことが増えてきて(指がついていかないから、と言うだけですが)、それなら「しっとり」でしょ、の単純発想です。
機種は、カタログ上で価格も加味してCA59という中堅機種に決めていましたが、カワイさんのショップでキーを叩いた結果、CA59はキータッチがあまりに軽い事に驚き、その場でCA79に変更、シマノで言えば105からULTEGRAにUPした感じ。カワイの電子ピアノはCA59までとCA79/CA99では鍵盤機構が違います。CA79の方がアコピに近い感じがしました。これは他社でも同じような感じと思います。ピアノは元々弦楽器ですが、廉価版はより、キーボードに近い感じです。
営業さんには「ハイブリッドは如何ですか?」とは勧められました。カワイにもアップライト型のハイブリッドNV5なる機種があり、キータッチが良いのは判りますが、大きさや重量がDUP5と変わらず110kgオーバー(それでも普通のピアノの半分)。CA79は背が低くなるので嵩張らず、重量も76kgと床の負担が軽減。つまり、移動や小回りが違うのですね。ついでに価格も倍以上違います。NV5はピナレロやコルナゴのトップモデルのフレーム並みです。
22年使ったYAMAHA DUP-5 |
それにNV5は色が黒一択。いわゆる「ピアノブラック」です。DUP5は木目調でしたし黒は嫌。そもそもハイブリッド選ぶならDUP5を壊れるまで弾くし、さすがに今から二代目ハイブリッドは身の程考えても遠慮しました。
それから、X-JAPANのヨシキ氏のクリスタルピアノ、皆さんも紅白等でご覧になったことありますよね、あれ、カワイなんですね。彼はずっとカワイユーザーだとか。だからどうって話ではないですが。
CA79 電子ピアノらしい形ですね |
で、やってきましたCA79。DUP5がクレーンでドナドナされるのにちょっと胸を痛めながら、CA79の組み立てを拝見。やっぱ電化製品です。と言っても側板と背板と本体?をネジ止めするだけ。冊子のマニュアルなんかDVDレコーダみたい。鍵盤左にカラー液晶パネルがついていて、もう無限と言っていい調整が出来ます。さっぱり判らん。アップライトピアノの音で大ホールでのジャズ調なんて、ありそうもない事まで出来ます、多分。
設定をデフォルトのまま早速弾いてみると、一つ目の違和感は黒鍵。艶消しで、え?長細い? いやいや大きさなんて一緒ですよね。でも皴が寄っている? それで指がツルっと滑る! 断面形がヤマハと微妙に違うのかも知れません。材質は「黒壇調」とありました。「黒檀」とはエボニーなる堅めの唐木で、杢目があるそうで、それが皴に見えたようです。DUP5の黒鍵は何だったんだろう?
次に音です。デフォの演奏音はカワイのSK-EXなるグランドピアノですが、音が柔らか。しかし高音に行くにつれ、音が尖ると言うか切れてきます。最初「この柔らかい音ってホントにピアノ?やっぱ電子機器やん」と浅薄な感想を持ちましたが、次第にそうではなく、こちらの想像の何枚も上手であると解りました。やっぱ22年前の電子ピアノとはこういう部分の制御?が全然違うのね。演奏音はグランド3種類+アップライトがあって、それぞれの中でまた音色が選べるので、音色はもっと拡がります。
クラシック楽譜集がついてきたのは嬉しい♪ 右は取説 |
タッチで急に大きな音が出たり、掠れたりはありません。さすがっす。使い勝手では、譜面立てが広くなったのと、ヘッドフォンフックがついてる。地味に助かります。
一つ誤算は鍵盤蓋。引き出して閉めるのですが、水平じゃないので、上に何か載せると滑って落ちます。そりゃ物置じゃないんだから(マニュアルにも載せないでとある)仕方ないけど、やっぱちょこちょこ置くことあります。止む無く100均の滑り止めシートを敷いて置いてマス。
曲は、新たに「3月9日」とドビュッシーの「アラベスクNo1」の練習開始。CA79には、DUP5にはなかったソフテヌートペダル(その音だけを伸ばす)があって、しかもどのペダルも重いので、使いこなすには当分かかりそうです。
メイプルリーフペダリングに、またペダルが追加されました。
《CM》
WEB小説新作 ”花びらが三枚” をエブリスタサイトにて公開開始しました。花をモチーフにした短編集で、三つの物語を入れています。よろしくお願いします。
URLは https://estar.jp/novels/25801694
なお、自転車系の旧作をエブリスタサイトから外しました。他サイトには規約上のこともあり残っていますが、実質役割を終えて非公開にしています。